たまに呟く一言●ただ生きる為に生きる以外の事が出来るのが、すなわち人間らしさな訳で |
5月31日(火)「ある意味見つからないからこその夢とロマンで」 |
本日のコント♪ ![]() A「たたた大変じゃよ助手山くん!世の中にはツチノコというヘビみたいなUMAが存在していて、それを捕獲したものには百万円以上の賞金が貰えるというラッキーチャンス!」 B「ありゃー随分と古い話題を持ってきますねえ博士川先生。ていうか、確かツチノコの正体は突然変異したヤマカガシの見間違いなんじゃないかという説が有力」 A「そんな事はどうでも良いのじゃよ助手山くん!…このワシのイカれた、いやイカした超・科学力があれば、チョイとバイオを駆使してツチノコっぽい新種の生物を作るくらいは朝メシ前で」 B「いやそこまでやったらほぼ本物のツチノコじゃないですか!?ていうか、そこまでやったら軽く賞金百万円以上の経費がかかると思いますよ」 A「ムウ…、そうか。ならばついでにネス湖のネッシー辺りもバイオの力でちょちょいのちょいと」 B「科学の力でオカルトにケンカ売るのは止めてくれませんかね!?」 |
たまに呟く一言●耳掻きが無かった頃の人類の耳掻き方法ってどうだったのかしら |
5月30日(月)「もう少し風が吹くかと思ってたら全然そんな事は無かった」 |
という訳で、台風二号は29日の午後には四国沖で温帯低気圧に変わって消えてしまったので(汗)、和歌山では風もほとんど無く大雨が続いたくらいの影響しか出なくて あ、ちょっと拍子抜け。 光野水人です。 来月分のサイト更新に関しては、ええと微妙に時間が足りなくて(汗)いつも通り何も出来ないかもです…( ̄ω ̄;) ![]() ●東日本大震災:コカ・コーラ 東北電管内で自販機輪番停止 日本コカコーラが東北電力管内にある飲料自動販売機の冷却を輪番停止する方針を固めたのだそうで。 夏場の節電対策としては、確かに100%電気で動作している自販機の節電は理にかなっているといいますか、これだと大分節電出来そうだなあ。 その内、温度感知して自動で節電する自販機なんていうのも開発されるんじゃないでしょうかね。 |
5月29日(日)「最近は二次元のネットアイドルが3Dコンサートをやったりもするみたいで」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!容姿端麗に頭脳明晰、料理はプロ級でスポーツ万能、おまけに性格は生粋の大和撫子というアハハハこんな女の子この世に居る訳無いだろうが!死ね!」 B「トップアイドルがいきなり死ねとか言っちゃダメだよメカ子ちゃん!」 A「うるっさいわ!この私を作ったところの天才発明家であり、更にジャーマネでもある所の峰 蛇々夫!」 B「だってさー?アイドルっていったら、それはもう完全なる理想を求められる職業な訳だからさー?ちょっとやりすぎなくらいの完璧な人間にしておかないと、ファンのこだわりが黙っちゃいないよ」 A「いや基本的に私 人間じゃないですからね?その気になったら、首をスッポ抜いてファンに自殺級の衝撃を与えるくらい、何とも思っちゃいませんからね?」 B「いやそれやっちゃったら阿鼻叫喚の地獄になるから!スポーツ新聞の一面トップを飾っちゃうからー!」 A「…大体、オンナノコっていうのはもっと生々しいっていうか、人間っていうか…、女子寮なんて行ったら、あまりの汚さに目を覆っちゃうと思いますよ」 B「だからアイドルが女の子への幻想壊すの止めてくれない!?」 |
たまに呟く一言●地方が舞台でも割と標準語で喋っている事が多い物語の不思議 |
5月28日(土)「気が付けばいつの間にか梅雨になっていたらしいですよ?」 |
という訳で、ニコニコチャンネル・アニメ「シュタインズ・ゲート」第八話を視聴! …うん…、まあ…今回は、普通?(待て) 前回より引き続いてDメール実験回なので大きな起伏に乏しいのは大体予想していたものの、同じネタの使い回しがやたらと多かったのは…どうなんだろう( ̄ω ̄;) ていうか、ここで切っちゃうかー、切っちゃうのかー(笑) ![]() あ、今回はルカ子メイン回でした。 ●人気ゲーム「逆転裁判」が映画化決定!成宮寛貴と斎藤工が法廷で激しくバトル ゲーム「逆転裁判」の映画化が決定したのだそうですけれども、CGやVFXをふんだんに駆使してアトラクティブな法廷バトルを完全再現するとの事で( ̄ω ̄;) …はい!次はアニメ化辺りに期待していますよ?(待て) ●日本広域の台風二号・進路予測 現状の予測だと、日曜日辺りに関西を直撃するみたいで( ̄ω ̄;)、こりゃあ久々に戦争やでぇ…!(何のだ) ていうか全国的に、本当皆さんご注意です。 |
たまに呟く一言●ジグソーはまだしも、知恵の輪パズルとか最初に考え出した人ってホント凄い |
5月27日(金)「ワンパターンと自由闊達の平野みたいな」 |
