北アルプス3000m峰5座その続編
このページは、前のページからの続編です。各画像をクリックすると拡大します。
前編はこちらをご覧下さい。m(__)m

再度、今回の行動計画と全体的な展望を再掲します。
【山 名】北アルプス 北穂高岳槍ヶ岳南岳縦走
【日 程】H12.8.13(日)〜16(水)
【メンバー 】薫さん、Kemさん、森の音
【行 程】
8/12 阪急豊中駅20:30集合→名神吹田IC〜松本IC→
8/13沢渡2:30着→上高地6:15出発〜涸沢14:30着(テント泊)
8/14 涸沢5:30〜北穂高岳8:15〜涸沢11:15〜横尾14:50
〜槍沢ロッジ16:50〜槍沢テン場17:25着(テント泊)
8/15 槍沢5:15〜槍岳山荘8:30着〜槍ヶ岳9:10着〜大喰岳10:40
〜中岳11:35〜南岳13:10〜南岳小屋13:30(小屋泊)
8/16 南岳小屋5:45〜天狗原分岐7:52〜槍沢8:25〜横尾11:40
〜上高地13:25〜沢渡→入浴後帰阪21:30
【地 図】エアリアマップ 1/50,000 「上高地・槍・穂高」 昭文社

画像をクリックすると拡大します

後半の写真を中心に掲載
8月15日(火) 槍から南岳小屋まで縦走
槍沢キャンプ地での夜は寝苦しかった。昨日の行動がかなり応えたのかもしれない。休憩も入れ実質12時間行動した事になる。ここの標高1900mからしても普通ならば夜中の気温は下がっているはずだ。にも拘わらず暑くてとてもシュラフに潜り込む気持ちになれない。何度も寝返りするが一向に眠気が来ない。深夜テントの外で足跡が聞こえる。ハテ何だろう〜?ヘッ電も付けずに??途中足跡が立ち止まるような気がした。何か気持ちが悪い。多分トイレにでも行ったのだろうとしか考えられない。
早朝二人ともこの足跡の事を知っていた。全く私と同じ事を思っていたらしい。やはり同じく熟睡できなかったと聞き変な安心感を覚える。(^ ^ゞ
槍沢に残る雪渓
今日の行動は、南岳まで縦走だ。しかも小屋泊りを予定しているので、出来るだけ荷物は軽くサブザックに切り替える。
テントはここに設置したまま不要なものは置いていく。明日撤収だ。
昨晩食べ残しの飯とラーメンを混ぜ更にフランスパンをかじりながらコーヒーを飲む。幸い食欲は旺盛だ。

5時15分槍ヶ岳目指して出発。のっけから登りが続く。沢には雪渓が残っており時折涼しい冷気が吹いてくる。
火照った身体には誠に心地よい。水場も2500m位までは2個所あったがそれ以後なし。
高山植物が奇麗に咲き乱れていた。写真を撮るのに時間を費やし、いつも遅れがちになる。夫々の歩くペースもあるので、最初からお先にどうぞと断りを言っていたので少し気が楽だ。幸いここは一本道なので逸れる心配もない。
頭上高く聳える槍
かなり急な登りとジグザグ道が山頂まで続く。何度も休憩か写真かゴチャゴチャに取りながら高度を稼いでいく。今日も天気良好、穂先の尖がった槍の容姿は実に奇麗であった。頭上に槍が常に見えるが一向近づかない。山頂手前に殺生ヒュッテが見える。そのまた上に槍ヶ岳山荘も見える。

やっと槍岳山荘に着いた。8時30分。フウ〜(^^)
暫く山荘での眺望と朝のモーニングコーヒを買う。300円なり(^^)
ここから槍ヶ岳山頂の穂先まで約20分。全部が岩登りだが要所要所には梯子や鎖が設置されている。
山頂(3180m)は20坪程度の(20〜30人程で一杯)砲台形。その展望たるやこの上なく素晴らしいの一言。360度しかも回りを遮るもの何一つなし。足元から伸びる東鎌尾根の稜線と大天井岳と燕岳。北に伸びる北鎌尾根の険しい岩綾(ここは一般道でなく特殊な世界)。西に双六岳・笠ヶ岳、南に此れから縦走する大喰岳(オオバミダケ)・中岳・南岳の稜線。いくら見ても見飽きない程の一大展望だ!

