PHS、Station etc Board

掲示板101〜150番までの書き込みです。


[150] 2.5インチですか・・。 投稿者:9PARA 投稿日:2000年04月06日 (木) 22時59

あーそうですね、私はディスクトップ用の3.5インチを想像していました。
確かに2.5インチにはトルクスネジが見られますね、私は一通り揃えて有りますが・・。
あと、端末バラす時の特殊なヤツも・・(^^ゞ

やっぱりWDは×ですか・・、私個人としてはクワンタム(カンタム?)が動作音が静かで好きですが・・。
ちなみに壊れたHDD3個を1個に組み立てた物はCONNER製でした。

バラしたHDDはヘッドが固着していたのが解ったのでそーっと蓋を開けてから起動させ、ディスクの回転が安定したところでヘッド駆動用のコイルをちょいと動かしてやる・・。
ヘッドが動き出せばこっちの物、すぐにデータを吸い出しに・・、そのHDDは電源を切るとまた動かなくなった。

でもヘッドの動く速度って速いですね、想像はしていましたけど蓋を透明なアクリルに変えて動くところが見られるHDDを作ろうかな。(^_^;)


[149] Re[146]: HDD・・。 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月06日 (木) 21時58分

> HDDの交換には特に特別な道具はいらないと思いますよ。

トルクスはいるのでは?

> HDDを止めているネジはインチ規格の物が多い様なので外した時に無くさないように・・大きなパソコンショップに行けば売ってはいますけど。

ノートPCのHDD(2.5インチ)はネジ穴が弱いので力の加減も
注意しなくてはなりませんね。一個ネジ穴を馬鹿にしてしまったので(泣)
あ!あとディスクを買ってくる前に、ネジ穴の配置を確認しましょう。
横から見てネジ穴の間隔が広い物と狭い物があります。

> (私のPCはノート型以外は全てSCSIなのです。)

私も自宅のPCはノート以外はSCSIで構成されています。

> 半年ほど前にウエスタンデジタル製の同じ容量のHDDが同じトラブルをほぼ同じ時期に起こしたのに遭遇しました、これには驚いた。

WDのディスクは駄目っす(x_x)。


[148] Re[143]: 核心へ・・・ 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月06日 (木) 21時42分

> 店員さんに「SCSIだと再インストールは無理ですよ」と言われたので、
> ATAPIにしたのですが、ほんとかな?(不信)

それは「SCSIだと(あなたには)再インストールは無理ですよ」と言っていたのでしょう。
最近は客を馬鹿にしている店員が多いです。
私は「インターネット接続設定無料」とか書いているのをみて、SendmailとBINDと
ApatchとDelegateの設定をただでやってくれるのかと・・・(^_^;)

> >資料が今手元に無いので
> どこで、そんなもの・・・

普通の本屋で売ってますよん。かなり特殊な資料(データシート等)でも
神保町に行けば売ってます(5,000円以上しますが)。
昔友人にFDCのデータシートを会社からギッてきてもらった事がありますが・・・(^_^;)

> >・・・・リッパーでATAPIで動作するならばATAPIでしょうね。
> デフォだとRICOHモードになってしまいます。

R◎◎◎◎!!!そんなもんは切断機で二つに切って不良品と書いて
R◎◎◎◎の本社に匿名で送りつけてやってください!!!

> 設定でATAPIに変えたら上手くいったよ。 \(^^)/

あ!違うんですね(^_^;)

> >そうですねぇ・・・・私の知り合いはたいていの物をばらしますねぇ
> そうですねぇ・・・・私の知り合いは大抵そんなことしませんねぇ
> バラスのは良いとして・・・二度と元に戻ることは無い(分解と解体)

なれればできますよ。

> MSCDEXはWin用のCDドライバでしたっけ?

ブブー。DOS用です。

> イネーブラ・・・どこかで聞いたような・・・

イネーブラ:PCMCIAのインターフェースを使用可能にする為のドライバです。

> CDのドライバってDOS用とWIN用がいるのかな?

使う環境の物があればいいです。

> 何故か(?)‘ノンタック’という言葉が頭に浮かびました。

では「それいけゴンタック。」

> 「♪何でも知ってるレイさんは〜♪<マツキヨ風>」

「♪何でも知ってーるさんは〜♪<マツキヨふぅ〜ミン>」(謎)


[147] Re[141]: ちょこっと割り込み。 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月06日 (木) 21時24分

> 私はすぐバラす方です、HDDもバラす事が・・一応クリーンルームで・・。

9PARAさん・・・なんちゅー事を・・・(^_^;)
HDDをばらして直す知り合いはこれで3人目です。


[146] HDD・・。 投稿者:9PARA 投稿日:2000年04月06日 (木) 18時31分

アーァ、ついに呆れられてしまいました。(^_^;)
その内にメッキが剥がれそう・・(^^;;;

HDDの交換には特に特別な道具はいらないと思いますよ。
パソコン本体を開けるのに特別な道具が必要な時も有るかも知れませんが・・。
ネジの頭にピッタリと合ったネジ回しが有れば良いでしょう。

ただし、HDD本体の扱いには要注意!、静電気もですが機械的なショックにも・・ディスク駆動用のモーターに組み込まれているベアリングをやっつけたら元も子もないですから。

HDDを止めているネジはインチ規格の物が多い様なので外した時に無くさないように・・大きなパソコンショップに行けば売ってはいますけど。

後は、HDDのコネクタを抜く時にこじるとピンを曲げてしまうのでご注意を、レイさんの書き込みで40とか50とか書いていたのはこのコネクタのピン数です。(ご存じだと思いますが。)
40ピンならIDE、50ピンならSCSI・・、今はSCSIディスクはなかなか手に入らなくなりました。
(私のPCはノート型以外は全てSCSIなのです。)

HDDの動作音、特にヘッドの動く音はメーカーにより違います、静かに”チリチリチリ・・”と動く物もあれば賑やかに”ゴロゴロ・・カラカラカラ・・ガリガリ・・”と千差万別です。
半年ほど前にウエスタンデジタル製の同じ容量のHDDが同じトラブルをほぼ同じ時期に起こしたのに遭遇しました、これには驚いた。
”カラカラカラ・・カーン”と凄い音が出た、データは全てぶっ飛び・・初期化しても30分も動くと同じ・・(¨;)。


[145] RC-24殿 投稿者:てーる 投稿日:2000年04月06日 (木) 07時53分

>・・・ほんとすごい人です。
何を今更・・・
そういうRC-24さんも・・・

深海で、浅い深いとか言われても・・・ねぇ・・・
こっちは波打ち際でちゃぷちゃぷと・・・かわいいもんです。
所詮、設計が違うというか・・・住む世界が違うというか・・・

いいも〜ん! 浮輪で遊ぶも〜ん!!
わ〜っ! かにさんだ〜!! (←壊)


なんて、僻んでもしょうがないので、泳ぎ方を教わろう!
コーチ!お願いします!!(なぜかスポコン風!?)