世の中には、割と定型に沿って進む有る意味ワンパターンな物語と、まるきり形に囚われない自由な物語との二種類があると思うのですよ。 定型に沿って進む物語の代表と言うと、例えばサザエさんとかドラえもんとか、あるいは毎回勧善懲悪で物語が進む水戸黄門とか色々あると思うのですけど、しかし自由闊達を望む人からしてみれば「毎回同じパターンの繰り返しでこんなの全然面白くないよ!」みたいな評価だったりするかもしれない訳で。 個人的には、定型に沿って進む物語は、子供やお年寄りにとっても分かりやすい、つまりは単純と言い換える事も出来ますので有る意味正しい評価だとは思うのですけど、しかし自由闊達であれば面白いのかというと別にそういう訳でもない。 単純に、ディフォルメとリアルの違いなんじゃないかと思うのですよね。 ディフォルメされた単純な物語は、その意味では子供向けと言い換える事も出来るのですけど、発展し尽くした物語のジャンル、例えば歌舞伎であるとか落語であるとか、その辺りなんかもある意味ディフォルメ、言い換えれば様式美の美学みたいな所はある訳でして、その意味で言うなら単純に「リアル」な描写というのも、一概に「大人向け」で「発展したもの」であるとは限らない。 写実画と抽象画の違いみたいな感じなのだとは思うのですよね。 ![]() まあ単純に好みの問題と言ってしまえばハッキリ言ってそれまでなのですけれども(汗)、しかし定型の物語には定型の物語ならではの良さが、あるいは自由な物語には自由な物語ならではの良さが確実に存在する訳でして、その辺りは形式によって否定するような物では無い。 それに突き詰めて言ってしまえば、バトル漫画は勝つか負けるか、恋愛マンガは恋が実るか実らないか辺りに全ての物語が集約されると思いますので(待て)、その意味では物語なんて全てワンパターンの繰り返しではあると思うのです(本格ミステリだって、単なる謎の提示とその解決の繰り返しな訳ですからねー) 本日は何だか、そんな話になってみたよ! |
5月26日(木)「超常の力を使われたら、大抵の場合は法律で罪に問えないのだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前はインチキ霊能力者の山田 巫女子!この前やった幽体離脱を活用して、新作映画やコンサートなんかをインチキ的にタダ見してやるのだ!」 B「…いや…まあ…、人様を騙したりするのに比べたら、まだしも影響に乏しい犯罪行為ではありますけれども…」 A「何を言ってるのよ手下幽霊の佐藤一郎!幽体離脱、つまり死んでいる状態では人権なんてものは全く存在しないんだから、例え国家級の機密を盗み見る事があったとしても犯罪になど問われよう筈も無い」 B「いや確かに理屈ではそうかもしれませんけど!?アナタ自由に肉体に戻ってきてつまりは死んでいない訳ですから、倫理的には単なる盗み見の常習犯じゃないですか」 A「クックック…、なら もし法律に触れるというなら、物理的証拠の一つも見せてみなさいな!…最も、幽体離脱の現行犯を写真に収めたとしても、単なる心霊写真だから裁判ではまともに扱われないでしょうけれど」 B「汚い!流石はインチキ霊能力者を名乗るだけあって汚いよ!?」 |
たまに呟く一言●スネ夫の髪型とか、意外と立体に起こし辛いマンガのキャラって沢山居るよね |
5月25日(水)「夏仕様に変えた途端に寒くなるとか一体どういう嫌がらせなのか」 |
という訳で、この前の土曜日には和歌山でも夜の暑さが少しずつ増してきた…かと思いきや、日曜からの雨で一気に春前くらいの寒さに戻ってしまいまして(( ̄|  ̄;))、…何かもうガッタガタ気温が変化する度に衣替えしまくっているので(汗)流石にそろそろどっちかに安定して欲しいなあ…。 光野水人です。 第十話のネーム作業は相変わらずちびちびと進行しつつ、現状はもう少し進めば問題編が終了するんじゃないかなといった幻想が見えてきたような見えてこないようなそんな気がする今日この頃(え、結局幻想なの!?) とはいえ全体が異常に長すぎる訳ですので(汗)、まだまだ作業は続いちゃうのだぜコレ…( ̄ω ̄;) ![]() ●氷で作るビールジョッキ 読んで字の如くそのままの商品の紹介記事なのですけれども、これは流石に超キンキンに冷えすぎじゃない!?と思いつつも、…あ、コレ多分うちの冷蔵庫じゃ高さが足りなくて作れないわ…(遠い目) それでも、こういうのを普通に作って商品化するその熱意には敬意を評したいですのだ( ̄ω ̄)* |
たまに呟く一言●熱した豆乳から出来る膜が湯葉なので、同じく熱した牛乳から出る膜で牛乳湯葉とかあっても良い筈 |
5月24日(火)「そういえば魔女ってどうしてホウキに乗って飛ぶんでしょうね」 |
