| ■ネジバナ[捩花]らん科身近に見かける花であるが、標高1,000mの高地でもでも見られ
	る。ところが最近「小町蘭」としてブームを呼び、高値で取引
	され、自生地などが荒らされてなくなりつつあるというのは残
	念である。
 この花の名は、花のつき方が螺旋状にねじれてつくことからき
	ている。別名「モジズリ」ともいう。
 手前はオトギリソウ[弟切草]か?
 | ■タムラソウ[田群草・丹群草]きく科ちょっと見た目にはアザミによく似ているが、葉に刺がないの
	でアザミと区別できる。その名の出所は丹(紅色)が群がって
	咲くという意味だろうが、色は丹色ではなく、桃紅色である。
 |