11月30日(火)「11月もいよいよ終わりなのでゲスよ(ゲス?)」 |
という訳であと一ヶ月で2010年も終わりですので、トップ絵くらいは更新出来ないかな〜と色々ゴチャゴチャやってはいるものの、例によって月初めに間に合うかどうかは神のみぞ知る!(待て) 光野水人です。 ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:ひきつづき東京湾ですごいことが起こっている 現在、東京湾で工事中の巨大な橋「臨海大橋」の橋架け工事のレポート記事。 …でっけぇ…Σ( ̄□ ̄;) あまりにも巨大すぎて、物理的にバランスが取れてるのかどうかも微妙に把握し辛いですけど(汗)写真で見てこれなんだから、現場で見たらさぞかし凄い臨場感だったのだろうなあ…。 Wii「斬撃のレギンレイヴ」といい、やっぱり巨大物体は男のロマンですよ!(待て) ●金券、紙切れの危機 文具券、ギフト券…続々打ち切り 文具券や音楽ギフトカードなどといった金券が次々と発行を停止し、一部の利用が出来なくなってきているのだそうで。 光野もごくまれに図書券くらいなら使った記憶はありますけれども、最近は確かに以前にも増してお世話になる機会が減ってきたなあ…。 テレホンカードの減少といい、かつては当たり前だったものが無くなりつつあると少し寂しい感じはします( ̄ω ̄;) |
11月29日(月)「人間にも冬眠制度とかあったら良いなあ」 |
本日のコント♪ ![]() A「ベアベア、今年は随分と暖かい時期が続いていたが、そろそろ冬眠をしておかないといけないなあクマ的に!」 B「ベアベアーン!とうちゃん、冬眠って一体何なの?食べられるの?」 A「ハッハッハ、そういえばお前は冬眠するのは初めてだったなあ。なに、ちょっとばかり普段よりも沢山食べて、ちょっとばかり長く眠り続けるだけの事さ!」 B「そ、それはもしかして…!人間は自殺をする前の日に、やたらと豪華な食事をしてから自殺をするといういわゆるフラグ!?」 A「いやそれ冬眠じゃなくて永眠だからね!?そういうんじゃあないから。冬の間を過ごすために、沢山食べてじっと過ごすっていうだけの話だから!」 B「…ごく一部の人間は、ネトゲとかいう別世界の為に、ひたすら家にこもってジャンクフードばかりを食べ続けるという…!」 A「どうしてお前の知識はそう偏っているのかな!?」 |
11月28日(日)「取り立てた出来事も無い11月も後半の日」 |
針のムシロという言葉があって、まあ大抵は心の休まるヒマの無い厳しい環境の事なのですけど、実際に針の生えたムシロなんてあったら厳しいどころか体中キズだらけだぜベイビー(待て) 光野水人です。 そして今年も例によって、冬の寒さによるあかぎれひびわれで光野の手がむしろ針のムシロなんだぜ!(泣) ![]() ●“超キモカッコイイ”昆虫型消しゴムを手作りできる玩具が発売 ハピネットから発売されている、昆虫の消しゴムを自作できる「絶叫怪奇文房具 キモケシ」の紹介記事。 …以前の昆虫グミの時も思ったのですけど、子供向けなのにどうしてここまでリアル路線で作り込むんだろう…(遠い目) 一目見て「作り物」と分かる程度にディフォルメした方が、幅広い層に売れる気がするんですけどね〜( ̄ω ̄;) |
11月27日(土)「でもこれ石材屋の仕事じゃないよね(待て)」 |
本日のコント♪ A「はあーあ、最近はウチの石材店に客が来ねえなあー。不謹慎な話ではあるが、近所で百人くらいお亡くなりになってくれりゃあ、一気に墓石の需要も増えるってのによぅ」 B「いや、それ本当に不謹慎な発言ですからね親方!?ていうか最近は、ガラスで出来たお墓だとか、サッカーボール型のお墓だとか、色々と変わったお墓も増えてますから、ウチもそういうのにチャレンジした方が良いのでは」 A「成る程!…今までに無い新機軸をもって、新しい客層を開拓するという寸法だな!?よっしゃ分かった!この石山 田吾作のアート魂、いっちょ燃やし尽くしてみせるぜ!」 A「という訳で、作ってみましたオリジナルの新墓!」 B「何だか一瞬で出来たような気もしますけれどもそれはさておき。…一見、どこからどう見ても普通の石のお墓のように見えますけれども…」 A「ふっふっふ…、それが下手に詳しい玄人ゆえのあさはかさ!…その墓に触ってみるが良い!」 B「!?ああっ!こ、これは!…一見石で出来たお墓のようだが、触ってみるとこの柔らかさは紛れも無くコンニャクだァーッ!」 A「フフフその通り!これでもしお寺の中で転倒する事があっても、故人のお墓が優しくキャッチしてくれるという寸法よ!」 B「いや、でもこれ外に放っておいたら腐りません!?」 A「フフフその点も抜かりない…!有名なナマコストラップと同じく、食べ物でありながらチョイと防腐加工を施してあるため、決して腐ることはないのだ!」 B「うわあ…、ムダに技術を駆使してるけどやっぱり墓石としては微妙だよなあ…」 ![]() |
11月26日(金)「流石に冷凍庫は無いけど氷がくっついたりすると割と痛い」 |