本日のコント♪ ![]() A「ニエッヘッヘッヘ、私の名前は暗黒魔女・ブラックウイッチ!人魚姫に出てくる海の魔女ばりに、対価と引き換えに何だって願いを叶えてやるのだ!」 B「そんな魔女様に相談ですー!乙女の願いを叶えるために、十の森と七の山を超え、あと村を二、三破壊して、とうとうここまでやって来ました!」 A「ニエッヘッヘッヘ、どうやらその所業…、この魔女が願いを叶えるに相応しい独善的性格の持ち主と見た!対価さえ払えば、どんな願い事でも叶えてやるよぅ」 B「それでは愛しの王子様、具体的には一生遊んでも使い切れない程の金持ち王家に生まれたあのお方のハートを射止める為に、超絶ホレ薬を所望します!」 A「して、その対価や如何に!?」 B「…この私の、溢れんばかりの腐女子としての魂は如何か!?」 A「…!な、何…だと…!?特製魔女スコープで通してみれば、確かに軽く百万パゥワーは超える程の驚くべき腐女子力…!これだけの魂ならば対価不足という事もあるまい!その願い…叶えたァーッ!」 B「どうもありがとうございマッス!」 こうして願いと引き換えにあらゆる腐女子力を失った彼女は、人格者の王女として生涯幸せに暮らしたので何か対価が釣り合って無い気がしないでもない!(待て) |
5月23日(月)「科学と魔法はやっぱり相容れぬ運命なのかもしれない」 |
本日のコント♪ A「神話物語なんかに出てくる綺麗な天使や女神様なんかを見てると、何だかちょっと憧れちゃうよね〜」 B「そんな貴方にブロークン・ドリーム!あまり夢を見すぎてはいけない!」 A「な、何だよぅ、ちょっとくらい夢を見たって良いじゃないかよぅ」 B「例えば鳥って、やっぱり羽で空を飛ぶだけの事はあって胸の筋肉とか凄いんだけれども、それを同じく天使や女神に置き換えてみたらどうなるか!」 A「え、何だか凄い嫌な予感がするんだけれども」 B「もし天使や女神なんかが生物学的に空を飛ぼうとするのならば、彼らの上半身の筋肉ときたらそれはもうムキムキマッチョでなければおかしくて!」 A「科学的考察でファンタジーのイメージ崩すの止めてくんない!?」 ![]() |
たまに呟く一言●つまり、クラゲの幽霊はより半透明になるって事で宜しいですかね |
5月22日(日)「空からやってくるという意味では似てるのかもしれない」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前はインチキ霊能力者の山田 巫女子!今回は宇宙人と交信出来る謎の超能力カードを売りさばいて、その手の好事家どもを騙してやるぜ!」 B「えええ〜…、幾らインチキ至上主義の山田さんとはいえ、それは流石にインチキ臭すぎるにも程があるんじゃ」 A「黙らっしゃい手下幽霊の佐藤一郎!…勿論、バレないように最低限の工作はしているから心配は無いのよ!」 B「最低限の工作っていうと…、ニセモノの宇宙人でも用意して、交信に合わせて姿を見せたりとかするんですか?」 A「ふっ、甘い!甘すぎるわね手下幽霊…!このカードを使って交信すると、込められた聖霊力によって、何とモノホンの天使様が天界からやって来るという寸法よ!…そしてそれを宇宙人と見間違えるかどうかは私の知った所じゃないというインチキ仕様!」 B「有る意味本物の宇宙人を呼び出すのと同じくらいスゴい代物なんですけど!?」 |
たまに呟く一言●あらゆる物に価値を見出せれば、それだけでこの世にゴミという概念は無くなる筈 |
5月21日(土)「ドクペのくだりはいいオリジナルだったなあ」 |
という訳で、ニコニコチャンネル・アニメ「シュタインズ・ゲート」第七話を視聴〜。 ![]() 今回は、やたらと天王寺綯ちゃんプッシュ回…なんて事は全く無かった!(待て) いよいよストーリー的にはアレでコレな、ええい何を書いてもネタバレになってしまいそうなのがアレなんですけど(汗)、Dメール実験のくだりは何というか相変わらずハラハラしますなー( ̄ω ̄;) 各ラボメンも少しずつラボに馴染んで来て(萌郁除く)(待て)、ていうか無言メール怖いよ!まゆしぃがいい人すぎるよ!あとあの二人絡ませちゃって大丈夫なの!?Σ(T□T;) しかし引きの前の展開、助手もオカリンもあとラボメンの皆さんもホントいい人揃いよね…、来週の放映はまだか!(待て) 和歌山は相変わらず昼は暑く夜は寒いという初夏にしては奇天烈なラインで( ̄ω ̄;)体調を崩さないように日々を過ごすのが難易度高いぜ…! |
たまに呟く一言●自由であればある程、かえって何をして良いのか分からなくなる事とかありませんか |
5月20日(金)「ギャグマンガの定番といったらやっぱりこれだ(待て)」 |
本日のコント♪ ![]() A「あらゆる物を貫く矛とさー、絶対に貫けない盾とがさー、もしこの世にあったとしてさー」 B「ああ、中国の有名な古事の『矛盾』の話ね。どっちか片方だけなら是非とも家宝に欲しいよねー」 A「うん、それはそうなんだけどさー。実際に対決してみたら、一体どっちが勝つのかっていう話なんだけれども」 B「ああ、それってつまりは無限のエネルギー同士がぶつかり合ったら一体どうなるのかって話だよね?理屈で言ったら、接触した途端に宇宙レベルの大爆発を起こしてつまりは結果が出ないっていう事になるんだけれども」 A「矛盾の解釈にしては随分と科学的な考察だな!?…でも、まあ…、やっぱりそういう話になるんだろうなー」 B「神様でも、ネタに困った時はやっぱり爆発オチに頼るんだよな」 A「え、これってそういう話だったっけ?」 |
