2018年7月
北海道は寒かった。反対に本州は強烈な暑さだ
6月末から7月頭にかけて、北海道に仕事+遊びで行ってきました。梅雨のないはずの北海道。今年は異常で連日のごとく雨でした。そのため、寒かった。半そでなどで過ごすことは無理で、長袖、フリース、時には防寒具が必要だった。大洗ー苫小牧間を往復ともフェリーで移動したのだが、帰りの便で大洗に着いたら、北海道の寒さが恋しくなるほどの強烈な暑さが押し寄せてきた。テレビでは連日40度超えの話をしているが、開発室のある寄居町でも最高気温、39.9度を記録している。クーラーのある環境から、日差しのある環境への移動は、一気に汗が噴出する経験させてもらった。したくないのだが。いつまで続くのやら。
北海道の寒さに戻って、雨が今年は多かった。北海道で、テレビをつけると、気温の話が出てくるが、根室などでは、最高温度ですら、20度に達しない。最低気温が一桁。寒いわけだ。防寒具(冬に上着の上に着る通常の防寒具)で寒さを凌ぐことになるとは、出発前には考えられなかった。(知人の忠告により、荷物になるなと思いながら、車だからいいやと思って持っていくことにした)。知人の忠告は見事に当たり大活躍。感謝感謝。
北海道へ行かれる際は、真夏だろうと、防寒具をお忘れなく。
地球温暖化か今年の夏は、41度を上回った地点が数多くでた。岐阜、京都、山梨、埼玉など内陸部がほとんどだ。気象庁も”危険な暑さ”と表現していたが。
今年は、各国で異常のようだ。アラブ諸国では、最低気温が35度と信じられない環境となっている。
ではどうやって、この暑さを凌げばいいのだろう。夏だけ北海道に住むのが一番なのかも。
ご意見・反論は、弊社メールアドレスで、黒川まで。(戯言にむきにならないでください)
おまけ 本社作業員の独り言 に戻る
経営理念