本日のコント♪ ![]() A「アイタタタタ!助けて!た、助けてぇ〜!」 B「あれあれ?夜中に水を飲もうと台所に来たら、弟が冷凍庫に首を突っ込んで、何やら怪しげで面白げなポーズを」 A「うわ〜ん!冷凍庫にこぼしたアイスを舐めようとしたら、舌が凍ってくっついちゃって、にっちもさっちも行かないよう!」 B「なになに…、うわっ!ホントに冷凍庫にくっついちゃってるよ意地汚いなあ。…思いっきり引っ張ったら取れるんじゃね?」 A「やろうとしたけど、そんな事したら舌の一部がピリリと引きちぎれちゃうよう!他の方法で何とかしてよぅ」 B「だったら、ポットから熱いお湯を注いで氷の素から溶かしちゃうとか」 A「そんな事したら、舌とか顔面がジリリとヤケドしちゃうよぅ!他の方法で何とかしてよぅ!」 B「他の方法ったってなあ…、ふむ、ピーンと閃いたッ!…つまり、お前にダメージが行かなきゃそれで済む話なんだよな?」 A「え…、まさしくその通りだけど何だか微妙にイヤな予感が」 こうして姉の見事な空手で、冷蔵庫は木っ端微塵に粉砕されて僕は助かったのだけれど今後姉には一切逆らえそうにありません(待て) |
11月25日(木)「震えが来てもひたすら暖かく過ごしていれば多分何とかなる」 |
相も変わらず本格的な冬っぽい寒さで、体調を崩して風邪寸前の状況が一度や二度でなく続いちゃったりしてた訳ですけれども(( ̄|  ̄;))何とかギリギリで回避しつつ、ようようと毎日を送っている日々。 光野水人です。 森博嗣「喜嶋先生の静かな世界」を読了〜。 全く本格ミステリではない森博嗣先生の新作長編で、多分波長の合わない人にはただの凡作、しかし光野的には何だか凄い物を読んだなあという気がしてならない。 研究の道を歩む人々を描いたエッセイ風小説なのですけれども、とにかく容赦が無いというか、研ぎ澄まされているというか、森博嗣ファンなら絶対脳天にガツンと来るだろ、これ…Σ( ̄□ ̄) しかしこの小説に、正直このオビはどうかと思うのだ。 ![]() ●Ralph Lauren 4D Light Show in its entirety ラルフローレンの旗艦店で行われたプロジェクションショー『四次元広告』の動画。 要するに色んな商品の紹介CMのショーなのですけど、…ヤバい、何がどうしてどうなってるのか見てても全く分かんねえ…!Σ( ̄□ ̄;) まさに『四次元』の名に相応しい、見事なショーだと思います。 |
11月24日(水)「決め台詞と決めギャグと、あとお話のテンプレートだとか」 |
マンガとかアニメ的なお話だと、決め台詞とかお約束の展開だとかがよくあったりするじゃないですか。 例えば主人公が事あるごとに「真実はいつも一つ!」とか言っていたら、何だかよく分からないけど聞き続ける内にカッコヨイ言葉のように思えてしまって、でもコナン君の本編ではこの台詞は一、二度くらいしか言ってなかった様な気がするのですけど(待て)(アニメの前説でだけ、多分毎回言ってるかなあ) その他にも、「海賊王にオレはなる」だとか「やれやれだぜ…」だとか「どんとこーい」だとか、あるいは「ガチョーン」だとか「シェー」なんかでも良いのですけど(それは一発ギャグなのでは?)、とにかくこの手の台詞って、繰り返し言った者勝ちみたいな所があると思うのですよね。 微妙な内容の台詞であっても、繰り返し聞き続ける内に何となく定着してしまう的な部分があると言いますか…(例えば今年の流行語、みたいなのも大体そんな感じの気がする) ![]() 勿論、きちんと台詞としての重みがある決め台詞も多いので一概には言えないのですけれども、それでも製作者側が強気で押すからこそ定着している決め台詞、というのも少なからずある訳なので、こういった所にも作り手の執念というかエネルギーみたいなものを多少なり感じざるを得ない。 実際、決め台詞的な物を作ろうと試行錯誤してみたら、恥ずかしがらずに台詞を繰り返す、という行為そのものに結構なエネルギーを使ってしまう事に気付いてしまって(汗)、…ああ…、例えいち台詞だろうと何であろうと、新しい物を作り出すという行為は、本当にエネルギーを消費する物なのだなあ…(遠い目) いわゆる中二病(?)的な、カッコヨイ当て字とかファンタジー単語みたいな辺りも、パワー消費的には微妙に似ているような気がする。 |
11月23日(火)「世の中何が流行るかなんて、作ってる側にも分からないのだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前はインチキ霊能力者・山田 巫女子!前回『心霊王子☆TANAKA』のDVDが売れすぎちゃって、田中さんがハリウッドスターにランクアップしてしまったので、…インチキ霊能力者の名誉を死守するために、朝一番で逃げ帰ってきたぜ!」 B「いや、だから普通に付いて行けばもしかして、ハリウッドの一流監督の仲間入りとか出来たんじゃないですかね!?それだけの地位を、インチキの名前を守る為だけに捨て去るってどういう事!?」 A「黙らっしゃい手下幽霊の佐藤一郎!…一流の表舞台は一流の表人間にこそよく似合う…!一度裏街道を走ると決めたからには、ハリウッドの座はあまりにもまぶしすぎる光なのよ!」 