5月19日(木)「メカの場合は健康というのか故障が無いというのか」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前はお医者アンドロボット・河原田メカ子!どんな病気やケガだろうとも、一瞬の内に治療してやるのだ!」 B「ゲホッ!ゲホン!う〜…、風邪でも引いてしまったのか、ノドが痛くてたまらんワイ!」 A「そんな軟弱なおじいちゃんももう安心!河原田流メカ医術で、どんな病気もあっという間に完全治療!」 B「ムウ…!?痛かったはずのノドが、一瞬の内にして健康体に!おまけに痛かった腰も治り、更にパワーは百万馬力という始末!」 「ちょっと待ったー!?通りすがりの少年の一言で悪いんだけれど、健康はともかく百万馬力って治療の結果としておかしくない!?」 A「アハハハ何一つおかしい事などあるものですか!人の体に悪い部分を見つけたならば、生体ロボ部品と総とっかえして、あっという間に完全健康なアンドロイドに」 B「いや治療じゃなくて完全に改造手術だよねソレ!?」 |
たまに呟く一言●扇風機の、人に当たらず通り過ぎて行ってる分の風を何とか再利用出来ないかしら |
5月18日(水)「九年前から貼ってる所もあってリンク切れとか超多い」 |
![]() という訳で、気が付けばウチからリンクを貼っているWeb漫画サイトの「モルモル亭」さんが5月26日に単行本を出すらしくてΣ( ̄□ ̄)、ていうか、これまた気付けば秋色西瓜からのリンクで無事なサイトがもう数件しか無いので(汗)バナーとか貼って地味に応援させて貰う次第。 …日記なんで、たちまち流れていってしまいますけど!(汗) 光野水人です。 マンガ自体はほのぼの日常系(?)妖怪ものみたいな感じで、単行本の試し読みを見てみる限りでは絵本みたいな感じといいますか、この形式で210ページだともしかして案外収録話数が少なかったりするのかしら…。 ていうか、調べてみたらWeb漫画「琴浦さん」の単行本も同じ出版社のマイクロマガジン社さんから出版されているみたいで、何というか、最近はWeb漫画の単行本化が本当地味に多いなあ( ̄ω ̄) 堀さんと宮村くんの単行本も順調に続いているみたいですし、何にせよWeb漫画界隈が賑わうのは良い事ですのだ。 ●「これこそが未来の冷蔵庫だ」と驚かれていた斬新すぎるデザイン 海外のデザインコンテストで入賞した未来的冷蔵庫「Bio Robot Refrigerator」の紹介記事。 ドアを開けて物を入れるとかじゃなくて、緑色のバイオポリマ−・ジェルの中に直接物を突っ込んで冷やすという斬新過ぎるにも程があるデザインなのですけれども(汗)、省電力やスペース節約など意外と利点も多いらしくて、単なる奇抜なデザインで終わっていないのが凄いなあ。 実用レベルに達するにはまだまだ時間がかかるらしいのですけど、うん、こうやって未来の可能性の一つを形で見られるのって素晴らしいよね( ̄ω ̄)* |
たまに呟く一言●終わり方が素晴らしいだけでも、意外と名作に見えてしまったりする不思議 |
5月17日(火)「ゲームの上手さは特殊技能の内に入るのかどうか」 |
本日のコント♪ ![]() A「五月といえば五月病!という訳で、今のお仕事に飽きたから就職情報誌で新しい仕事でも探すとするぜ!」 B「あっ!ねえねえ、この新聞の折込チラシに色々と面白い条件の仕事が載ってるよぅ」 A「ムウ…?面白い条件というと、一日三回魔方陣に向かって祈りを捧げるのが条件とか?」 B「いやいや、そういうのじゃなくってさ。え〜っと…『求む!正統派の十六連射が出来る人材』!…へえ〜、多分おもちゃ屋さんの宣伝マンか何かじゃないかな?」 A「成る程、確かにそれはちょっと面白い条件だな…。ええと、こっちは『テトリスで最低百万点は確実に突破出来る方』。…地味にキッツイ条件だなコレ!?」 B「更にこっちは『画面を見ないで某アクションゲームをノーミスクリア出来る方。それと平行してRPGを一時間クリア出来ればなおよろしい』」 A「いやそれどんな曲芸的な人材求めてるの!?」 |
5月16日(月)「いわゆる書いてる本人も訳が分からなくなってきたアレだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「あっしの名前は金庫破りの名人・アミーゴ 善次郎!もはや悪事からは足を洗って、今では立派なひよこ鑑定士の身だってぇのに、警部さんも、人の悪い事を言ってくれなさる…」 B「す、すまん…、だが!特別製の金庫に閉じ込められたと思われる子供を助けるには、もはやお前の力を借りるしか無いのだ…!」 A「…二十四時間に一度しか開かない大金庫…、そして早く助け出さないと金庫の中の空気が無くなる…か…フフ…!」 B「ああ…!おまけに五時間が経過すると安全の為に金庫内には毒ガスがまかれ、十時間経つと安全の為に金庫内で大爆発が起こり、十五時間経つと次元の扉さえもが開いてしまうという特別設計!」 A「フフ…、既に安全とかどうとかいうレベルを超えてる仕掛けのような気もするが、やって…やろうじゃねえか!このアミーゴ善次郎…、一世一代の大仕事をよ!」 こうして難攻不落の大金庫にチャレンジしたアミーゴ善次郎は、新必殺技・善次郎カミカゼアタックで金庫の扉を見事破壊したものの子供も一緒に巻き込んでしまったので共に重態(どういうオチだコレ) |