[144] Re:ちょこっと割り込み。 投稿者:てーる 投稿日:2000年04月05日 (水) 23時37分

HDDも直すとは・・・呆れた・・・

HDDの換装を計画しているのですが、
注意事項とか必要な工具等お教え下さい。

引込み線に入ってしまったような・・・


[143] 核心へ・・・ 投稿者:てーる 投稿日:2000年04月05日 (水) 23時36分

今更遅いですが・・・
普通の(?)外付とポータブルを分けて書かないと、混乱しますね。(反省) (-_-;
今回のお話は、ポータブルの方です。


SCSIの場合LINEケーブルが必要になるようですが、
本体側は大抵モノラルマイク端子ですよね。(B5以下)

店員さんに「SCSIだと再インストールは無理ですよ」と言われたので、
ATAPIにしたのですが、ほんとかな?(不信)

純正のは確実にATAPIです。正解!

>資料が今手元に無いので
どこで、そんなもの・・・

>は?横??・・・冗談中断下段?・・・26ピン??????
後部はバッテリーが入るため、横になっている模様。
26ピンじゃないのかなぁ・・・
子供を不安にさせないで下さい! 写真送りますよ!(脅し)

>・・・・リッパーでATAPIで動作するならばATAPIでしょうね。
デフォだとRICOHモードになってしまいます。
それだと、出力ファイルサイズが0に・・・ (最初、焦ったよ)
設定でATAPIに変えたら上手くいったよ。 \(^^)/

>そうですねぇ・・・・私の知り合いはたいていの物をばらしますねぇ
そうですねぇ・・・・私の知り合いは大抵そんなことしませんねぇ
バラスのは良いとして・・・二度と元に戻ることは無い(分解と解体)

>・・・PCカードIFのイネーブラ関係を入れて、PCカードのドライバを
>入れて、CDROMドライバ入れて、MSCDEXで使えるようになるのでは?
MSCDEXはWin用のCDドライバでしたっけ?
イネーブラ・・・どこかで聞いたような・・・
CDのドライバってDOS用とWIN用がいるのかな?
問題は、具体的な方法が・・・

>それいけゴンタっクン(違)
何故か(?)‘ノンタック’という言葉が頭に浮かびました。
ただ、それが何を意味するのか・・・うぅ〜・・・頭が痛い・・・
‘それいけミッシェル’なら知ってる。
「♪何でも知ってるレイさんは〜♪<マツキヨ風>」
どうだ!(ミッシェル)


[142] Re[133]: 半田槽・・。 投稿者:RC-24 投稿日:2000年04月05日 (水) 21時34分

こんばんはです。

> RC−24さん、何か似た様な事をやられていた模様で・・(^^;;;。

> 私も半田槽を使っての手作業、よくやりました、今は使っていませんが畳み1畳程度の大きさで30Cm×30Cm程度の基板が扱えるアチャラ製の噴流式半田槽なども有ります。
> ポンプはモーターではなく、半田槽の周りにセットされたコイルに電流を流し、半田自体に電磁誘導にて流れを作り噴射させると言う物。
> 可動部分が無くて使い易かったのですが・・。
そこまで恵まれた環境ってのが無かったですね。
最初はプレハブの組配屋、その次が社員数十数人の機器メーカ、
その次が社長が馬鹿息子に代替わりしたら思いっきり沈没した
会社。(私が辞めたら6ヶ月後に全員解雇だって。)
今は、大手から開発仕事を貰う会社にいます。

> また同じく蒸気洗浄機の中で手をよく洗った事が・・確かに良く落ちますが手の油まで脱脂されて真っ白けになりましたよね。(^_^;)
そうそう!なつかしー
> 緑の箱用の”ミニラボ”の中には私の指紋が付いた部品が付いている・・、あれでは自分の好みの色には焼いてもらえませんね。
以外とアグファのミニラボ機がそれなりの色補正で焼けてくるみたいです。
フィルムは大タコなんですけどね。

> >レベルが足下にも及びましぇ〜ん(汗)
> ってそんなぁ、逆ですよぉ・・何でもかじる反面、浅いですから・・。f(^^;)
浅さなら負けないと思いま〜す。飽きっぽいし。

> ガイドナンバー、距離の出し方聞いた事は有りますけど計算したことは無いし・・、”このガイドナンバーでこの距離なら絞りはこんな物かな・・まあいいか・・エィ!、ボワッ・・”てな調子ですから・・ラスチュード(だっけ?)の広いネガだから出来る話でしょう。(笑)
>
ラチュード?ラティチュード?かな。
12BitD/Aのフィルムスキャナが欲しい〜!

てーるさん、
>>好きな物は・・・
> 見事に9PARAさんと一致していますね。(不思議!?)
ほんとに私も最初不思議?でした。
れさくさんところで過去ログとか追っかけてると、知りたいことが
続々と・・・ほんとすごい人です。

>RC-24さんは熱い文章を書かれる方ですね。
>私は、ものを知らない人間なので、色々教えて下さい。
>どうぞ宜しくお願いします
そんな・・ただ結構キータイプが早いせいか、気がつくとたいそうな
文字数になってしまって、みなさまに迷惑をかけているのではと
心配です。
私の知るところは9氏の方がさらにご存じのようですし、たまに
補完できる程度かとは思いますが、こちらこそよろしくです。


[141] ちょこっと割り込み。 投稿者:9PARA 投稿日:2000年04月05日 (水) 18時34分

HDDの動作音(回転音)でキーン・・と連続的な音なら良いのですが、普段は静かでランダムに音が大きくなる時は要注意です。(連続音はHDD組み立て時にベアリングにかけるプリロード(予圧)でも差が出ます、精密な回転が必要なベアリングには必ずプリロードがかけられます。)

文字や言葉で表すのは難しいですが、通常キーンとかキューンといった連続音に時々(10分程度の事も有れば一日に一回程度の事も有ります。)チィー・・とかクワァーン・・とか急に音が大きくなる時が有る場合です。

この様な場合はディスクを回転させているモーターのベアリングに問題が有ります。
ベアリングに使用している複数有る内のボールの1ヶに小さな圧痕(傷)がありランダムに回転しているうちにその傷がベアリンクの内輪、外輪に当たるとその様な音が発生します、この手の音が出るベアリンクは大体寿命が短くなります。
すぐにポンと壊れることは有りませんがその傷が原因でベアリングの他の正常なボールや転動面(ボールが転がる溝)も傷が出来、ゴミも発生するのでだんだん音が連続的に大きくなります。
HDDが停止している時に落としたりぶつけたりする事が原因で発生する事も有りますのでノート型パソコン等は要注意です。

ちなみに私のリブレット・・頻度は少ないのですがこの現象、音が出るのです・・。(ちょいと心配。)

私はすぐバラす方です、HDDもバラす事が・・一応クリーンルームで・・。
ヘッドが動かなくなったHDDをバラし通電してヘッドをちょっと手で動かしたらアクセスを開始したので急いでデータの吸い上げ・・、一度止めるとまた動かなくなるので・・。(^^;;;
つい先日は壊れた同じメーカーで同じ容量のHDDを3ヶ1にしたことも・・、ちゃんと動いていますよ。(^_^;)


[140] Re[138]: ちょっと違うなぁ・・・ 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月05日 (水) 15時55分

> 1.外付CDで本体スピーカ出力

そういうことです。標準のSCSIケーブルには音声の線は入っていないと
思いますので、標準的なシステムではそういうことになります。

> 某サイトで、SONYのC1+Pana外付CDでは普通には無理らしい

うーんと、PCカードのコネクタのピンアサインの資料が今手元に無いので
わかりませんが、音声の線が有ったと思うのでPC<−>PCカード間では
音声のやり取りが出来たと思います。PCカード<−>ドライブ間がどうか
だと思います。