槍ヶ岳山荘から南岳への縦走路が続く
槍ヶ岳から南岳の尾根歩きは天気さえ良ければ気分爽快な道が続く。何の危険性もなく北アルプスの醍醐味を味わえる。
大喰岳・中岳・南岳迄の登山道は、ゴツゴツした瓦礫の上を歩くが、花と雷鳥とイワヒバリ達が時折我々の目を楽しませてくれる。南岳では、この山を何回も登り山岳写真を撮り続ける人に出会った。いろいろ四方山話やら写真の手解きみたいな事で話しが盛り上がる。それもその筈その眼下に南岳小屋が見えるから今日の泊りはここまでであった。(^^)

小屋は定員50人に対して、今日の客は20人足らず。ずいぶんとゆっくりしていたが、二段ベッドに仕切られた部屋に二人の布団に三人並び。今日は空いているのに何故か窮屈な感じ。これが規則ですとのアルバイト学生。オイオイ〜<▼▼〆>
ここの小屋の入り口で、またまた別の写真家と一緒になった。奥さんも同伴だ。外のテントで滞在しているとか。
南岳小屋から後方槍ヶ岳がチラリ

カメラ機材だけで7キロ、何とまあ〜 (@_@)
この一瞬のシャッターチャンスを撮らまえる為に。ここのポイントは南岳から北穂を見上げた大キレットの様子。食後我々も一緒に写真撮影会に邪魔のない程度の所に待ち構えていたが、とうとう今日もガスが晴れず。時折薄らいだガスの中から北穂の岩峰が頭上に覆いかぶるような迫力で迫っていた。北穂から見下す南岳とはエライ違いだ。

8月16日(水) 南岳から天狗原経由の上高地への下山
横尾尾根を下る
朝食を5時30に摂り45分に小屋を出る。今日は下山と言えどもマダマダ緊張感はいる。南岳から天狗原に下る横尾尾根の下りはかなり高度感がある。鎖も一部設置しているが緊張感もある。昨日南岳から見たこの尾根は、痩せ尾根を岩にしがみ付きながら登っている人を見ていたからなお更であった。
慎重にゆっくりと足場を確認しながら三点確保の岩場の基本を忠実に。昨日の足の痛み(マメ)も忘れていた。
途中ひとしきり下った所に槍ヶ岳の最高のカメラポイントがあった。少し下って雪渓から撮りたいと思いガレ場を下り始めてすぐ中止。昔の嫌な思い出がよぎったからである。ガレ場と言えども落石激しく危険この上ない。後で思ってもこのチョットは自己反省に尽きた。行かなくて良かった〜(^^) 二人まで巻き添えする事もある事を。幸い危険予知の勘が作動していたのだろう(^^)
氷河公園より槍ヶ岳の三角形が見事
天狗原の氷河公園までくると、先程とエライ違いの和やかな雰囲気・雪渓・花・何か幻想的な雰囲気を醸し出していた。
天狗池は思った程小さかったが、ここに写る槍ヶ岳と雪渓がよく絵ハガキで見るシーンだ。
お花畑にも沢山の高山植物が咲き乱れていた。もう写真のフイルム4本使いきり、この場面は予備の使い捨てカメラしか残っていなかった。やはりズームで取れないだけに月並みな写真に些かガッカリ(ー_ー)

槍沢でテントを撤収し、またまた重たい荷物のボッカが始まる。何故か来た時と比べても全然重さが変わっていないような錯覚すらした。横尾・徳沢・明神までの道程の長いこと長い事。とうとう両足のマメが潰れてしまった。登山靴を脱ぐと二度と履けないような感じがした。だから上高地まで引きづるように辿りついた(;_;) お二人の常に後塵を拝して(^ ^ゞ ポリポリ

上高地は、観光客で相変わらず一杯であった。河童橋も鈴なりだ。景色もあったもんじゃ〜ない。
沢渡行きバスも長蛇の列。すぐタクシー乗り場に並ぶこと約20分、沢渡まで4400円。バスでも一人1000円かかるから
タクシーの方が人数揃えば割安だ!

帰りの温泉は、タクシーの運ちゃんに聞いていたからそこに直行。
JR新島島駅より車で約7〜8分手前、発電所近くに竜島(りゅうとう)温泉がある。村おこしで作られた温泉施設と思う。
大人400円で休憩室3室もあり。ゆったりした浴室と露天風呂も総桧作り。川と山を見ながら極楽極楽〜\(^O^)/
もしお立ちよりの場合は是非どうど!(^^) TEL0263−94−1126です。

暫くここでゆっくり寛いだ後大阪まで一路帰路に就く。幸い各高速道路も短い渋滞を無事通過し21時30分に大阪に着いた。

長文お付き合いどうも有り難う御座いましたm(__)m


ホームに戻るーーーーーーーーーーーーーーーーーー山行記録3に戻る