たまに呟く一言●切った位置によって違うカードの面が出る、ようかんトランプなんて作ってみたいね |
5月15日(日)「通訳ネタが書きたかったのだけどあんまり通訳出来なかった」 |
本日のコント♪ ![]() A「控えいひかえい〜、こちらにおわすのをどなたと心得る!かのバナナパフェ王国のイチゴダイフク王子なるぞ!」 B「アッ!いい年したおじさんが、謎のヨロイ仮面を連れてなにやら広場で騒いでるいるぞぅ」 A「こらこら、そこなワラシ達!こちらの高貴なヨロイのお方はとっても偉い王子さまで、私はその通訳である!お菓子の一つもお供えしても、全くバチは当たらんぞ?」 B「え、そんなにエライ王子様なの?だったらちゃんと顔を見せてよ!」 A「何を言うか!王子の偉さときたらそれはもう地球レベルを遥かに超えすぎて、その顔をみただけで凡人ならば軽く発狂してしまうようなレベル」 B「何でそんなクトゥルーの邪神ばりの偉さなの!?な、なんだか怖くなってきたよぅ」 A「フッフッフ…、王子はお菓子をお供えさえすれば、何も恐ろしい事は無いと仰っている!さあ、遠慮せずにガムでふ菓子でもたんとお供えするが良い!」 「あっ!おまわりさんあそこです!中身がカラのヨロイ人形を持ち出して、近所の子供からお菓子を巻き上げているというヘンタイは!」 A「なっ!?何を言うかー!お、王子と来たらその偉さが余りにも頂点を突破しすぎて、三次元人には既に肉眼で確認出来ないようなレベル」 B「いや、その説明は流石に子供相手でも無理があるから」 |
たまに呟く一言●バトルマンガにおけるパワーインフレって、RPGで考えると割と当たり前の事な気がする |
5月14日(土)「もうノスタルジア・ドライブでいいんじゃないですかね(待て)」 |
という訳で、ニコニコチャンネル・アニメ「シュタインズ・ゲート」第六話を視聴〜。 ![]() 今回はまた、やたらと桐生萌郁氏プッシュ回…ていうかむしろマイナス回だろこれ!?Σ( ̄□ ̄;)(いや元々こういうキャラですけど!) 何かもう…実際に絵で動くとかなりアレな感じだなあ…( ̄ω ̄;)(特にメールしながら近づいてくる所はどこのメリーさんかと思った) ストーリー的には説明の補足回と言いますか、穴埋めしつつしっかりと話も進行している訳ですけれども。 …全裸オカリンは原作でもあったけどやっぱり意味不明だったよ!(汗) まあ単純に、あそこはただの悪夢くらいの話で良いんですけどねー( ̄ω ̄;) ●謎解きはディナーのあとで :本屋大賞作、実売100万部突破 今年2作目のミリオンセラーに 去年の11月16日の日記で感想を書きましたけど、何だかその後順調に売れ行きを伸ばしているみたいで( ̄ω ̄)* 喜ばしい限りです。 このまま、本格ミステリの新時代とか押し寄せて来たら良いのになあ…。 ところで、雨が降って暑くなるかと思いきやまた寒くなってしまったのですけど(汗)どういう事なの…?( ̄ω ̄;) |
5月13日(金)「何かもう早くもクーラーのスイッチに手を伸ばしたくなるのをぐっと我慢する(汗)」 |
という訳で、薄ら寒い春から一気に初夏並みの暑さにシフトしたかと思えば降り続く雨の湿気で蒸し暑さが半端ではなくて(汗)、おまけに原発の停止で全国的にこの夏の電力供給が微妙に不安だったりするのですけど( ̄ω ̄;)ホント大丈夫なのかしら…。 光野水人です。 ![]() ●脳波で動く猫耳に海外のネットユーザーもびっくり! 脳波を感知するセンサーを内蔵し、人の感情に合わせて動く猫耳アイテムの紹介記事。 個人的には猫耳っていまいち分からないのですけど(汗)、それでもこれは、あくまでファッションというかオモチャ的な意味で凄く発想が良い感じ。 この手の技術が進化したら、脳波に合わせて動くマジックハンドとか実用されたりしないですかね〜( ̄ω ̄)* ●“傘は円形”の常識を覆すデザイン傘「雫-SHIZUKU-」の実力 背面が長くデザインされている為、水滴で背中が濡れにくい楕円形の傘「雫-SHIZUKU-」の紹介記事。 …えっと…、コレ閉じた状態だとどういう感じになっちゃうんですかね?(汗) |
たまに呟く一言●現代において、迷路や迷宮を防犯用に復活出来ないかなあ |
5月12日(木)「書いてから思ったけどショーとしてなら全然アリな気がしないでもない」 |