> 家の純正CDはLINEOUT端子が無く、本体とは専用端子にて接続。

ATAPIかな?多分。これはケーブルをよく知らないのでわかりませんが。
音声が行っているということは接続されているようですね。

> 2.接続端子

は?横??・・・冗談中断下段?・・・26ピン??????
・・・・リッパーでATAPIで動作するならばATAPIでしょうね。

> 3.(違法?)改造

そうですねぇ・・・・私の知り合いはたいていの物をばらしますねぇ

> 4.HDDの音

たぶんその通りでしょう。ばらしてHDDの音を直に聞いたら多分一緒です。
(HDDのマイナーチェンジとかで微妙に変るかもしれませんが)

> 5.勘

接続されている機器をすべて動かすならばそういうことになります。
RWはどうやらPCカード接続でATAPIのようですから・・・
・・・PCカードIFのイネーブラ関係を入れて、PCカードのドライバを
入れて、CDROMドライバ入れて、MSCDEXで使えるようになるのでは?

> レイさんをのっぽさんだとすると、さしずめ私はゴンタくん?

それいけゴンタっクン(違)


[139] HDDの鳴声 投稿者:てーる 投稿日:2000年04月05日 (水) 14時48分


ガリガリガリガリ・・・・
何の音なん? あんた、何してん?



★3ETさん

そんなに喜ばなくっても・・・ えっ!違うの?


[138] ちょっと違うなぁ・・・ 投稿者:てーる 投稿日:2000年04月05日 (水) 14時47分


いや、大分かな?

Winに塗れてるし(暴れてる?)、
草野球チームのベンチウォーマー(最終兵器?)だし・・・



1.外付CDで本体スピーカ出力
>普通は聞けません。だって音声の線が接続ケーブルに入っていないからです。
LINEケーブルで本体のサウンドカードと繋がないと物理的に無理って事?

PCカード接続だと、本体のスピーカが使えるのかな?
某サイトで、SONYのC1+Pana外付CDでは普通には無理らしい
というのを見た記憶があるのですが・・・
家の純正CDはLINEOUT端子が無く、本体とは専用端子にて接続。
RWは純正ではなく、LINEOUT端子有り。接続はPCカードです。
家のは両方ともOKなのですが・・・
もしかして、SCSIとATAPIの違いかな?違う?


2.接続端子
>RWの後ろのコネクタの端子は50ですか?40ですか?68ですか?
50?40?68?・・・???
そんな難しいこと・・・解んないよぉ(泣) いじめないでよぉ(大泣)

端子は横に付いていて、
ピンは、上段9本・中段9本・下段8本で計26本有るようですが・・・

何となくATAPIかな?と最近思ってます。
(あるRipperSoftでATAPIの設定だと巧く吸い出せる)


3.(違法?)改造
>ちなみにRWを開けてみる気があるならば
そんな気は全然無いです。恐くて開けられない。何か出てきそう・・・
詳しい人って、何でも開けてみるのでしょうか?(目で確かめる?研究?)
残念ながら、私には電池の蓋を開けるので精一杯です。
あんまり危険な道には誘わないで下さい!(普通なの?)


4.HDDの音
>HDDが一緒で、PCが違うならばケースの形状とかでは?
メーカーが違うので、ケース(?)も違うのでしょう。
もう一度、比べてみたいと思います。
回転音(キィーン)に差があったはず・・・


5.勘
もしかして、起動Diskって機種固有のものなのでしょうか?
Diskの中身をいじるとRWの方でも起動できるかな?
(♪ でっきるっかな? でっきるっかな? ♪<爆>)
レイさんをのっぽさんだとすると、さしずめ私はゴンタくん?



今回も長文になってしまった・・・ごめんなさい。


[137] お疲れさま・・。 投稿者:9PARA 投稿日:2000年04月04日 (火) 23時53分

まだお仕事中の方も、午前様にはなった事は有りますが、職場に泊まった事は無いかな・・。
クルマやバイクなので電車が無くなっても帰れる為も有りますが・・。
遅くなっても翌朝遅刻をしない・・これくらいかなチョコット誇れるのは・・。

ページの更新も考えなくては・・、会社が出展する展示会が終わるまではダメかなぁ・・。


[136] あはははははぁーあ 投稿者:3ET 投稿日:2000年04月04日 (火) 22時44分

>>会社より家の方が多いですよぉ(ええっ!ガビーン)
> そうでしたか・・・
> 3ETさんと間違ったかな?

> たまに家に行く、普段は会社に帰る・・・
> かっこいいなぁ・・・ 働く男

今日も泊まりだ……。ぐっすし(T^T)


[135] Re[133]: 半田槽・・。 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月04日 (火) 20時55分

> 私も半田槽を使っての手作業、よくやりました、今は使っていませんが畳み1畳程度の大きさで30Cm×30Cm程度の基板が扱えるアチャラ製の噴流式半田槽なども有ります。

ああなるほど。てっきり自宅で半田層かと思ってた・・・(^_^;)


[134] Re[131]: Winから足を洗ったマイナーリーガーこと、てーるさんへ 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月04日 (火) 20時19分

> 1.BIOSが対応していて、普通に使える物の場合、

うーんと、ドライバが有ればだいたい可能だと思います。
ただし、USB、FireWireについてはDOSのドライバは無かったと思います。
PCカードは通常の手段です。パラレルは・・・DOS用のドライバは無かった
と思います。SCSI、ATAPIは通常の手段です。
「起動FD(DOS)で認識できる=OS(Windows)が再インストールできる」
は成立しないです。前に出来るとか書いた気がしますが(^_^;)
上で「通常の手段」とした物でも途中でこける場合があります。
ちょっと具体例は忘れましたが、DOS上ではBIOSのエミュレーションで
うまく動いていても、Windowsが起動(インストール途中)した途端にハングアップ
してしまう、という物です。
これはDOSはほとんどのデバイスをBIOS任せにしているためでWindowsでは
Windows用のドライバで処理しているからだと思います。

> 2.純正オプション以外で、つまり、例のRWでの方法を

例のRWって?(^_^;)
え?レイの?くれるの?ありがと〜(笑)

> 3.家のRWは結局どっちなのでしょう?

カードBusに対応していないということはPCカード接続の物ですね。
デバイスマネージャーで見れるのはPC側のIFで、PCカード側がそれ
に対応していないとの事かと思います。SCSIかATAPIかはそれだけ
では判断できません。
RWの後ろのコネクタの端子は50ですか?40ですか?68ですか?
(カードBusに対応してないなら68はないだろうけど・・・)
ちなみに50=SCSI、40=ATAPI、68=WideSCSIです。通常は。

> 4.外付CDだと、普通には本体のスピーカでCD-DAが聞けない

普通は聞けません。だって音声の線が接続ケーブルに入っていないからです。
ノートPC専用の外付けCDだと聞ける物もあったかと思います。
ちなみにRWを開けてみる気があるならば、ドライブの前を自分の方に向けて
ドライブの上から見て右端にある小型のコネクタ(4ピンか3ピン)が音声のコネクタ
です。普通はケースの後ろ側の音声出力端子に接続されているかと思います。
なお、開けて壊れても私は一切保証はしません。また、メーカーの保証が受けられなく
なる場合があります。念のため。:−)

> 5.ノートのHDDって、

うーーーーーんと、基本的にならないと思うけど・・・
全くならない事はないかも知れませんが・・・
そんなに気になるほどは変らないと思います(多分)。
てーるさんの友人がS21で、てーるさんのPCは?
A44?A44J?A77?M1?L1?
HDDが一緒で、PCが違うならばケースの形状とかでは?

