資金移動表への第一歩(2)

前回と同じ表が下にあります。
違いは、売上高、資産合計(=負債・資本合計)、経常利益の項が黄色く色づけされていることです。
資金移動表を作成する前に、A社の「資本収益性」を見てみましょう。
「売上高」は「資産合計」の1.5倍以上、「経常利益」は「売上高」の10%以上というのが「あるべき会社の姿」といわれています。
さて、A社はどうでしょうか。
「利益」というと、「売上高」から「仕入」・「外注費」・「人件費」・「諸経費」等を控除した残りと考えておられる方が多いようですが、
それは「利益」の一面を捉えたものでしかありません。
「資本収益性」は「経常利益/資産合計」で算出されますが、この式は「売上高/資産合計*経常利益/売上高」と変形できますね。
「売上高/資産合計」のことを「総資本回転率」とよびます。さきほどの表現を借りれば、この「総資本回転率」を「1.5以上」あげる必要があるということです。つまり同じ「売上高」をあげるなら、使用する「資産」は少なければ少ないほどいいというわけです。
さきほど「経常利益/売上高」(「売上高経常利益率」といいます)は「利益」の一面しか捉えていないといいましたけれど、実はこのことを指していたのです。
ではA社の資本収益率を実際に計算してみましょう。

 使用総資本経常利益率   =   総資本回転率   ×   売上高経常利益率 
 X期  −10、860/59、872 167、745/59、872 −10、860/167、745
−18.1% 2.8 −6.5%
 Y期 15、971/60、060 138、059/60、060 15、971/138、059
26.6% 2.3 11.6%

A社のX期とY期を比較すると、売上高は大きく落ちましたが、それ以上に運送原価と一般管理費を削り落とした結果、総資本回転率2.3、売上高経常利益率11.6%、総資本経常利益率では26.6%という大幅な経営改善を達成できました。この会社の経営者はいわば丼勘定的な会社運営をしてきて経営に行き詰まり、慌てて経営分析の基礎を習得しました。たったの一年で見違えるほどの成果を達しえたのですから、これはまさに数字の威力といえるのではないでしょうか。

次回は、同じ資料を使って、長期安全性を検討します。

A社 業種 運送業 (単位千円)
資本金10百万円 従業員16名
貸借対照表
X期 Y期 Y期−X期 X期 Y期 Y期−X期
流動資産 47,186 43,647 -3,539 流動負債 13,097 2,424 -10,673
現金預金 20,916 15,788 -5,128 支払手形 5,040 2,160 -2,880
受取手形 0 0 0 未払費用 8,057 -8,057
未収収益 23,893 23,729 -164 短期借入金 0
棚卸資産 2,114 2,114 0 264 264
263 2,016 1,753 0
固定資産 12,685 16,413 3,728 固定負債 59,955 56,235 -3,720
(有形固定資産) 10,592 10,592 0 長期借入金 59,955 56,235 -3,720
車両運搬具 10,183 10,183 0 延手 0
工具備品 409 409 0 0
土地 0 0
建物 0 0
(無形固定資産) 165 165 0 資本合計 -13,181 1,401 14,582
電話加入権 165 165 0 資本金 10,000 10,000 0
(投資等) 1,928 5,656 3,728 利益準備金 685 685 0
出資金 1,061 1,061 0 別途積立金 0
保証金 867 495 -372 繰越利益 -11,378 -9,284 2,094
保険積立金 4,100 4,100 当期利益 -12,488 14,582 27,070
資産合計 59,871 60,060 189 負債・資本合計 59,871 60,060 189
損益計算書
X期 Y期 Y期−X期 X期 Y期 Y期−X期
売上高 167,745 138,059 -29,686 光熱費 0
燃料費 16,275 13,269 -3,006 租税公課 923 -923
労務費 61,677 40,186 -21,491 地代家賃 5,363 5,310 -53
傭車料 38,462 25,308 -13,154 保険料 4,785 400 -4,385
修繕費 7,338 3,616 -3,722 消耗品費 779 779
減価償却費 2,164 -2,164 福利厚生費 5,430 1,464 -3,966
仕入高 0 1,103 1,103 事故費 131 -131
直接経費 34,282 23,564 -10,718 材料費 0
運送原価 160,198 107,046 -53,152 リース料 8,092 8,309 217
売上総利益 7,547 31,013 23,466 高速道路料 9,466 7,302 -2,164
販売・管理費 31765 15785 -15,980 雑費 92 -92
営業利益 -24,218 15,228 39,446 直接経費計 34,282 23,564 -10,718
営業外収益 15723 2434 -13,289 役員報酬 9,870 2,820 -7,050
営業外費用 2365 1691 -674 事務員給与 9,523 3,485 -6,038
経常利益 -10,860 15,971 26,831 賞与 0
特別利益 0 0 0 通信費 2,563 1,255 -1,308
特別損失 1627 1320 -307 広告宣伝費 294 181 -113
税引前利益 -12,487 14,651 27,138 運賃 2 2
法人税 70 70 旅費交通費 30 1,364 1,334
当期利益 -12,487 14,581 27,068 交際費 1,555 424 -1,131
前期繰越利益 -11,378 -23,865 -12,487 会議費 11 11
当期損益金 -12,487 14,581 27,068 水道光熱費 452 370 -82
合計 -23,865 -9,284 14,581 消耗品費 243 152 -91
利益準備金 0 寄付金 0
別途積立金 0 地代家賃 1,687 1,830 143
役員賞与 0 租税公課 4,422 2,450 -1,972
株主配当金 0 減価償却費 0
0 保険料 123 123
0 諸手数料 180 316 136
0 諸会費分担金 419 342 -77
処分合計 0 0 0 雑費 527 660 133
次期繰越利益 -23,865 -9,284 14,581 販売・管理費 31,765 15,785 -15,980
 総労働時間   X期   Y期  Y期−X期
56,210 44,659 -11,551

戻る