Libretto50


 

Libretto50を購入した訳

初めてLibretto20を見たとき、こんな小さなキーボードでは使えないだろうに何故こんなの開発したのかな?と思い購入する気は、さらさらありませんでした。ところが会社の先輩がLibretto20を購入し会社に持って来たのです。私は興味半分で使わせて頂いたのですが、翌日には Libretto20 を買いに日本橋に行ってました。
Libretto20を購入してからは更にMODEM SOUND/SCSIカードと続けて購入し、会社のLANカードを借用して仕事に趣味にとLibretto20を使用していました。しばらくしてLibretto30が発売されましたが、私はLibretto20のHDD交換サービスを受けLibretto30は見送り、LIbretto50の発売と同時にLibretto50に買い換えました。
今は、HDDをIBM製 DDLA-21620 (1.6GB)に交換しLibretto50を使っています。

Libretto50の環境

Libretto50には、FreeBSD 2.2.8をインストールし、家庭内LANのサーバーにしていました。現在は、サーバー機能を、Libretto 100に移行しましたので、こいつは、以前セットアップ環境のまま、バックアップサーバー用途で使用しています。

ソフトウェア

使用目的が元サーバーなのでサーバーソフトをインストールしています。不要なサーバは、停止させてもいいのですが、面倒くさいのと時間が取れないのが理由でそのまま起動中です。

  • NAT (iij-ppp+natパッチ)
  • DNS (bind8)
  • FTP (wu-ftp)
  • MAIL (qmail)
  • WWW (apache+fp extension)
  • PROXY (squid)
  • SAMBA (samba)
 

[ 戻る ] [ 上へ ] [ 進む ]


Copyright © 1998-2002 Lamic. All rights reserved.

Last Updated: 2002/02/24