> Winから足を洗って、今は何をお使いですか?

ほへ?・・・・・・・・・え、えーと関数電卓・・・かな?
大学の時に授業中に関数電卓でゲームつくって遊んでたなぁ(^_^;)
ゲームと言うほどの物ではなかったですが、まぁ暇つぶしには
なりました(笑)


[133] 半田槽・・。 投稿者:9PARA 投稿日:2000年04月04日 (火) 12時57分

RC−24さん、何か似た様な事をやられていた模様で・・(^^;;;。
私も半田槽を使っての手作業、よくやりました、今は使っていませんが畳み1畳程度の大きさで30Cm×30Cm程度の基板が扱えるアチャラ製の噴流式半田槽なども有ります。
ポンプはモーターではなく、半田槽の周りにセットされたコイルに電流を流し、半田自体に電磁誘導にて流れを作り噴射させると言う物。
可動部分が無くて使い易かったのですが・・。

また同じく蒸気洗浄機の中で手をよく洗った事が・・確かに良く落ちますが手の油まで脱脂されて真っ白けになりましたよね。(^_^;)
緑の箱用の”ミニラボ”の中には私の指紋が付いた部品が付いている・・、あれでは自分の好みの色には焼いてもらえませんね。

>レベルが足下にも及びましぇ〜ん(汗)
ってそんなぁ、逆ですよぉ・・何でもかじる反面、浅いですから・・。f(^^;)
ガイドナンバー、距離の出し方聞いた事は有りますけど計算したことは無いし・・、”このガイドナンバーでこの距離なら絞りはこんな物かな・・まあいいか・・エィ!、ボワッ・・”てな調子ですから・・ラスチュード(だっけ?)の広いネガだから出来る話でしょう。(笑)

てーるさん、撮影に特別な事はしていません、青い紙の上に端末乗せてデジカメを手持ちでポン!。
だからストロボが変な反射をしているし・・。
”たれ”は貼っておきます、個人的にも好きなので・・>たれパンダ。


[132] 飯能!<地元ネタ> 投稿者:てーる 投稿日:2000年04月04日 (火) 08時25分

★RC-24さん

>えーと、れさくさんの所の水没DXは私です。
らしいですね。 れさくさんとの関係・・・

>電子工業界の片隅で十数年飯を喰っていて
電子・・・ 工業・・・
ははぁ〜(ひれ伏す<水戸黄門の印籠状態>)

>好きな物は・・・
見事に9PARAさんと一致していますね。(不思議!?)

RC-24さんは熱い文章を書かれる方ですね。
私は、ものを知らない人間なので、色々教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。



★9PARAさん

端末の写真コーナーの感想です。

モデルさんが綺麗に撮れてますね。
背景はどのようにしているのでしょう?

‘たれ’のシールは剥がしちゃだめです!
折角、恋人に貼ってもらったのに。
箔もつくことですし・・・

やっぱり‘K’は渋い!
最近‘S’ばっかりだし・・・


[131] Winから足を洗ったメジャーリーガーこと、レイさんへ 投稿者:てーる 投稿日:2000年04月03日 (月) 21時53分

今日は直球勝負や!
打てるもんなら打ってみい!!
Woo〜!!!!!!!!(すかぱー風)

1.BIOSが対応していて、普通に使える物の場合、
腕さえあれば、どんな外付CDドライブでも、
起動FDで認識させることが可能なの?
(USB、iLINK、PC CARD、パラレル/SCSI、ATAPI)
起動FDで認識出来るという事と、
OSが再インストール出来るという事はイコール?

2.純正オプション以外で、つまり、例のRWでの方法を
教えてください。

3.家のRWは結局どっちなのでしょう?
(購入前サポートに聞いた時は、「CardBUSには対応していない」
(との事でしたが、デバイスマネージャではCardBUSコントローラ
(と表示されてるし・・・
(※サポートの会社は製造をしていないようなので、不信気味
SCSIとATAPIの見分け方など有りましたら教えて下さい。

4.外付CDだと、普通には本体のスピーカでCD-DAが聞けない
場合があるってホント? 本当なら何故?

5.ノートのHDDって、
使っているうちにノイジーになる事があるってホント?
(最近、家のも以前にも増して、うるさくなった気がする・・・
(買った当初から、友人のCF-S21(HDD同型番)よりうるさかった。
最初はAPMとACPIの違いかな?とも思ったけど、
メーカーの設計の違い? それとも個体差? 気のせい?



Winから足を洗って、今は何をお使いですか?



>会社より家の方が多いですよぉ(ええっ!ガビーン)
そうでしたか・・・
3ETさんと間違ったかな?

たまに家に行く、普段は会社に帰る・・・
かっこいいなぁ・・・ 働く男


[130] Re[120]: 題は、おもいつきません。 投稿者:RC-24 投稿日:2000年04月03日 (月) 17時01分

てーるさん>こちらこそです。

> ★RC-24さん
>
> はじめまして!
>
> 情報が皆無な為、切欠が掴めないでいました。

えーと、れさくさんの所の水没DXは私です。

電子工業界の片隅で十数年飯を喰っていて、好きな物は
二輪車,PC,鉄道,写真,オーディオ,ビデオ,銃器,DDI-Pocket,Etc.
という、こちらの家主さんのバッタもんみたいなやつです。
まあ、9PARAさんとは分野の共通点はあれど、それぞれに於いて
レベルが足下にも及びましぇ〜ん(汗)
(Rollaxとか、Abaptecとか・・一見似てるけどその実タコって奴)


[129] フィルムにこだわりだすと・・ 投稿者:RC-24 投稿日:2000年04月03日 (月) 16時48分

9PARAさん>うわぁ、呼ばれちゃった!
私が当時カラーの引き伸ばしをし始めたのは現像所でプリント
してくる色が気に食わないので自分で焼こうというのが原点でした。
ネガフィルムでは、なかなか張りのあるシャープな発色が得られ
ないので、ここぞという時はリバーサルを使うのですが、それは
それで大変ですよね。
とにかく露出に対する許容量がネガに比べて数倍狭いのと、ネガ
みたいにプリント時に補正する事もできないので、非常に気を使います。
被写体が動かなければ、同じ構図で露出を前後2/3位変えて撮ったり
できますが、相手が動いてるとなるとそれもできず・・
また、フィルムによるキャラクターの違いも大きく、さらに1つの
フィルムでも撮影時の光線の条件等でも描写特性が変わっちゃい
ますから、その場の条件とどんな絵にしたいかを考えてフィルムを
選ぶ事になります。なんてやってると、少なくとも5種類位は
持ち歩くことになっちゃったりして・・・
あと、晴天時のみの小技ですが、以外と効くのが偏光フィルター。
空気のもやを取り除き、すっきりした絵になりますから。

ネガでも最近の緑の箱は、結構色のコントラストが有る絵がでる
みたいですが、どうも好きになれません。
なんか、いかにも日本人好みの色にしすぎているというか。
どっかの国産高級車みたいなと言えば良いかな?

