そろそろお別れの時間に・・

食後は皆さんの出発時間までまたあちこちを散策、ちょうどその日に店じまいをすると言うパソコンショップにも立ち寄って見ましたがめぼしい物は殆ど売れてしまった様です、商品を乗せていた陳列棚まで値段が付き売りに出されている・・飾り棚に良いと思っても電車利用ではチョイとキツイ・・私がよく使うインクジェット用シール材が安く出ていたのでこれを買うことに。

時間も過ぎ行きそろそろ帰る算段をしなければなりません、歩く方向を名古屋に通じる地下鉄方向へ、名古屋到着後は地下街を散策後(これまたあちこち引っかかりながら・・先頭を歩いているといつの間にか後ろが居ない・・(^^;))出発時間まで名古屋駅ビル内の喫茶コーナーでご覧の通りの臨時甘い物オフとなりました。
左の飲み物は私が頼んだ物ですが一見してコーヒー牛乳?、実は入っているのはただの氷ではなくコーヒーを凍らせた物なのです、グラスに凍らせたコーヒー入れた物と牛乳、ガムシロップが別々に運ばれて来て後は好みに合わせて混合?・・ただし有る程度砕いて溶かさないとコーヒーの味がしません、右は青山さんが頼んだ抹茶ミルク・・同じように抹茶が凍らせてあります。
ガマブーさん、レイさんは普通のアイスコーヒー、I’さんFMJさんはパフェ、ちゃーみーさんも抹茶ミルク・・KanさんとLOCKEさんは何を頼んだっけかな?。
オフ会の余韻を楽しみながらも皆さん帰路に着く時間になりました、まず関東の18切符組、レイさん、ちゃーみーさんがお別れ・・彼らは各駅停車と快速列車を乗り継ぎ帰路に着きます。
私とFMJさんは折角なので名古屋鉄道の車窓と乗り心地を楽しむ事に・・途中新幹線に乗り継ぎ時間短縮をする予定、LOCKEさんの勧めで展望の指定席を当たって見るも残念ながら満席、一本遅らせるのも何なので普通の指定席を押さえる事に。
Kanさんとお別れし気が付くと発車時間が迫っていてドタバタしてしまい、ろくにLOCKEさんにお礼も言えず車中へ、LOCKEさん達もガマブーさんを駐車場へ案内するために後ろの車両に乗った模様、2駅ほどの乗車なので指定席はもったいないですからねぇ。
列車の種別は特急ですが特急としての料金は無し、指定席のみの料金になります、編成のうち前2両がパノラマタイプの指定席車両で(画像)後ろは通常の通勤タイプになります、途中で下りた皆さんが停車中に私たちの座った窓の側まで来てくれて窓越しにご挨拶・・・ってなにもホームで\(^o^)/万歳をしなくても・・I’さん・・(^^;)。
名古屋近郊はこまめに停車していましたがスピードも100〜110Km/hで軽快に走り出し、110Kmが最高速度かと思ったらついに120Km/hまで加速、揺れも少なく快適です、JRと同じ線路幅なのですが保線がしっかりしているのでしょう。
面白いのは車内へのスピード表示、出入り口上に有る停車駅の案内を流すディスプレイにグラフィックのパノラマカーが走っています、線路も流れ車輪も回り・・速度が上がると線路の流れる速度と車輪の回転も速くなります、細かいですね。(^^)
名鉄の列車は今回初めて乗りました、次回は乗り歩きにもう少し比重を置いて来ることにしましょう。
豊橋も近づいて来た頃車窓にこの様な建物が・・名鉄の車両整備を担当する工場で大規模な点検整備を行っているとのことです。
画像には写っていませんが手前の試運転様線路には点検整備の終わったと見られる車両も、かなり高いところに有りますが本線はこの後上り勾配となり工場の引き込み線と合流します。
快適な名鉄特急の旅も豊橋まで・・この後は東海道線ローカル列車を乗り継ぎます、1時間ほど前を先に18切符で出発したちゃーみーさん、レイさん組が走っていますが私たちは途中で新幹線に乗り継ぐので何処かで追い抜くでしょう。
まずは豊橋から浜松までは113系、各駅停車では怠いかと思いきや各駅停車も結構走ります、駅間も長いのでそんなに遅くは感じません。
浜松からは115系に乗り継ぎ・・えっ?115系・・山道用の車両ですね、行き先を見て納得御殿場線に乗り入れ御殿場まで行く列車でした、結構ロングランします。
当初静岡辺りまで利用するつもりでしたが車内の放送で途中掛川にて新幹線こだまに乗り継げる案内を聞き乗り替える事に、ただ名鉄で豊橋までの切符しか持っていなかったのでちょっと清算に手間取る(途中に改札が無くそのまま乗り替えができる)・・新幹線ホームで待つとそこに来たこだまは何と元のぞみに使われていた300系、現在ではのぞみ運用から離れひかりとして走っています。
乗ってみてこのこだまが300系なのか解りました、後から来るのぞみに追われるため飛ばす・・ピークでは250Km/h程度出ていた様な・・300系で210Km走行は誠に滑らか・・速度を感じさせません、足回りの違いなのでしょうね。
気が付くとちゃーみーさん、レイさんを追い抜いていました、新横浜で下車、軽く食事を取り横浜線へ・・やはり新幹線は速いですね、22時には自宅に到着・・心地よい疲れと共にまた楽しかった思い出が1ページ加えられました。
参加皆様、お疲れさまでした。
ご乗車お疲れさまトップページへ折り返します。