B「言ってる意味が分かるようで分からないけど、ひたすら勿体無いという事だけは分かるなあ…、って、アレ、もしかしてあそこの電柱の影に隠れているのは、以前にインチキを追求しに来た正義の霊能者・清涼院きららさんでは?」 C「…はっ!し、しまった、人の魂と生き血をすする最低最悪のゴミ存在・すなわち悪霊に私の存在が見つかってしまったわ!」 B「相変わらず正義の霊能力者のくせに、ムダに口が悪いですね…」 A「やや!?貴方が首からぶらさげているそのペンダントは…、もしかして『心霊王子☆TANAKA』映画化記念の、限定百個と偽って百万個売り捌いた記念ペンダントではないのかしら?」 B「相変わらず淀みなくえげつない商売をやっているな!?」 C「…ふ、フフン!…インチキ霊能力者の貴方に、決して用があった訳ではないのだけれども…。もし心霊王子☆TANAKA様に出会えるツテがあるというなら、…紹介されてあげなくもないわよ!?」 B「うわっ!この人もしかして、心霊王子の大ファン的な人だ!…あ、でも山田さんはハリウッドをクビになっちゃったから、どの道紹介なんて出来な…ウプ」 A「貴方はちょっと黙っていなさい手下幽霊の佐藤一郎!…そうね、心霊王子☆TANAKAにもし会いたいと言うのならば…、このインチキDVD全集・全十巻を買うことね!」 C「…ふ、フフン!…この私に、インチキDVD全集の全十巻を買えですって…!?…お安い御用よーッ!」 A「へい毎度ありっ!」 B「さらりと騙す方も騙す方だけど、騙される方も騙される方だな!?」 |
11月22日(月)「オカルトでホラーでSFな話だからすなわち理不尽」 |
本日のコント♪ ![]() A「ねえ、最近噂で聞いたんだけれど…、今日みたいな満月の夜にはオオカミ男が出るんですって!なんて怖い!」 B「フフフ…、そのオオカミ男とかいうのはもしかして…、こんな風にオオカミに変身するヤツじゃないのかな!?」 バリバリバリ…! A「きゃ、キャーッ!?そ、そういえば今日は満月の晩…!素敵なカッコイイ美青年が、あっという間に毛むくじゃらに!?」 B「アオオーンッ!」 青年・山田太郎は、満月を見るとオオカミに変身してしまういわゆるオオカミ男なのだ! そして、この第二太陽系・十五番惑星のアンドロメディアスには十五個の月が存在する為、実に一年の内の95%が満月の夜だったりするのだ! A「…という事は、ほとんどオオカミで時々人間というむしろ人間オオカミみたいな感じなのね!…害獣駆除で絶滅させたらぁーッ!」 B「あ、アオオーンッ!?」 こうして普通にオオカミとして捕まり 動物園に連れ去られてしまった山田太郎は、『時々オリの中に人間が居る』伝説のオオカミとして名を馳せる事になるのですが…。 それはまた、別の話!(何だこれ) |
11月21日(日)「何だかミステリ漫画の発売日は重なる事が多い気がする」 |
金田一少年の事件簿の新作「錬金術殺人事件(上)(下)」を読了〜。 や〜、今回は光野的には割と面白かったですね〜( ̄ω ̄)* メイントリックは森博嗣氏の某作品を思い起こさせはするものの、十二分に「金田一」ならではのオリジナリティに溢れていて、うむ…!この伏線の張り方と拾い集めっぷりは相変わらず匠の技だぜ…! まあ若干、力技に過ぎる感じは致しますけど(笑)、光野的にはギリギリOKなので良しとする。 ![]() ほぼ同時発売だった「名探偵コナン」70巻も読了〜。 何かもうここまで巻数を重ねてくるとただただ驚嘆するしか無いのですけど(汗)今回のお話の中では魔犬のトリックが興味深くて、なのでネットで調べてみた所、成る程…、映像で見てみるとそれなりに説得力のあるトリックなのだなあ( ̄ω ̄)* なればこそ、70巻突破の偉業も納得なり! |
11月20日(土)「しばらく戦隊物ネタをやっていなかったので」 |
本日のコント♪ ![]() A「レッド、こんな所に居たのか…探したぞ」 B「…ああ…ブルーか。まさか、また何か事件でもあったのか…?」 A「いや、今の所は俺たち『星雲戦隊・ホシレンジャー』の活躍のお陰で、町はすこぶる平和なのだが。…もしや、何か悩み事でもあるのか…?」 B「…実は、ホシレンジャーを止めようかと思っているんだ…」 A「!?な…何だって!?一体どうしたっていうんだホシ・レッド!この町の平和の為に、オレたちは戦い続けるのだと、あの日 沖縄は波照間島のヒトデに誓い合ったじゃあないか!」 B「…もう…耐えられないんだ…五人戦隊としてやっていく事に…」 A「…!い、一体何が不満だっていうんだ!完全週休二日制で、給料は月に二千万!…そりゃあ、怪人と戦うからには命の危険はあるだろうが…、それでも、戦うのが俺たちホシレンジャーの宿命の筈だ!」 B「そう…、オレたちは五人戦隊のホシレンジャーなんだ…!だからこそ…もう耐えられない…!どうして…、どうして」 二人で五人戦隊を名乗っていなくちゃあならないんだ! A「・・・・・・・・・・・・・・・・!!」 B「五人居るかのように見せかける為、時にはイエロー、時にはグリーンを兼任し、怪人と戦う時には人形を使ってでも五人同時の必殺技を叩き込む…、こんな茶番は、もううんざりなんだよ!二人戦隊なんてもう辞めてやらあぁーッ!」 A「れ、レッド!且つ イエロー&グリーン&セクシー発明担当博士ぇーッ!」 こうして名実ともに一人戦隊となったホシブルーは、その後『星雲ライダーHO☆SI』としてひとり立ちする事に(待て) |
