![]() |
---|
阿蘇くじゅう国立公園は、九州のほぼ中央に位置し、熊本県 の阿蘇地域と大分県のくじゅう地域に大別される。阿蘇地域は 外輪山が取り囲む世界最大級のカルデラを中心とする地域で、 くじゅう地域は阿蘇地域の北東部に連なる久住山を主峰とする くじゅう火山群と山麓に広がる久住高原・飯田高原、さらに別 府市後背地に位置する由布岳・鶴見岳からなる地域である。 昭和9年 (1934) 12月4日に阿蘇国立公園として指定されたもの であるが、その後、阿蘇と九重山群は地質・地形・植物・景観 などにおいて全てに異なること、及び利用形態においても相違 があることなどにより大分県より国に名称変更の陳情がなさ れ、昭和61年 (1986) 9月10日に現在の名称へと変更された。 国立公園は特別保護地区、第1〜第3種地域、普通地域の5種 類に分類されるが、この石碑の境界は全体72,678haの6.0%を占 める第1種地域の境界を示すものである。 |