WILLCOM基地局、駅構内設置タイプ。(1)
通常型アンテナ。
|
このCSはJR品川駅と京浜急行品川駅の乗り換え用券売機の上に設置された物です。 |
|
見慣れたWILLCOMのビル設置型をホームの屋根に設置し物、CS本体は屋根裏にクッキー缶タイプの物が有ります、ビルの屋上に有ると解りませんでしたが下を歩く人と比べて見ると結構アンテナは大きい物ですね。 |
WILLCOM基地局、駅構内設置タイプ。(2)
コンパクトアンテナ。
11月14日追加 |
こちらは京浜急行に乗車中発見した基地局、本体は初期型セパレートタイプ、アンテナは逆さに設置されエレメントは通常の物の1/3程度の長さしか有りません。 |
|
東京駅、東海道新幹線ホームで見つけたDDIのCS、アンテナはとてもコンパクトの4エレメント。 |
|
上の画像のアンテナ部分をクローズアップ、これでも出力は500mWなのでしょうか?。 |
|
CS本体はクッキー缶タイプの大きい物です。 |
|
これは小田急線藤沢駅ホームで見つけました、設置はわりと初期と見られます。 |
|
まだピカピカで設置されたばかりのWILLCOMのCS。 |
|
この基地局は名古屋に出かけた時、地下鉄構内の天井で見つけました。 |
|
このCSは地下鉄コンコースで見つけた物です、CS本体は初期型に多い重箱タイプ、ホコリの付き具合から見てサービス開始初期に設置された物と見られます。 上の画像で手に持っている端末はPS−T25、大きさの比較 になるかと友人に持ってもらいました。 |
|
このCSは地下鉄ホームで見つけた物です、CS本体は初期型に多いRFアンプ部が大きい重箱タイプ、やはり初期に設置された物でしょう。 アンテナ部分はこれも火災報知器の様な形状、RFアンプとアンテナ間にケーブルが4本見えますがアンテナはやはり2組です。 上のコンコースで見た物と同じタイプと思われます。 |
|
出かけた先の私鉄駅(東急)ホームで見つけた基地局です、しっかりケースに入れられていますが聞く所によると東急線ではこのタイプが多いとの事です。 |
|
このCSは地下鉄の改札口の天井で見つけました、本体はクッキー缶タイプを小さくした物、カバーがされていますが東芝製20mW接続タイプ、アンテナはご覧の通り特殊な形をしています。 |
|
同じく地下鉄構内で見つけた配電箱?、3社の配線が仲良くまとめて入っている模様です。 |
|
このCSはJR駅構内に有るキヨスクの屋根に設置されていました。 |
---|---|
|
まだピカピカで設置されたばかりのDDI小出力型CS。 |
|
このCSは湘南モノレールの江ノ島駅の窓際で見つけました。 |