11月19日(金)「寒さがいや増すとこたつむりになっちゃって困るぜ」 |
相変わらず「都島燈理」第十話のネーム作業を延々と続けてる今日この頃な訳ですけれども、一度描いた内容を後で思いついたアイデアに合わせて変更してみたら、更に後に思いついたアイデアによって更に変化して結局元に戻ってしまったみたいな状況が続くと流石に心が折れそうだぜ…!(待て) 光野水人です。 今年もあと僅かなのですけども、とにもかくにも描き進めて行きたいと思います( ̄ω ̄;) ![]() ●「客に商品勧める」自販機登場、男性にはコーヒーなど JR東日本ウォータービジネスが開発した、顔認証技術を用いて利用者の年齢や性別などを識別し、お勧め商品を表示する新型の飲料自動販売機の紹介記事。 最近はタスポの普及やら何やらで、顔認証技術がやたらと普及してきたようなイメージがありますけれども、これはなかなか斬新というか面白い発想ではありますね〜( ̄ω ̄) …この認証自販機で、実年齢より年上に判断される事があったりしたら普及は難しそうですけどね!(待て) ●刃に絵が描かれた包丁 800度の高温で焼き物に絵柄を焼きつける美濃焼きの技術で絵柄を焼き付けた包丁「美濃刃」の紹介記事。 …絶対アニメキャラの萌え包丁とかに応用する人が出るでコレ…!(汗) |
11月18日(木)「光野的にもこの手のジョークグッズは大変苦手で( ̄ω ̄;)」 |
昨日辺りからまた寒さが少し増して、目が覚めると布団から出たくないぜと思わせるレベルになってきましたので(( ̄ω ̄;))いよいよ今年の冬も本気を出してきたという事か…! 光野水人です。 本日のコント♪ A「さーむい夜にーはー、お風呂ーだーよー♪ラララ」 ガラリ。 ![]() A「ギャーッ!?」 B「やや!お風呂場から、普段は強気だけどヘコむと弱気なツンデレ姉の絹裂く悲鳴!?もしやお風呂場強盗でも出たのかしら」 A「入ってくるなーッ!」 B「出来ればドライヤーを顔面にぶつけられる前にその台詞を言って欲しかった訳だけれども、別に強盗も居なけりゃ幽霊も居ないし、一体どうしたっていうのさ」 A「お、お、お風呂場が真っ赤な血で…!あんた殺人事件なんてまさか起こしてないでしょうね!?」 B「ああ、何だそんな事かあ!あれは最近発売された血糊のような入浴剤であって、別に殺人事件だとかそんな事あろう筈が無い」 A「ああ、何だ、そうなの…、ああっ!でもあの手のグロい浴槽に入るのは、私の精神力じゃ耐えられない!」 C「ギャーッ!」 B「やや、今度はお風呂場から、外では陰気だけど日常生活も大変ホラーな次女姉さんの杵裂く悲鳴!?」 A「一応突っ込んどくけど、どうやって杵なんて裂くのか詳しく聞きたい」 C「お、お、お風呂場が真っ赤な血で…!本物の血の池風呂かと期待して入ってみたら、ただの入浴剤だったよぅ…!」 B「同じ悲鳴でも中身の質が違ってたよ!?」 |
11月17日(水)「要するに世界のバランスを崩す発明があると割と簡単に滅亡するのだ(待て)」 |
本日のコント♪ ![]() A「ま、またしてもトンでもない発明をしてしまったゾイ山田原くん!」 B「何ですかー?どうせまた無自覚な天然ボケで迂遠な世界滅亡計画なんでしょ〜田中林教授?」 A「科学者たるものそんな自暴自棄な発言をしてどうするのかね!今回の発明はそんな血生臭い展開とは無縁なのじゃよ山田原くん!」 B「えっと…、それじゃあ試しに『一体何を発明したんですか…?』」 A「うむ!よくぞ聞いてくれた。今回の発明品はななな何と!全国の奥様方が待ち望んだ『お肌がそれはもうツルッツルになる究極美肌せっけん』なのじゃあ〜!」 B「…今回はどうやって世界滅亡にまで持って行くんだろう…」 A「そこ!余計な邪推はしないように山田原くん!この『究極美肌せっけん』は、チョイと使用するだけでお肌の摩擦係数がゼロになり、しかもその肌が触った物体もまた摩擦係数がゼロになるという!つまりは『全世界ツルツル美肌せっけん』とでも呼ぶべきシロモノなのじゃよ!」 B「…全世界の摩擦係数がゼロになるという事は…、車のブレーキが利かなくなって事故るし飛行機は着陸出来なくなって事故るし、あらゆる物がつかめなくなって、生物は食事を取る事が出来なくなってしまうのでつまりは人類滅亡というシナリオですよね…?」 A「な、成る程…!それは盲点じゃった!そこに気が付くとは流石は我が助手…山田原くんじゃワイ!」 B「何度も世界滅亡を経験してたらこれくらいは当然でしょうが!?」 |
11月16日(火)「現在は何かミステリ超大作を読みたくって仕方がない病っぽい」 |