本日のコント♪ ![]() A「波乱万丈の刺激のある毎日なんて過ごしたくない日常系のそこの貴方!そんな貴方にはきっと『あんぜんサーカス』が向いていますよ?」 B「え、突然声をかけられた上に『安全サーカス』とか一体全体何の話?」 A「それではご説明しましょう!…ご存知の通り、サーカスといえば危険な技に身を投じ、見事成功するからこそ拍手喝采を受けるというシロモノですが、我が社の『あんぜんサーカスキット』を使えば、何の危険も無くすぐに一流のサーカス団が作れるのです!」 B「ははあ…、何だかよく分からないけど、とにかく凄い自信ですな」 A「例えば!綱渡りであれば、上から見えない糸で支えて絶対に落ちる事の無い仕掛けであるとか、火の輪くぐりであれば、ニセモノの炎いわゆるフレームライトを使って、絶対に燃えない仕掛けであるとか!」 B「ああ…成る程、一見危険そうに見えて全部トリックを使っているから、何の技術も無くてもカンタンにサーカスが出来るという仕組みなのか…」 A「その通りです!…ささ、興味を持ちましたら、是非ともわがサーカステントへ」 B「…いや…でも絶対に成功するって分かってたら、サーカスなんて見る意味が無いっていうか…、インチキじゃない?」 A「アハハハそれを言ったら折角の新機軸が台無しでしょうがコンチクショウ!」 |
5月11日(水)「無理な変形もあるのにプラモとかにしてくれるオモチャ会社に敬礼(待て)」 |
本日のコント♪ A「ガーハハハ!この悪の怪人帝国に逆らうものは、新聞の投書欄に悪口を書いて送ってやるぞぅ」 B「まてぇーいっ!そんな事は、この自転車戦隊・ジテレンジャーが決して許しはしないのだ!」 A「いや、ジテレンジャーってそんな語呂の悪い!せめてサイクレンジャーとかそういうので」 B「とにもかくにも、悪・即・滅!自転車合体!巨大ロボ!」 ![]() A「ああーっ!?ご、五台の自転車が合体して、みるみる内に巨大ロボに!」 B「はーっはっはっは!どうだね驚いたか怪人帝国!」 A「いや…驚いたっていうか…、自転車ってフレームとか多くてホネだらけなのに、何をどう変形したらそんな密度の高い巨大ロボに」 B「そんなもの、溶接して溶かして合体させたに決まってるだろうが!」 A「一度変形したら二度と元に戻れない合体ロボってどういう事!?」 |
たまに呟く一言●サーカスの火の輪くぐりをマグロとかイカに任せたら、むしろ失敗こそが望まれる気がしないでもない(食べ物的な意味で) |
5月10日(火)「サンドロット作品はオトコノコ魂をくすぐりすぎて困るのだ」 |
という訳で、日曜日辺りからガラリと気候が変わって初夏真っ盛りの暑さになって参りまして( ̄ω ̄;)、流石に冬物冬布団ではキツくなってきたのでチョコリと周囲を衣替え。 光野水人です。 第十話のネーム作業については、最近微妙に体調が悪いので(汗)ちみちみと少しずつ進行中…。 ![]() ●もうひとつの“地球防衛軍”「EARTH DEFENSE FORCE : INSECT ARMAGEDDON」 7月7日にPS3 & XBOX360で発売予定の地球防衛軍の新作「EARTH DEFENSE FORCE : INSECT ARMAGEDDON」の紹介記事。 シリーズファンとしては、開発がサンドロットから海外のゲーム会社に変わった時点で色々と不安要素はあるのですけど(汗)、それでもこのシリーズならではの巨大生物をモリモリと掃討しちゃうよ感は受け継がれていそうな感じですので、期待と不安の狭間でハラハラしながら発売日を待つとするぜ!( ̄ω ̄)* ていうか、今回記事を書くのに色々と検索してたら、この「EARTH DEFENSE FORCE : INSECT ARMAGEDDON」はあくまで海外製作のスピンオフで、これとは別に、正式ナンバリングタイトルの「地球防衛軍4」も開発が進行しているみたいですね〜。 …あれ、何だかワクワクが止まらなくなってきたぞ…!?Σ( ̄ω ̄)* |
たまに呟く一言●いつの間にやら地上デジタル放送移行まであと二ヶ月くらいなのですけれども、本当に移行出来るのかしら |
5月9日(月)「つまりは天然のキャラと作られたキャラとの違いだろうか(待て)」 |
本日のコント♪ ![]() A「最近は、心が病んだ少女、略してヤンデレとかいうのが流行っているみたいだねえ。私もそんな風になったら、クラスの人気投票で一位に…ふふふのふ」 B「いや人気者になりたかったら、むしろなっちゃいけない属性なんじゃないのかな!?」 A「ゲホッ!ゲホッ!…う〜、頭が痛くてセキも出て、何だか熱っぽい感じがするよう」 B「…いや、それはただ単に体が病んでいるだけだから。心が病んでるのとはまた別の状態だから」 A「それじゃあ、心が病んでるから、引きこもってずっと三角座りをしてるよぅ!移動する時も、三角座りのままで、そ〜れ、ころころ〜、ころころ〜♪」 B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 A「ころころ〜、ころころ〜♪」 B「…何ていうか、完全にヤンデレとかじゃない別の状態だから。むしろ抱きしめて、ギュッとかしたくなっちゃうから!」 A「じゃあ、一体どうやってヤンデレればいいっていうのさ!?ぷぅ〜!」 B「…いや、キミは何かもうそのままで十分なんじゃないかな、うん」 |
5月8日(日)「弁当の中身って割と家庭毎の個性が出るよね」 |