そういえば、とある所で緑の箱の会社が作った完全
デジタル処理の現像所用のプリンタ(ここで言うプリンタは
写真を焼く機械)をいじる機会があったのですが、
フィルムをスキャナで読みとり、専用の画像処理
エンジンで色調補正をかけ、R/G/Bの3本のレーザー
ビームで印画紙に露光するって機械のくせに、黄色い箱の
フィルムを読ませると、やっぱり緑の箱に黄色のフィルムを
焼いた色になるのには参りました。
(特にコダクロームとの相性は絶悪でした)


[128] ストロボの光量 投稿者:RC-24 投稿日:2000年04月03日 (月) 16時40分

3ETさん、こんにちは。
最近は一眼レフでもストロボ内蔵ですが、決して光量は多く
ありませんから、以外と届きません。
ストロボの光量を示す値として、ガイドナンバーというのがあり、
とりあえず今、CanonのホームページにのっていたEOS-kissで
12程度です。
これは何を示すかというと、ISO100の感度のフィルムを使った
時の距離と絞り値をかけた値なのです。
SIGMAの70-210mmだとf4-5.6。これは70mmでf4だけど、210mmに
するとf5.6になります。
故にISO100のフィルムを使っている場合だと、12/5.6=2.14mしか
届かないという事になります。ちなみにISO400のフィルムを使う
とガイドナンバは倍の24になりますが、それでも4m強。
15m離れるとなると、GNが30位のストロボで、ISO800のフィルムを
使うと何とか届く計算になります。
GN30というと、写真屋がカメラの横に付けている様なグリップ型
になるかもしれません。
一応、このガイドナンバの計算というのは、他に光源が無い場合の
物ですが、ストロボを焚かなければいけない様な暗い状況では、
ストロボの光量に対してその場の光量の影響力は少ないだろうと
いう事で考えちゃって大丈夫です。
さて、その場があまり明るくなく、ストロボの光が十分届いている
所では、手ぶれの心配は少なくなります。
ストロボはどんなに長く光っても1mSec(1/1000秒)程度ですから。

追伸:
半田槽は当時(15年位前)ポケットに入る大きさの機械で、月産
100〜200台程度の物を作っていたので、自動機にかけずに手で
やってました。
そういえば、今じゃ信じられない事をしてたのが、フロンで
手を洗ってた事。これがよく落ちるんだなー
作ってた機械が防爆仕様だったもので、エポキシでモールドしたり
する作業が有って、それやった後は手がベタベタ。洗剤ごときじゃ
落ちやせず、試しに洗浄槽のフロンで洗ったらすっかりきれーに。


[127] カメラ・・。 投稿者:9PARA 投稿日:2000年04月03日 (月) 12時48分

3ETさん、私も似た様な物ですよ、以前はスチルが多かったのですが今はビデオの方が多いです。
先日子供の合唱コンクールを記録したのですが会場が広いためV社製業務用のバズーカ砲の様なカメラを持っていきました。(^_^;)
TVのニュース取材に使っている様なヤツです、先生方の注目を浴びてしまいまして、学校行事の記録を取ってもらえないかと言う話も・・。
スチルカメラで手元に有るのはペンタックスが2S(S2だったかな)、SL、K2DMD。
ニコンのF4、マミヤのユニバーサルプレス(ブローニー版)
等々・・、レンズや補機類も程々に。(^^;;;
鉄道車両を撮る時には黄色い箱のリバーサルを使いますがこれはと言う発色をさせるのはなかなか難しい・・。
(ねぇ、RC−24さん(^_^;))

VENさん、また突然押しかけてしまいましたが、このシーズンは色々な事があり大変なのですね。
最初覗いた時に”あれ?VENさんが居ない?”と・・、散髪をしたと言う話を思い出し”パターン認識?”、私は会った方のお顔を覚えるのが非常に苦手。
特定のコロンでも使っている方ならそれで覚えたり・・。(私は犬か?f(^^;))

れさくさんもまず髪型で覚えた次第です。(失礼!(^^ゞ)


[126] カメラ…… 投稿者:3ET 投稿日:2000年04月03日 (月) 09時15分

親ばか3ETは、先日、娘の幼稚園の発表にカメラを抱えて行って来ました。

カメラはCanonのEOSkiss。レンズは、SIGMAとやらの70〜210mm望遠。
セットで安かったのです。コンパクトカメラよりはいいかなと思って買いました。
舞台からは、約15m。210mm望遠でちょうどいいかんじでした。
調子に乗ってパシャパシャと。
しかーし、出来上がりは必ずしも満足いくものではありませんでした。
原因は、望遠を使ったことによる手ぶれと、フラッシュの光量不足とにらんでいます。
とは言うものの、私は実はまったくの素人。
三脚は、まあ、購入するとして、外付けフラッシュというのは効果あるものなのでしょうか。

半田漕……。
一時期は、業務で毎日さわってました。
後半は、面実装の赤外線リフローが主流になりましたが……。


[125] お久しぶりです 投稿者:VEN 投稿日:2000年04月02日 (日) 23時44分

9PARAさん>今日はわざわざのお越し、ありがとうございました。FMJさんにも初めてお会いでき、何とも嬉しい1日となりましたよ。
私の転勤のこともあり、ちょうどいいタイミングでした。

ちなみに、私は年に2〜3回くらいしか髪を切りません。(←杜)
面倒臭くて・・。 (^_^;)



[124] あれ? 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月01日 (土) 16時52分

123のは私です。
題名を書き換えるつもりが間違えてしまいました。
失礼しました。


[123] Re[115]: 私は・・ 投稿者:マック鈴木 投稿日:2000年04月01日 (土) 14時33分

> 仲間内にApple教の教祖・・と言われた事も・・。(アブナイかな?(^^;;;)

・・・Apple狂の教祖ですか(^_^;)

> でもDOS全盛の時代から今と同じ操作感覚の”ファインダー”と言うディスクトップを非力なCPUで動かしていたのだから見ようによっては大した物です。

Amiga500はもっと凄かったです。68000の7.14MHzでたぶん
Pentium100をも凌駕しているのでないかと思えるくらいマルチタスクが
軽かったです。カルチャーショックを受けました。

> レイさんに”禁断の毒林檎”を送っちゃおうかな・・( ;^^)ヘ..。(笑)

ふはははは、角切林檎と摩り林檎にしてくれる(笑)

> 南武線の踏切事故、指令が混乱したら現場はもっと混乱しますねぇ、コンピューターに頼りすぎプロのスジ屋さんが育たないのでしょうね・・。
> それに気が付いて一応スジ屋さんを育成する事もやってはいる模様ですが・・。

非常事態にはパソコンでは対処できないという事、非常事態の為に人がいる事
これは既に解っている事のはずなのに、普段はあまり人がいなくていいところは
人件費を抑えたいのは経営者の心理でしょうか。
解っていなければ飛行機も電車も運転手がとっくのとうにいなくなっていただろうに・・・
(一部の電車はそうなっているようですが)


[122] 題無しもまた題なり 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月01日 (土) 13時53分

> 半田って何だ?