東川篤哉「謎解きはディナーのあとで」を読了〜。 本屋で新規の本格ミステリを探していたら、「そういえば昔、本格推理シリーズに短編の載っていた作家さんだったな〜」と思ったので半ば衝動買いした訳ですが、ユーモアミステリのお手本みたいな短編連作で「成る程、こういう路線もあるのだな」と妙に感心してしまったり。 勿論ユーモアだけでなく、本格ミステリとしての部分も非常にかっちりとしていて、特に第一話は推理の飛躍と犯人の指摘に非常に感心したのですけど、以降は比較的ベタな感じの謎が多かったのはちょっと残念だったかも( ̄ω ̄;) この作者さんは既刊が随分と出ているようですので、また機会があれば何か読んでみようかしら。 ![]() ●150m先からでも溺れている人を助けることができる武器のような人命救助装置 水につけると膨らむ疎水性の発砲体を打ち出す事によって150m先の溺れている人でも助けられる浮力援助装置が、ジェームズダイソンアワードで一等賞に輝いたのだそうで。 …水につかる前に要救助者に当たった場合はどうなるのかなあと思いつつも(待て)、発想としては確かに面白い感じだなあ( ̄ω ̄) 成る程、これが「攻撃は最大の防御なり」というヤツですね!(何か違うぞ) |
11月15日(月)「書いてる本人が一番何を書いてるのか分からなくなってきた(待て)」 |
本日のコント♪ ![]() A「フハハハハハ!私の名前は細胞忍者・テロメアーゼ!チョッと単細胞が巨大化しただけの何て事の無い普通の忍者よ!」 B「いや、細胞が巨大化してる時点で既に全く普通じゃないだろ!?」 A「フハハハハハ!それではリクエストにお答えして、私の十八番・分身の術をお目にかけよう!」 B「いや、誰もリクエストなんてしていないし」 A「必・殺!…細胞分裂で分身の術〜!」 B「お…おおおおー!?まるで顕微鏡で覗き込んでいるかのように、一つの単細胞生物が二つに、二つの単細胞生物が四つに増えたぞ!」 A「フハハハハハ!この程度、原生忍者・テロメアーゼにとっては朝飯前よ!ど〜れ、更に倍々に分裂して…うっ!テロメアが短くなりすぎて…、細胞分裂の限界が…!」 バタリ。 B「…し、死んでる…!」 |
11月14日(日)「あまりに遠すぎると距離を詰めるのとかホント困る」 |
本日のコント♪ ![]() A「はあーあ…、仲良くなりたい相手がいるんだけど、そもそも共通する話題とかそういうのが無くって困るなあ」 B「うんうん、分かる分かる!何を話していいのか分からなくって、なかなか相手との距離を詰められない事ってあるよねえ…。そんな時は、まず無難に流行り物の話題なんかを振ってみては」 A「いや、流行り物とかそういうのに興味が無い相手だからさ」 B「成る程、だったら無難に天気の話題でも振ってみたら?そこから徐々に、日常の方に話を広げて行けば良いし」 A「いや、天気とかそもそも共通の話題にならない相手なんだよね〜」 B「…何?相手はお天気と無関係の宇宙に住んでる人だったりする訳?」 A「いや、宇宙人っていうか、時の狭間に住んでいる四次元存在○▲◎が相手だから、言葉は通じないしそもそも相手に認識されているかどうかすら不明で」 B「宇宙人どころか三次元生命体ですら無かったよ!?」 |
11月13日(土)「寒さが少しずつ厳しくなってきていますが」 |
その後、肩と首の痛みは湿布を貼る事によってかなり改善されたのですけど、今度は湿布を貼った箇所が凄い赤く腫れてしまって(汗)ああんもう、どうしてこう次から次へと体調不良イベントが襲ってくるのか!Σ(T□T;) 光野水人です。 あと、この前売れ残った要らない本は、割と大きな古本屋に持っていったら普通に買い取って貰えたり。 これが大手チェーンの懐の広さか…! ![]() ●毛穴を真空吸引してキレイにしてくれる銃 小鼻やTゾーンの角栓を、真空で吸い取ってキレイにする銃型のアイテム「角栓スナイパー」の紹介記事。 その昔、角栓をくっつけて取る毛穴パックをやってみた事があるのですけど、取った後の手入れをきちんとしないとかなり肌が荒れたりするので(汗)このアイテムも何だか斜め向いた目で見てしまうなあ( ̄ω ̄;) 日本人なら、石けんやろうが!(無理矢理締めた!) ●錠剤の包装、誤飲防ぐシート開発 兵庫の金型メーカー 高齢の方が薬の錠剤をプラスチックシートごと誤飲する事故を防ぐために、シート状でなく立体構造にして飲み込めないようにした包装を兵庫県尼崎市のメーカーが開発したのだそうで。 光野的には、シートごと誤飲する事自体が有り得ないような気がするのですがそれはさておき( ̄ω ̄;)、この場合の対策は、絶対に飲み込めないようにするか、あるいは飲み込んでも平気なようにするかでしょうねー。 ビン入りの錠剤を使えば良いよ!…というのはやっぱり駄目なんでしょうか(待て) |
