お山から戻りその後は・・



さて凄い量のスパゲティーの”マウンテン”を後にして一旦宿に向かいます、歩きながらも話が弾みますが”笑わせないでくれ〜・・逆噴射しちゃう〜”と言う方も。
移動している内にI’さんが辛そう、やはりオーバーチャージ気味の模様・・彼の荷物を持ってあげるKanさん・・後で聞いたらとても重かったとか、何が入って居たのだろうか?。
(右の画像で一番右の方のカバン)

 
左の画像は名古屋地下鉄、車両が東京を走る地下鉄東西線の物に似ている様な気がします。
右は昼間に上っていたパノラマハウスの有るスカイタワー、窓の明かりがパソコンの
デフラグ(最適化処理)画面に見えてしまうのは病気でしょうか?・・(^^;)。


何とか地下鉄で名古屋駅へ戻りコンコースのとある広告を見つけI’さんが爆笑
(左の画像、これは一部の方にしか解らない内容でしょう。)・・でもそれがきっかけになり更に辛くなってしまった様だ、”上からが早いか下からが早いか・・”って大丈夫かなぁ、地下鉄からの階段をそーっと1歩ずつ慎重に上っていくI’さん、とにかく衝撃厳禁・・彼はニトログリセリンか?、無事にホテルに到着、少し休んでいただく事に。
この後の時間をどの様に過ごそうか・・夜はまたよろずトークで盛り上がるでしょう、名古屋の町に出てみようと皆さんに声をかけ・・・あらら、夜行組のレイさん、ちゃーみーさん、バイトでお疲れの青山さんはベットの上でダウン状態、カギを開けたままでは物騒なのでオートロックをかけておくことに。

元気組のLOCKEさん、Kanさん、FMJさんと私は名古屋の町へ、電気屋さんの端末コーナー、パソコンショップをウロウロ・・。
地下街のカメラ店で格安の小型双眼鏡を見つけ倍率も固定ですが8倍と手頃、値段の割にはしっかり出来ていて試してみたら安物にありがちな光軸のズレも無し・・1つ買ってしまいました。

駅前を散策して感じたのはコンビニが少ない・・と言うか目に付かない?、長い夜に備えて飲み物やお菓子類を買うために探して見たのだけとなかなか見あたらず・・やっと1軒見つけたけど残念ながらアルコール類は無しソフトドリンクとおつまみになりそうなお菓子を買い込み宿へ・・皆さん起きられたかな?。

一旦各部屋に戻りシャワーを浴びる人、マッサージを頼む人、まだ寝ている人・・。
1つの部屋に収まっていると仮眠組も合流し段々話が盛り上がってきました、ビールはホテルの自販機(ちょっと高いけど)を利用するとして買ってきたお菓子をつまみながらのお喋りです。
そうしたら一寝して調子が戻ったI’さんからまた思わぬ物が・・画像左、クラシカルなハンドセット(受話器)のカールコードにミニプラグが・・それをAirH゛のP−300に・・実際にこれで通話が出来るのですよね・・。
画像右は??の物、これはトレバのカメラユニットをビジュアルフォンのモックアップに組み込んだ物・・ケーブルをフィールH゛に繋げば実際にモニターや撮影が可能ですね、いやはや・・この発想と柔軟さには恐れ入りました、流石にお若い。
お話に花が咲き、名古屋の夜は更けていきます・・さて何時に皆さん寝るのでしょうか?・・(^^;)。



夜更かしをした朝は・・


昨晩は私もシャワーを浴びて寝たのは3時過ぎ・・皆さんギリギリまで寝ているだろうと推測し端末の目覚ましを8時少し前にセットして寝たのですが推測は甘かった様で・・。
目覚ましで起きてはいたのですがまだベッドの中・・ホテルの内線電話で朝食へ行きませんか?・・のお誘い、皆さん早い!!(一部の方を除く・・)、私も慌てて着替え朝食へ・・ちょっと寝癖が気になる所・・。
ここのホテルは料金がリーズナブルなのに飲み物とトーストだけですが朝食が付いている、飲み物とパンは食べ放題?まあ朝からそんなに多くは食べられませんが500円位払っても何かおかずも欲しい所ですね。

朝食よりも寝ていたい・・という方も居ましたがそろそろチェックアウト時間、ロビーに集まりもう一つのイベント、”ひつまぶしを食べる・・”まで町を散策する事に。
I’さんは目一杯寝ていたと見え私以上に寝癖が・・ホテルから出て気が付いた事・・I’さ〜ん・・また開いて・・・。(^^;;;
さて、ゾロゾロと名古屋駅のバスターミナルへ移動・・って皆さん来ない・・何かに引っかかってる。
原因は地下道入り口の屋根にある基地局アンテナでした、ちょっと珍しいタイプも有った模様です。(私は撮りそびれました)

名古屋駅の大きなバスターミナルからバスに乗り、地元のLOCKEさんの案内で名古屋の電気街でもある大須へ、少し散策した所に昨晩から愛車を走らせ急遽参加してきたガマブーさんが合流・・いやはや毎度ながら凄いパワーです、以前に北海道へ行った時も直前に参加表明し航空機利用で一泊のみ参加した事もありました、お仕事の関係でなかなか前もって予定が立てられないのが辛い所とか・・。

ここ大須でも面白い物を拝見、左の画像の信号機ですがパッケージタイプとでも言いましょうか歩行者用の信号も含めて一体型になっています。

やはりここにしか無いタイプの様ですが横断歩道からは歩行者用の信号がちょっと見づらいですねぇ。
ここでも皆さんそれぞれが興味の有るところに引っかかってしまいなかなか前に進みません。(^^;)

あちこちお店を覗きながら歩いている内にお昼も近づき今回のもう一つの目的でもある”ひつまぶし”を食べることに。
実は私、ある掲示板に書かれていた”ひつまぶしオフ・・”を”ひまつぶしオフ・・”と読み違えて認識、今回の旅寸前に間違えに気づいた次第・・いゃ〜・・思いこみとはコワイものです。
f(^^;)
さて、この”ひつまぶし”、ウナギ料理の1つですがウナギのお肉をほぐしてご飯の上にまぶしてあります、画像では瀬戸物の器ですが本来は”おひつ”だとか・・それで”ひつまぶし”と言うわけ(かな?)・・。
お膳には何やら説明の書かれた小さな紙が(画像左端)取り扱い説明書?・・、”1杯目、そのままお食べください。”そのままヘラで茶碗に盛りつけて・・”2杯目、次に薬味を載せてお食べください。”茶碗に盛りつけた後好みの薬味を好みの量で・・”3杯目、最後に出汁をかけてお食べください。”急須に入っているお茶をかけて・・。
量は小振りの茶碗に丁度3杯分あり、3種類のそれぞれ違った食感で楽しめるという訳・・しかもどの様に食べても美味しい・・3杯目はお茶漬け・・と言った方が良いかも知れません。
見た目よりも量があります、皆さん至福の時間を過ごす?。

その”ひつまぶし”を食べたお店は地下で割と奥の方だったのですが私たちが愛用している電話機の電波がしっかり届いていた・・、帰りに地下への入り口付近で画像の物を発見し納得。
これは通常の基地局とは違い、公衆リピーター(レピーター?)と言う電波の中継器、表の基地局からの電波が直接届きにくい所が有る場合、この様に設置すると表の電波を受けて増幅し再発射してくれると言う物、これ一台で3回線を中継出来るとか、このおかげで地下のお店でも快適に通信が出来たわけです。


思い出を胸に皆さん帰路に着きます。