鉛と錫の合金だったかな?ようは基板に電子部品を取り付ける
ためのものです。(熔接するような物ですかね。たぶん)

> >自称林檎撲滅委員会です(笑)
> よくもぬけぬけと・・・
> 狼藉者じゃ!であえ!!であえ〜!!

ふはははは、空に太陽がある限り(古)

> うちのRWはATAPI(IDE?)接続らしいのですが、
> (サポート情報。雑誌等でも‘?’付き??)
> カードを刺すと、‘SCSIコントローラ’とかいうのが出るんですよね・・・

うーんと、最近95や98使ってないから忘れたけど(^_^;)少なくともNTでは
ATAPIもSCSIの中に表示されるね。(コントロールパネル→SCSIコントローラ)
今、98の2ndを見たら普通にIDEコントローラとなってましたが?

> 起動ディスクには2種類あるとか・・・
> Config.sysがどうとか、Autoexe.batがどうとか・・・

DOSならばIO.SYSとMSDOS.SYSとCOMMAND.COMが有れば
最低限起動します。(起動するだけ)
んで、Config.sysでデバイスドライバを読み込みます。
次に、Autoexec.batで追加設定のコマンドを実行します。

> XENIX・・・ それ自体しらない。

PC−UNIXの一種でBSDかSYSTEM−Vかは忘れました。
(たしかBSDからSYSTEM−Vに移行したはず)
Microsoft社の製品です。(販売終了)

> PC十数台とは・・・ (妙に納得)
> レイさんって・・・ もしかして、会社に住んでません?

会社より家の方が多いですよぉ(ええっ!ガビーン)


[121] Re[119]: はんだ 投稿者:レイ 投稿日:2000年04月01日 (土) 13時41分

> 最初にはんだごてを持ってから四半世紀以上が過ぎてしまいました。
> (小学3年から)

小3から・・・私は中1からでした、今では半田ごてを持たなくなって
5年ほど立ちましたが。

> あと、それこそちょっとかじった程度ですが、手半田槽?もやりました。
> スルーホールにあがってくる半田を見ながら引き上げるタイミングを・・

あ・・・あの、その前にどうやって半田槽を・・・(^_^;)


[120] 題は、おもいつきません。 投稿者:てーる 投稿日:2000年04月01日 (土) 10時40分

半田って何だ?
辞書で調べてみると・・・ 合金?
すず・・・ 鈴? シャンシャン!?
金属に疎い私は・・と言うか、金属アレルギー??
元素記号表は結局憶えられなかった・・・
かがくなんとか式(?)もさっぱり・・・ (・・)?
その頃から・・道を外れて・・・・・・



★9PARAさん

>底抜け脱線ゲームって知っています??
聞いた事あるようなぁ・・・
記憶にございません。(代議士答弁風)


>Macに関しては私が足元にも及ばないマニアックなサイトも多数有りそうなので・・。
マインドコントロールが目的なので・・・ マニアック過ぎると・・・
私もMAiiCaに洗脳されてみたいものです。


〆御縁が無かった理由

でふぉのアイコンは、何度見ても落ち着かないっス。
(アメリカンな感じ! 変えりゃいいけど・・)

初めて触った時、勘で動かせなかったので断念。(人に厳しい気がした。)

i シリーズが好きになれない。(今時流行らないマイコン色<いろ>派)

i って・・・‘もーど’を連想させる。

CMが、死んでも嫌っ。

色・容だけで、「欲しい欲しい」騒ぐ人種が嫌い。(ガワだけ買って飾ってろ!)

「俺、Mac使ってるんだぜ〜!」って酔っちゃってる人が多い。(笑)
その上、Win使いを(ビルGの)犬扱いする。(9PARAさん除く)

Mac使いは変人が多いと信じてる。(爆)
(もし、本当なら<んな訳無いが・・>素質は充分か!?)

お買い物、他の機器との連携で苦労したくない。



★レイさん

>自称林檎撲滅委員会です(笑)
よくもぬけぬけと・・・
狼藉者じゃ!であえ!!であえ〜!!


互換機で非互換・・・やっぱり納得いかん!
(↑根本的<本格的>ににわかってない。右の本格派?変則モーション??)


うちのRWはATAPI(IDE?)接続らしいのですが、
(サポート情報。雑誌等でも‘?’付き??)
カードを刺すと、‘SCSIコントローラ’とかいうのが出るんですよね・・・

起動ディスクには2種類あるとか・・・
Config.sysがどうとか、Autoexe.batがどうとか・・・

訳分かりません。ざけんな〜!何とかしろー!!
用語も日本語使えー! 同じ意味やのに言葉かえるなー! 統一せーい!!
これがPCの楽しみですよね。 (違うと思う。<ボソッ>)


XENIX・・・ それ自体しらない。


PC十数台とは・・・ (妙に納得)

レイさんって・・・ もしかして、会社に住んでません?



★RC-24さん

はじめまして!

情報が皆無な為、切欠が掴めないでいました。



#最近、人間関係が複雑過ぎて・・・把握しきれない......


[119] はんだ 投稿者:RC-24 投稿日:2000年03月31日 (金) 20時54分

齢を重ねてるせいもあり・・
最初にはんだごてを持ってから四半世紀以上が過ぎてしまいました。
(小学3年から)
あと、それこそちょっとかじった程度ですが、手半田槽?もやりました。
スルーホールにあがってくる半田を見ながら引き上げるタイミングを・・


[118] USB 投稿者:9PARA 投稿日:2000年03月31日 (金) 20時22分

USBではOKIさんのチップで苦労しました、不安定でデータ転送の速度が上がらず、何が原因かが解らなかった。
回路の電源電圧を規定より0.2V程上げたらばっちり動いたりして・・。
私のいる会社の様な業種でUSBを使っている所・・無いでしょうね。

RC−24さん、私の部屋ではコンパクトMacが動態保存のオブジェ?と化しています。
あとデッチアゲMacの”マネキントッシュ”等々。

3ETさん、”Macですから・・”くすぐったい所を・・でも何が安定しないのでしょう。
私など1ユーザーが知る所では無さそうですね。(^_^;)

半田付け・・同じく何年やっているでしょう、上手い方では無いと思いますが・・。


[117] USB 投稿者:RC-24 投稿日:2000年03月31日 (金) 18時18分

Macって、PowerPC以降は実用機、それ以前はコレクターズアイテム、さらに特定の機種はオブジェにもなるんでしたっけ?(なんつって)

ついこの間、仕事でUSBインターフェースを持つ機械を作らなきゃ
いけない様な話になったんですが、232C-USB変換器を作っている
会社を見つけ、その製品を紹介したら232Cだけでいいやって事に
なってうまく逃れられたところです。

一応、調べて見ましたけど、結構面倒そうでした。ペリフェラル側
でしたけど、USBコントローラのチップってほとんどマイコン内蔵で、チップ内でUSBのプロトコル処理をする様なものが多かったです。(じゃないとCPUパワーを持っていかれ過ぎるから)
で、ホスト側の処理ってさらに面倒だった様な・・