11月12日(金)「このシリーズ、我ながら意外と長続きしてるなあ」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前はインチキ霊能力者・山田 巫女子!今日は微妙すぎるインチキ霊能力DVDを作って、その手のマニアに売りつけてやるぜ!」 B「せっかく卓越した霊能力があるっていうのに、相変わらず迂遠過ぎる事ばかりしてるなこの人は…」 A「黙らっしゃい手下幽霊の佐藤一郎!…という訳で、本日のDVD撮影の為のスペシャルゲスト!町内で最も心霊体質として名高い、田中源五郎さんです!」 C「いやいやアッハッハ!心霊DVDの撮影だなんてテレるなあ。しかも流行の3D映画で色んな所が飛び出すんだって?アッハッハ!」 A「それは勿論ですよ主役の霊能力者役の田中源五郎35歳さん!むしろ飛び出ちゃいけない所まで無理矢理飛び出たりしちゃいますから」 B「何かごく普通の近所のおじさんみたいな人が出た!?」 C「アッハッハ、こいつはテレちゃうなあアッハッハ!…それで、私が体験した不思議な出来事を語れば良いのかい?」 A「ええ、その通りです。田中さんが十年前に目撃したという…金星からやって来た、金星人の幽霊の話を是非DVDに!」 B「本当に微妙すぎるインチキ霊能力話だよ!?」 こうして発売された「心霊王子☆TANAKA」のDVDは、予想外の売れ行きを示してその週のDVDランキング第一位に(待て) |
11月11日(木)「首周りを暖めると痛みが和らぐけどそれだと頭が暑さでぼんやりしすぎるのが困る」 |
という訳で、この前からずっと首と両肩がやたらと痛くて(汗)首を曲げるだけでも割と辛い日々が続いている訳ですけれども( ̄ω ̄;)、風邪なら風邪で一気に悪化して寝込んで治すか、あるいはとっとと治ってくれないと状況が生殺しすぎてしょうがない…(遠い目) 光野水人です。 二日前くらいから、またちょっと冷え込んで来ましたのも(でもまだ手がかじかんだりはしないレベル)タイミングが悪い感じだ。 ![]() いよいよ本が再び増えすぎて本棚のスペースが無くなって来ましたので、買いはしたけど置いておく程ではない本を幾つかチョイスして古本買取のお店に持っていったら、「在庫がダブついている商品は買い取れません」という事で、半分くらいは買い取り拒否をされてしまったり。 特に本の状態が悪かったという事は無いので、成る程古本屋も的確に売れる本だけを買い取らないと、いよいよ立ち行かない時代になってきたのだなあ…( ̄ω ̄;) ていうか、売れなかった分の本がいよいよ置き場所が無くなってきたのですけどどうしよう…(遠い目)(検索してみたら、似たような悩みを抱えている人が多いなあ) 勿体無いとは思うけれども、捨てるか燃やすかするしかないんじゃろうか( ̄ω ̄;) |
11月10日(水)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』ペンタブ編3」 |
![]() ベタとかトーンに慣れてないので微妙に絵柄が安定していない気がする( ̄ω ̄;) |
11月9日(火)「たぬきの入ったたぬきそばとか無いのかしらねー」 |
本日のコント♪ ![]() A「えー、鯛焼きー、鯛焼きー。アッツアツの鯛焼きはいらんかね〜。アンコたっぷり、シアワセたっぷり!」 B「おっ、こんな寒い日には、やっぱりアツアツの焼き芋か鯛焼きに限るねぇ!おじさーん、お一つくーださーいな!」 A「あいよっ!一匹一万円だ!」 B「いいい一匹一万円ー!?ひゃ、百円とかの間違いじゃないの!?」 A「いいや、確かに一匹一万円さ!二匹買ってくれるなら、二百円くらいはまけてあげても」 B「いや、鯛焼き二個に一万九千八百円は流石に払えないからね!?ていうか、幾らなんでも高すぎるよ!中にダイヤモンドでも入ってるの!?」 A「アハハハ馬鹿を言っちゃあいけないな!ウチの鯛焼きは本場明石で今朝取れたばかりの鯛一尾を、職人の技で焼いた至高の一品!この値段でもむしろ安すぎるくらいで」 B「…待った!ちょっと待った!…鯛焼きってもしかして…、いわゆる鯛の尾頭付き…?」 A「アッハッハ、そうに決まっているじゃあないか!…まあワシ個人の好みで、味付けはたっぷりのアンコなのだが」 B「いやそれ味付けがアンコの時点でおかしいだろ!?」 |
11月8日(月)「技術あるもの技術におぼれるとか何とか」 |
本日のコント♪ ![]() A「世の中にはモーションキャプチャといって、人間の動きをデジタル的にトレースして、ゲーム内のキャラをリアルに動かせる技術があるらしいよ?」 B「なんだかちょっと前にも似たような話を聞いた気がするけど、世の中には色んな技術があるものだねえ」 A「そんな訳で、リアルに動くゲームキャラを作ってみたいので、チョッとナイフで刺されて下さい」 B「いやいやいや待って!?リアルさの為にナイフで刺されろって一体どういう事!?」 A「刺された時の動きをモーションキャプチャする事によって、ゲーム内の殺人事件をよりリアルな感じにします」 B「いやそれ普通に倒れるだけで良いから!無駄に刺される必要とか無いから!」 A「そっかあ〜…、仕方が無いなあ。それじゃあ次に、マンティコアの動きをモーションキャプチャしたいので本物を連れてきて下さい」 B「いや何当たり前みたいに言ってるの!?マンティコアとか普通にファンタジーの生き物だからね!?現実には居ないからね!!」 A「そんなぁ〜!それじゃあヤマタノオロチとか大魔王とか、一体どうやってリアルな動きで表現すればいいってのさ!?」 B「いや、幻想生物の動きは普通に幻想で補えば良いんじゃないかな」 |