本日のコント♪ ![]() A「わあい!今日のお昼は久々にお弁当を持ってきたぜ!」 B「うわあ…、A夫くん家のお弁当って、随分と中身が凝ってるなあ。タコさんウインナーにウサギさんリンゴに…、おまけに保温装置で暖かいまま食べられるという心遣い!」 C「こういうのって、作ってくれる人の愛情の差がロコツに出るよなあ…、ウチのお弁当なんて、ほとんど冷凍食品ばっかりなんだぜ?」 D「お前の所なんてまだいいよ!ウチなんて、弁当箱を空けたら『パンでも買え』って五百円玉が貼り付けてあったんだぜ!?」 E「ハーッハッハッハ!愛情に飢えた貧乏人たちがなにやら弁当で騒いでいるのぅ!…ウチの弁当の豪華さを見て、ドギモの一つも抜かれるがいい!」 A「あ…ああっ!?そぼろの載った下のご飯の下にイチゴゼリーの層があって、更に下にはプリンで絵が書いてある…だと…!?」 B「おまけにハンバーグをかじった中にはタマゴが入っていて、更にその中にはチョコエッグが入っていて、更に中にはおまけつき…だと…!?」 C「更に更に!…デザートのリンゴの中には空洞があって、その中にはお菓子を利用して作った人形劇のミニチュアが所せましと詰め込まれている…だと…!?」 E「ハーッハッハッハ!これこそ我が、両親に最も愛情を注がれているという証拠なり!」 D「いやコレ愛情とかじゃなくて何かもっと違う執念注がれてない!?」 |
たまに呟く一言●桃太郎の、桃がなっていた木の事を想像すると割と空恐ろしい |
5月7日(土)「助手とかその他もキャラが立ってきて良い事なのだ」 |
という訳で、ニコニコチャンネル・アニメ「シュタインズ・ゲート」第五話を視聴〜。 …今回はまた、やたらとバイト戦士プッシュ回でしたね!(毎回プッシュ回言いたいだけじゃないのか) 相変わらずアニメのオリジナル要素というのか、原作であった展開の消化に色々と違ったシチュエーションを持ってきていて、原作を知っていても楽しめる構成なのはなかなかに良い感じ。 ていうか、今回は例の○○回だった訳ですけれども、前半のゆったりした内容が効いていたのか予想以上にパンチの効いた中身で破壊力としては十二分。 次回は久々に萌郁さんが登場するみたいですね〜( ̄ω ̄)* …プッシュ回か!(待て) ![]() あと、最近ユッケの食中毒事件が起きているにも関わらず、この前 夕餉にユッケを食べたりした訳ですけれども(汗)、二、三日後に更新が停止したりなんかしてたらつまりはそういう事かもしれない!(嫌な宣言だな!?) |
たまに呟く一言●本格ミステリって、ある意味でズルさと卑怯がメインですよね |
5月6日(金)「こどもの日過ぎてる上にどうしてこんなオチになってしまったのか」 |
本日のコント♪ ![]() A「ガハハハハ、我輩は落ち武者の幽霊である!数百年ぶりに人間どもを脅かして、積もった恨みを晴らしてやろうではないか」 B「あっ!あんな所にヨロイムシャが!」 A「ほほう…、どうやら近所の童どものようだな!まずは手始めに奴らでも脅してやろうかい」 B「わーっ!ホンマモンのヨロイだー!ヨロイムシャだー!」 C「端午の節句だー!イカスぜ!」 A「な、何…!?どうやらこやつら、ワシを飾り物のヨロイとカン違いしているようじゃのう!しからば幽霊である証明の為に、半透明になってやるとするぜ!」 B「わーっ!しかもただのヨロイムシャじゃなくて、裸眼の立体3Dだ!スゲエや!」 C「端午の3Dだー!イカスぜ!」 A「む、ムウ…!?何だこの誰かに必要とされる気持ちは!?…も、もしやこの暖かさこそが、悪霊が成仏するのに必要な条件…?」 スー… B「わーっ!端午のヨロイムシャが消えちゃうよう!…また来年も出てきてね!おじさん!」 C「端午の終わりだー!イカスぜ!」 そんなこんなで成仏してしまった、落ち武者幽霊のちょっとイイ話!(待て) |
5月5日(木)「語り継がれる伝統というのか、最初にこの形式書いたの誰なのかしら」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前はスーパー探偵・明田一 耕介!今回は休暇で地方の有名旅館に泊まりこんで、食べ歩きツアーと洒落込んでいるのだ!…ここの旅館の温泉饅頭は、リーズナブルな上に香り高くてお土産にも実にオススメだな!」 B「いや何 宣伝業者みたいな事を語ってるんですか!?…それにしても、今回は事件も無くて実に平和な休暇ですよね明田一先生」 A「ハッハッハ!…探偵が旅館に来て女子大生やOLが隣の部屋に泊まっていて、おまけに温泉があるというのに実にのんきな事を言っている助手くんだな!」 B「いやそれが殺人や事件と何か関係があるんですか!?」 A「若いねえ…、いや、実に若い!そんな君は、混浴温泉で女性客と鉢合わせるうっかりハプニングを引き起こして、せいぜい視聴率に貢献でもするがいい!」 B「視聴率って何ですかー!?…ああもう!意味不明な事ばかりを言っていないで、事件が起こるというなら何かその前にリアクションでも起こしておいて下さいよ」 A「むう…凄く真っ当な事を言ってくれる…!だが安心したまえ!この付近の、手ごろに飛び降りられそうな崖は全て事前に崩しておいたから」 B「だから何を言ってるのかさっぱり意味不明なんですけど!?」 |
たまに呟く一言●鯉のぼりの代わりに、マグロのぼりとかタイのぼりとか飾っても多分気付く人は少ない筈 |
5月4日(水)「鯉のぼりとか五月人形の需要って今どのくらいあるのかしら」 |
