測定者の影響は?


  実験系を立ち上げるためには、調整が欠かせません。そして、常に良い状態を保つために、時々のメンテナンスが必要です。その調整は、シッカリとした知識と技術を有する者が行っているでしょう。
  彼らは、実験系に影響を与えているのですが、その度合いは小さいと思い込んでいます。
  大きな誤りです。
  実際の影響は小さくないのです。
  調整が長引くと、どんどん狂うのです。そしてそれを更に調整して、”達成した”と喜んでいると、実験データがずれてくることが、よく起こります。
  光学系を調整したことある人は、この,泥沼の経験をしていると思います。


  残念ながら、測定者の存在自体が大きな影響を与えるので、調整を一所懸命してはいけません。
  矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、調整をすればするほど狂いが生じます。

 ではどうすればよいか?
 簡単に調整して、光学系の場を早く離れて、とにかくデータを取ることです。そして思うことです。
 ”あの調整で、この程度か”と。
 この繰り返しで、調整することが最も速く理想に近づけます。

 

 光学系は生き物だと思ってください。簡単にはこちらの言い分は通りません。


             技術Q&Aに戻る

       光で物理量を高精度に計測


お問い合わせ、ご質問は下記までお願いします。
     株式会社フォトンプローブ    代表取締役 理学博士 平野雅夫
TEL  048-538-3993  (本社)
 電子メール photonprobe@asahinet.jp 
         注;2020年5月本社を移転しました。
            旧本社の電話番号は廃止しました。