11月7日(日)「体調に気を付けるといっても限度があるよね(待て)」 |
最近は、11月の割には日差しが暖かい昨今なのですけれども、夜は流石にそれなりに冷え込みますので(汗)首と両肩がやたらと痛いこの現状は、もしかしたらもう少し後に寝込みレベルの風邪に発展しそうな気がしてしまってちょっと不安( ̄ω ̄;) 光野水人です。 …睡眠時間は、最近少し多めに取ってる筈なんだけどなあ…(遠い目) ![]() ●チーズバーガーがカクテルに、考案者は「グラスで食事するよう」と自信。 「サンドイッチデー」に合わせ、アメリカの酒造メーカーが色々なサンドイッチをモチーフにしたカクテル作りを専門家等に依頼した所、その中の一つ「チーズバーガーカクテル」が話題を呼んでいるのだそうで。 …何をどうやったらチーズバーガーがカクテルになるのかは分かりませんけど( ̄ω ̄;)…世の中色々な事を考える人が居るのだなあ…(遠い目) ●鉄道車両そっくりの日本酒販売 岩国の酒造メーカー 萌え絵の付いた食品といい、何でもかんでもマニアに買わせようとしすぎだと思うんだ(待て) |
11月6日(土)「刑事ドラマとかでは意外とよくある展開なのです」 |
本日のコント♪ ![]() A「ついにこの日がやって来た…!十五年にも及ぶ執念の犯罪捜査の果てに、とうとう麻薬シンジケートの大ボスを逮捕する日が巡って来たのだ!おお…!父ちゃん凄い頑張ってる!」 B「ところがどっこい!…残念ながら、この件に関する捜査は今日で打ち切りとなってしまったのだよデカ山くん…」 A「な、何を言ってるんですか課長!?…はっ!まさか…上からの圧力とかじゃあないでしょうね!?」 B「…すまん…デカ山くん…!君の十五年にも及ぶ執念の捜査は、誰よりもこの私が認めている所だというのに…!」 A「い、一体どこから圧力がかかってきたんです!?署長ですか?それともまさか…、け、警視総監!?」 B「…いや、残念ながらもっと上の方からだ…」 A「も、もっと上ですって…!?ま、まさか日本の総理大臣、あるいは某国の大統領!?」 B「…いいや、それよりも更にもっと上だ…」 A「…な、何という事だ…!まさか、あの伝説の組織・世界超権力連合が…、じ、実在していたのか…!?」 B「…更に…、さらに、もっと、…上なのだ…!」 A「…いや、更に上ってもう思いつかないんですけど!?」 B「…神だ…!」 A「…か、かかか神様ー!?」 B「どうやら彼の存在が、歴史の分岐点に大きな影響を与えるらしくてな…、もし逮捕などしたならば、ノアの大洪水で地球諸共を消滅させるというお告げなのだ…!」 A「それ上からの圧力にも程があるんじゃないですかね!?」 |
11月5日(金)「この物語はフィクションなので真似とかしたら捕まるんよ(誰が真似するのか)」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前はインチキ霊能力者・山田 巫女子!今日は新手の幽霊サギで、人気の無いDVDを愚か者どもに売りつけてやるぜ…!」 B「売れないDVDシリーズが一巻〜、売れないDVDシリーズが二巻〜、…最終巻が足〜り〜な〜い〜…!って!どうしてオレはこんな馬鹿みたいな事をやってるんですかね!?」 A「黙らっしゃい手下幽霊の佐藤一郎!…貴方がそうやって道行く人を恐怖のズンドコに陥れる事によって、呪われるのを防ぐという名目で不人気DVDを売りつけるという…まあ、新手のインチキ霊感商法ね」 B「それにしたって、今どきゴジラーニャやモスラーニャのDVDなんてわざわざ買う人が居るんですかね…?言っちゃなんですけど、DVDなんてネットの違法ダウンロードとかで今は幾らでも手に入るみたいですから、わざわざお金を出して買う人というのは少ないのでは」 A「ななな何おうー!?…己の欲望を満たす為だけに、法の網目をかいくぐって犯罪行為を行うだなんて…、人間の風上にも置けないわね!」 B「今まさにインチキやってる貴方が言わないでくれませんかね?」 |
11月4日(木)「まだまだデジタルでマンガを描くには発展途上の時代だよなあ」 |
という訳で、相変わらずの寒さで再び体調を崩し気味だったりする昨今ですけど( ̄ω ̄;)これくらいならまだまだ健康寄りだから全然平気!(とか言ってると風邪でダウンしたりするのだ)(待て) 光野水人です。 この前、日記でフルペンタブのみりんちゃんマンガを描いた時に思ったのですけど、あれくらいの絵が描けるのなら、もしかしたら今後はスキャナとか使わずにペンタブオンリーで漫画を描いて行った方が、WEBマンガ的には質が上がるんじゃないかなあとか思いつつも、ペンタブだと定規が使いにくいから、背景が壊滅的な事になっちゃうよなあと思考がぐるぐると行ったり来たりしている今日この頃。 現状は、相変わらずスキャナがお亡くなりになっててどちらかを選ぶなら今の内、という感じですので( ̄ω ̄;)、…せめてタブレットに反応して画面に映ってくれる「ペンタブ定規」とか市販されてたら、フルデジタルでも相当やりやすいのになあ…(液晶タブレットも良いですけど、あれはえげつない値段がしますからね…) まあ、そんな事よりまずは第十話のネーム作業ではあるのですけど(汗) ![]() ●右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中! 