という訳で最近は第十話のネームを相変わらずつらつらと進めつつ、たまのGW風の日常をまったりと過ごしている日々。 光野水人です。 あと何かルパン三世の新しいTVシリーズが秋から放送予定とか聞いたんですけど本当なのかしら。 ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:自分の顔より大きいバスボムを作る 手作りで自分の顔よりも大きい巨大バスボム(固形入浴剤)を作ってみようじゃないかというチャレンジ記事。 …でっけえ…Σ( ̄□ ̄;) こういうのを見てると、自分でも入浴剤を手作りとかしてみたくなりますけれどもぐっとガマンする大人の子(子?) |
たまに呟く一言●本場中国ではギョーザにニンニクを入れないそうなのですけど、では酢豚にパイナップルはどうなのかしら |
5月3日(火)「パラレルパラリナなコント行きます」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前はスーパー探偵・明田一 耕介!…そんな名探偵の私でも、たまには気分転換して女性用下着でも身に着けてみるとするぜフフフのフ…!」 B「あっ!一体何をやっているのですか明田一先生!」 A「おおっと!偶然部屋に入ってきた助手くんに、とんでもない姿を見られてしまったぜ!?こいつは全く…とんだ変態探偵だな!」 B「いや、女性が女性用下着を身に着けて、ヘンタイとか言ってる意味が分からないんですけど」 A「…シッ!これはいわゆる、本格ミステリのお約束の叙述トリックというヤツなのだよ…!文章上の仕掛けで読者を騙すが、物語の登場人物的には不思議な事など何一つ無いという不思議トリック!…さあ読者の皆よ騙されるが良い!」 B「…いや、天に向かってそんな叫ばれても全く意味不明なんですけれど…、とにかくお昼の弁当、ここに置いておきますからね?」 A「ちなみにこの助手君は私の一人二役なのであって、実は潰れかけの探偵事務所には最初から私しか居なかったというダブル叙述!…あれ…?おかしいな、涙が…!」 |
5月2日(月)「森博嗣先生のエッセイを読み返すとゲラ校正とかなかなかに難しそうな」 |
本日のコント♪ ![]() A「ムムムムゥ!私の名前は偉大なる小説家の江戸川乱太郎!せっかく私が大傑作の本格ラノベ小説を書いたというのに、出来上がった本にミスがあまりにも多すぎるではないか!文句を言ってやる!」 B「はいは〜い、もしもし。こちらは潰れかけ出版ですー」 A「この前出たばかりの私の新刊に、許されざるミスが多数残っているのはどういう訳かね!?」 B「いや〜、それは単なるチェックミスじゃないですかね〜、アハハハ」 A「いや全然アハハハとかじゃないよ!?…例えば、主人公がマラソンで10キロ走った描写が、数字の間違いで100キロ走った事になっているではないか!どんな超人なのかっていう話だよ!」 B「ああ〜、確かにそれは大きすぎる間違いですねえ。では増刷分から修正を…おっと!先生の作品に増刷なんて有り得ませんでしたね!…失礼!」 A「そのセリフが既に超失礼だよキミ!?」 B「ああ、今、こちらでも気が付きましたけど、ヒロインの身長が160センチの所を160メートルと書いてしまっていますね…申し訳ない!」 A「そこはその数字で良いんだよ!業界初の、身長160メートルを超える巨大心霊宇宙ヒロインであるのだからして」 B「もう設定の時点で誤植レベルじゃないですかねソレ!?」 |
たまに呟く一言●儀式的、犯罪的な意味合いを含めて、世界中にお面の類があるという事実はなかなかに深いね |
5月1日(日)「今年は私的にちょこっとだけGWっぽい雰囲気かも」 |
という訳で、今月の更新は例によってトップ絵だけだったりする訳ですけど(汗)、その分GWは頑張って第十話のネーム作業を進めようと思います( ̄ω ̄;) 光野水人です。 さてさて、最近はサイトで使っているアクセス解析サービス終了の告知が来たり、ゲームの体験版をプレイする時にちょろっと個人情報を登録したソニーのプレイステーションネットワークがハッキングされて個人情報が流出した恐れがあったりなんかして(汗)、何かもう地味に余計な作業が重なっちゃってるなコレ!?(汗) この前交換した掲示板といい、この手の無料サービスってもう時代的にアレなんですかね( ̄ω ̄;) ![]() …という訳で、そんな時こそニコニコチャンネルでアニメ「シュタインズゲート」の第四話ですよ!(どんな流れだ) 今回は何だか微妙にオリジナル要素が多くて、前回と比べると明らかにクリスティーナ プッシュ回だな!Σ( ̄□ ̄) 本編では一切出てこなかった助手の私生活(?)も垣間見られましたし、ストーリー的には割と重要な進展も多くて、地味に盛り上がって参りましたね〜。 まあ単一の話として見た場合には、オチたのかオチていないのかよく分からない引きだったりした訳ですけれども!(汗) しかし雷ネットバトルのくだりは説明全く無かったけれども、初見でちゃんと伝わる物なんだろうかアレ( ̄ω ̄;) |