[116] マックって…… 投稿者:3ET 投稿日:2000年03月31日 (金) 17時57分

今日、USBを使うマック用アプリを開発している人と打ち合わせをしました。
安定しないんですよねー。と言ったら、マックですから。だそうです。
とにかく何とかするようにお願いしたのですが……。困ったもんだ。((((((^_^;)

はんだごて。
これだけは、自信あり。製造業に10年いました。(いまはサービス業)


[115] 私は・・ 投稿者:9PARA 投稿日:2000年03月31日 (金) 15時09分

仲間内にApple教の教祖・・と言われた事も・・。(アブナイかな?(^^;;;)
ただ、Macは理詰めで来る方には向かないと思います、私みたいに”まっ、いいか・・”と言う人に向いているかも。
マンマシンI/Fに重点を置いたOSなので同じCPUパワーだとMacの方が動作が緩慢に見えます。

でもDOS全盛の時代から今と同じ操作感覚の”ファインダー”と言うディスクトップを非力なCPUで動かしていたのだから見ようによっては大した物です。
あの頃のOSは軽くて良かったなぁ・・(-。-) ボソッ。

レイさんに”禁断の毒林檎”を送っちゃおうかな・・( ;^^)ヘ..。(笑)

南武線の踏切事故、指令が混乱したら現場はもっと混乱しますねぇ、コンピューターに頼りすぎプロのスジ屋さんが育たないのでしょうね・・。
それに気が付いて一応スジ屋さんを育成する事もやってはいる模様ですが・・。


[114] Re[110]: Macやと楽なん? 投稿者:レイ 投稿日:2000年03月31日 (金) 14時23分

> レイさんはMacお使いになるのでしょうか?

自称林檎撲滅委員会です(笑)
太陽神(SunMicroSystems)を信者です(^_^;)

> >特定の機器の組み合わせを前提としてインストールを行うからかと
> ‘特定の’というのが納得できません。
> 互換だから?

ノートPCだとスペースの都合上、非互換のインターフェースで
周辺機器を接続する場合があります。最近のは比較的そうで
もないですが。
いやまてよ・・・・、そういうことならばPCカード経由でSCSI経由で
CDROMを接続すれば大抵のノートPCはOKですね・・・
(ただし、強引な手法を用いる場合有り)

> >手動で無理矢理インストールさせれば何だってOKだと思いますけどね:−)
> 無理矢理・・・ レイさん随分強引なのね。
> 口説きのテクニックを・・・と言っても、システムを理解して無いと無理ですよね?
> どすどす?(訳.DOSですか?)

そうですね。要はDOSで認識できればインストール可能(MS系OSについて)
だと思います。(あ!XENIXは知らない)

> 半田ごてなんか普段使わないな・・・(ぼそっ)
> せいぞうぎょう?

中学の頃、自宅でです。
多分皆さん(半田ごてを使う人)は一度はやったことあるかと思います。


[113] 謎の怪生物”わっか” 投稿者:レイ 投稿日:2000年03月31日 (金) 13時57分

鉄道写真方面のディープな話しが展開されてきましたね。
そろそろ私には着いていけないかも(^_^;)

話しは変りますが、今朝方南武線で踏み切りで自動車との
衝突事故があったようですね。
えらく混乱しているとか。
無線を聞いていたら指令の方もかなり混乱しているようで
似たような指令を何度か出していました(笑)
現場は菅第二踏切とか。


[112] ご乗車、有り難うございます。 投稿者:9PARA 投稿日:2000年03月31日 (金) 12時55分

Yamamotoさん、いらっしゃいませ!。
ご覧の通りまだまだ作りかけですが今後ともよろしくお願いします。

よろずネタ、書き込んでいってくださいな。(^_^)


[111] Macネタ・・ 投稿者:9PARA 投稿日:2000年03月31日 (金) 12時52分

てーるさん、底抜けでも脱線でも良いですよ・・。(底抜け脱線ゲームって知っています??(^_^;))
いずれパソコンもネタにしたいと思うのですが、Macに関しては私が足元にも及ばないマニアックなサイトも多数有りそうなので・・。f(^^;)
私がMacの方が楽に思えるのは、やはり道具として使い慣れているからでしょう。

古いタイプ(G3以前)のMacには必ずSCSIポートが標準で付いていました、ココにCD−ROMドライブを何でも良いので接続し、システムの入ったCDを入れて”C”ボタンを押しながら電源を入れれば大抵立ち上がってしまいます。
そうなればこっちの物で後はHDDをねちねち修復・・。
昔はFDD一枚で緊急時は動いたのだけと、最近はシステムが重い・・。

RC−24さん、また後でカメラネタ、私も書き込みます。
私も小さいながら暗室を持っていました、ただB/W専門でしたが・・。


[110] Macやと楽なん? 投稿者:てーる 投稿日:2000年03月31日 (金) 12時12分

★9PARAさん

RailなBoardという事で・・・
脱線してしまってます、すいません。

ところで、Macはネタにしないのですか?




★レイさん

レイさんはMacお使いになるのでしょうか?

>インストールFD(もしくはCD)が
>特定の機器の組み合わせを前提としてインストールを行うからかと
>思います。
‘特定の’というのが納得できません。
互換だから?

>手動で無理矢理インストールさせれば何だってOKだと思いますけどね:−)
無理矢理・・・ レイさん随分強引なのね。
口説きのテクニックを・・・と言っても、システムを理解して無いと無理ですよね?
どすどす?(訳.DOSですか?)



虫食い状態的に知識が足りない時の疑問を解決するのは容易ですが、
無の状態からは、質問すること自体が難解ですね・・・

地雷を踏んだらさようなら?

まいんすいーぱ??

!?・・・ 検索エンジンの使い方が分かっていないだけ??



半田ごてなんか普段使わないな・・・(ぼそっ)
せいぞうぎょう?



ぷらと〜んの曲名が分からん!(怒)



[109] 写真は・・ 投稿者:RC-24 投稿日:2000年03月31日 (金) 11時10分

9PARAさん、こんにちは。
そうですか、首都圏でもその気になれば見れたんですね。
(タブレット)
山口線って、今は新都市交通システムになっちゃったやつですか?

さて、写真は撮るのもまあ好きですが、中学の頃から暗室で過ごす
時間が多い生活をしていました。中学〜高校は部活で、専門学校では
特にそういうのが無かったんで、自宅の一室を暗室にできるように
してありました。一応、カラーの現像・引き伸ばし、リバーサル
プリントまでならやりました。あと、たまたま幅109cmのロールの
印画紙が(もちろん白黒ですが)手に入ったことがあり、それで
等身大の引き伸ばしをやったり。(これは自宅でやりました)

あと、いろんなフィルムを使ってみるのが好きですね。
とはいうものの、カラーは大体黄色い箱を使っていますが。
旅行とか行くと10種類位持ち歩いたりした事も・・(若い頃の話で、
今じゃそこまで元気ありませんけど)
あと、イルフォードというイギリスのメーカの白黒フィルムは、
暗部の階調に独特の深みがあり、実際に撮った事は無いのですが、
蒸気機関車を撮るのに良さそうでした。学生時代は友達とこの
フィルムを30m巻の缶で買って、普通のパトローネに巻いて使って
いました。

