会場に到着しましたが汗がとまらず・・よさこい祭りに参加して大汗かいてからはよく汗をかくようになったがちょっとかき過ぎか・・自販機で水分補給し一息・・。
運転会会場では皆さんが持ち寄った車両が並びます、やはり名古屋近辺で見られる車両が多い様な・・。
その中で友人の方は私の地元に走っている車両を持ってきていました。
流石に名古屋地区では見られない為仲間内には受けない模様ですが・・・209系3000番台(右の画像)・・ローカルネタですが関東でも八高線、川越線の八王子と川越間だけに走っている車両です。

左の車両は一緒に持ってきていたJR東海の313系電車、逆にこれは関東地区で見ることは無いでしょう、実物にも乗りましたが以前の急行並の設備、普通列車用ですが速度も速いし乗り心地も上々、これに運賃だけで乗れるのは良いですね。
これらの模型は1/150スケールで作られ、レール幅が9mmになっていることから”Nゲージ”と呼ばれています、私が持っている鉄道模型は1/80スケールでレール幅が16mmなのです。
走り回る車両を見ながらのんびりとした一時を過ごしました。 |