経頭蓋磁気刺激という、コイル装置を使って磁気を大脳に照射する事によって、利き手を自由に変化させる研究が、カリフォルニア大学バークレー校で進行中なのだそうで。 脳の中でも運動を司る後頭頂葉を同装置で刺激すると、右利きだった人が、簡単な動作でだけ左ききになる傾向が認められたという話なのですけれども、…え、コレちょっと人間の脳に外から影響を及ぼしてる感じで薄ら怖かったりするんですけど!?Σ( ̄□ ̄;) 利き手が変わる事のメリットは無い事は無いと思うのですけど、どちらかというとマイナス要素の方を強く感じてしまうのは光野だけなのでしょうかね…(汗) |
11月3日(水)「たまには落語ネタで行こうよ」 |
本日のコント♪ ![]() A「ヤア、ボクはこの世に怖い物なんて無い、度胸満点無敵男さ!…でもしいて言うなら、饅頭がとっても怖いかなあ」 B「成る程、それは良い事を聞いたぞ!だったらなけなしのお金をはたいて、沢山の饅頭で怖がらせてやろうじゃないか!」 そうして仲間内で金を出し合って大量の饅頭を買ってきた饅頭同盟は、隣の部屋で寝ている男の所に大量の饅頭を押し込みます。 A「ヤヤ、これは怖い。ああ、怖い。さて怖い!こんなに怖いものは、食べてしまって無くしちまうのが最善策だね!」 という訳で、男は大量の饅頭をムシャムシャとたいらげ、「ああ、甘すぎて怖い」「糖尿病になりそうで怖い」などとのたまいます。 B「ヤヤ、どうも様子がおかしいぞ。もしかしてあいつ、饅頭などちっとも怖くないのではあるまいか?」 こうして騙された事に気付いた饅頭同盟は、部屋に入って男に直接問いかけます。 B「やいやい、お前の本当に怖い物は一体何だ!」 A「これだけの饅頭を食べた後だと、熱いお茶が大変怖うございます」 こうして大量の熱いお茶を部屋に流し込まれた無敵男は、全身火傷で本当に熱いお茶が怖くなったというお話(待て) |
11月2日(火)「七色の麺のラーメンとか探せばあるかな」 |
本日のコント♪ ![]() A「さあさあイラハイ イラハイ!ウチの店独自のオリジナルメニュー・パンダラーメンが食べられるのは麺々軒だけ!」 B「うわぁ、ちょっと麺の色を白と黒にしただけなのに、物凄い数のお客さんが来ていますね!凄いや!」 A「フフフのフ!商売とはアイデアなりとはよく言ったものよ!」 B「…!?ちょ、ちょっと見て下さいオヤッさん!…ウチの目の前のラーメン屋が…、し、シマウマラーメン…だと!?」 A「何いィィ!?…ウチの白黒パンダラーメンを早速パクりやがるとは、いい度胸をしているじゃねェか!」 C「ほっほっほ…、何を根も葉もない言いがかりを」 B「ああっ!…こ、この人はウチの店の前のラーメン店・模倣軒の老店主!」 C「ウチのラーメンがお宅の模倣だなんて、因縁を付けるのは止して貰いましょうか…。第一、シマウマとパンダは全く別の生き物の筈!」 B「いや名前はともかく結局は麺が白と黒になってるだけだから…、ってオヤっさん!?」 A「ケンカを売るってんなら買ってやるぜ、模倣軒店主…!このオレを敵に回した事を、死ぬほど後悔させてやろうじゃねェか…!」 C「ほっほっほ…、そうですか。それは楽しみにしていますよ」 こうして模倣軒に勝つ為に新商品・白と黒の○ッキーマウスラーメンを開発した麺々軒は、謎の圧力で模倣軒諸共 共倒れに(待て) |
11月1日(月)「イチイチイチ、のゾロ目日だけど11日にもまた来る」 |
という訳で、11月になって今年も残りあと二ヶ月となるも、相変わらず第十話のネーム作業を延々と続けておりますので( ̄ω ̄;)例によって今月も特に更新とかは無しなのです…(遠い目) 光野水人です。 年内には、あとトップ絵を一回更新出来れば良い方かしらねー( ̄ω ̄;) ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:ロウソク6本あれば米が炊ける 普通のローソク六本分の火力があれば、ご飯一合程度は普通に炊けちゃいますよという実験記事。 ローソク六本程度の火力だと、感覚としては「ご飯なんて炊けないだろ!」といった雰囲気まんまんなのですけれども、アルミホイルの筒で熱を逃がさないように上手く炊くと、実際は普通に炊き上がってしまうみたいでΣ( ̄□ ̄) そう考えると、キャンプなんかの焚き火でご飯を炊くのはもしかして物凄いエネルギーのロスなんじゃないだろうか…(汗) ●クネクネな手すりの正体は? 最近一部の駅などの階段に、グネグネと波打った形の手すりが登場しているのだそうで。 普通のまっすぐな手すりだと、握る力が意外と入りにくいのですけど、手すりが波打つ事によって、力をかけてしっかりと体を支える事が出来るのだそうで、成る程そう言われてみたらこれは盲点だったなあΣ( ̄□ ̄) でもこれだけ波打っていると、手すりの上に乗って滑る遊びとかやったら大変な事に(待て) |