カメラは20年前のOM-2nが未だに現役です。マニュアルフォーカス、
小型でかつ手に馴染む大きさ、露出はTTLダイレクト測光、クリップ
オン(カメラの頭に乗せるタイプ)のストロボでも画角24mmまで
カバーでGN32の光量、というのが手放せない理由でしょうか。
買い換えようにも今のカメラにはほしいものが無いのです。

デジカメも手軽で良さそうではありますが、いくら画素数が増えても
所詮はCCD、銀塩の記録能力の足下にも及びませんから。
まあ、CCDでも同じ事がいえるのですが、受光面積がでかい方が
とにかく有利です。6×7(1コマが6cm×7cmもあるフィルムを使う
カメラ)を一時期使っていましたが、同種のフィルムを使っても色の
深み・絵の奥行きが別物でした。カメラが2kg以上あるのでさすがに
持ち歩くには体力と覚悟がいりましたが。

最近の高画素数のデジカメは、画素が増えた分、CCDの1画素当たりの
面積が小さくなっているため、どうしても絵に深みが足りない様な
気がします。(ダイナミックレンジが狭い?)
故に、デジカメよりもフィルムスキャナが欲しいのですが、デジカメ
より高かったりするし、最近新製品が出ないし・・


[108] こんばんは! 投稿者:Yamamoto 投稿日:2000年03月31日 (金) 01時00分

こんばんは!Yamamotoです!
れさくさんHPのリンクから来ました!

いゃあ、とても面白いですね!
特に「コレナンジャロ?」のコーナー。
私もあんなCS見たのは初めてです。

またこんな面白いCSがあれば是非HPに掲載して下さいね。
直行します(笑)

それでは!


[107] 八高線でも 投稿者:9PARA 投稿日:2000年03月30日 (木) 23時28分

RC−24さん、写真も撮られるのでしょうか?。
私の地元を走る八高線でも割と最近までタブレット閉塞区間が有りました、通過しながらのタブレット授受はDD51牽引の貨物列車だけでしたが、今はもうその貨物列車も無くなりました。
タブレットキャッチャーを付けたDD51も居ましたが使っていなかった様です。
あと大分以前になりますが西武鉄道山口線でも観光シーズンで列車本数が多い時に通過しながらのタブレット授受を見ることができました。(自分のビデオに収めて有ります)
現在はかなりのローカル線でもCTCですからねぇ、古いシステム、車両などにこだわっているのはファンだけでしょうか・・。(^^ゞ


[106] ローカル線の交換風景 投稿者:RC-24 投稿日:2000年03月30日 (木) 13時09分

タブレット話が出ていたのでちょっとおじゃまします。

先日、うちで昔の写真をひっくり返していたら、ローカル駅での交換
風景の連続写真が出てきました。
もう十数年前になるでしょうか?まだ北近畿タンゴ鉄道になる前の
JR宮津線だった頃の多分"東雲"っていう駅で、まず、特急車が通過
しながら、ホームのらせん状のタブレット受けにタブレットを引っかけ、
ホーム上のホルダにセットされた次のタブレットを車両についている

フックで受け取る様子〜特急車がおいていったタブレットを駅員が
反対側のホームに止まっている普通車に渡しに行く所などを撮って
ありました。
いつの間にか、ほとんど見られなくなった光景ですが、通過列車の
タブレット授受の瞬間の緊張感と、去った後の長閑さの対比が
とても好きでした。


[105] Re[99]: Re,鉄ネタ 投稿者:レイ 投稿日:2000年03月30日 (木) 11時05分

> レイさん、タブレットの件は中途半端な表現で変な誤解を招いてしまった様ですいません。
> まず”わっか”と言う動物は居ませんので・・(^^ゞ、タブレットキャリアの材質はおそらく牛の皮だと思いますが、その皮で作った輪の一部にちょうどポーチやポシェットの様な小さなカバンが付いています。

なるほど、謎の怪生物”わっか”説は誤解でしたか(^_^;)
タブレットキャリアといえば駅の両端(?)に西洋の帽子掛けみたいのに
引っかけるんですよね?
だからああいうタブレット単体ではなくタブレットキャリアが必要だったかと
思います。昔、小さい頃にプラレールかなにかでそういうのを意外にも
細かく作っていたのに感心した事があります。


[104] Re[101]: れす! 投稿者:レイ 投稿日:2000年03月30日 (木) 10時58分

> >半分抜けかけているコンセントに黄銅線を落として・・・
> やってますね・・・ 炸裂!ですか?(爆裂??)
> って・・・ 何やってんスか?

何か作っていた時だと思いますが、半田ごてのコンセントに
ポロッっと(^_^;)
9PARAさんは落としかけたケーブルを掴んだら電気が通って
いたようですが、私は落としかけた半田ごてを掴んだら・・・(以下同文)


[103] Re[102]: ・・・ 投稿者:レイ 投稿日:2000年03月30日 (木) 10時54分

> 再インストール時のCD-ROMドライブは、
> 専用オプションじゃなきゃダメ〜!ってよく聞くのですが、
> この辺が理解不能。

ノートPCの話しですか?だとしたら、インストールFD(もしくはCD)が
特定の機器の組み合わせを前提としてインストールを行うからかと
思います。
手動で無理矢理インストールさせれば何だってOKだと思いますけどね:−)


[102] ・・・ 投稿者:てーる 投稿日:2000年03月30日 (木) 07時47分

皆さんに甘えてばかりで、自分で調べる事を怠っていました。
侵食気味!(反省)

と言いつつも・・・
どうしても解らない事が・・・

再インストール時のCD-ROMドライブは、
専用オプションじゃなきゃダメ〜!ってよく聞くのですが、
この辺が理解不能。
どこか、いいサイト御紹介下さいませんか?


[101] れす! 投稿者:てーる 投稿日:2000年03月30日 (木) 07時46分

★3ETさん

ジャックとプラグの件、ありがとうです。

一応、辞書で調べたのですが、表現が曖昧で・・・
というか、辞書って時々解りにくい表現しません?(まわりくどいと言うか・・・)
単に自分の日本語解析能力が・・・<以下自粛>

>針金曲げて、コンセントに。
直ですか? 本気っすか?

#ハッ!! ほんとは・・・ 割と無茶する人なのだろうか? ・・・・・・



★レイさん

>半分抜けかけているコンセントに黄銅線を落として・・・
やってますね・・・ 炸裂!ですか?(爆裂??)
って・・・ 何やってんスか?

>・・・・・ナンの薬でしょう?(^_^;)
比喩ですよぉ・・・ 多分・・・



★9PARAさん

NとLですか・・・ 憶えておきます。(記憶ではNとSに変化しそう・・・)

コンセントの穴の大きさが、微妙に違っているというのは何かで見たのですが、
日本の物って、ほとんど同じに見えますね。

>ビデオ等時計機能が付いた物では電源が直結のためタイミングにより突入電流が流れます。
ということは・・・ 問題無いようですね。
こんなに激しいの初めて!って感じだったので、びっくりしました。
おまけに、初期動作が怪しかったので(表示部が変)、イッちゃった?とか、焦りました。
どうやら、これ以前の物と違い、何やら内部で初期設定を行うらしく、
動作するまで少々時間が掛かるようです。



TOPページへ

埋もれた轍TOPへ

151〜200のLogへ