はじめに・・・ 
 運動不足解消のためサイクリングを始めようと考え、また持ち運びの利便性も考慮してトランジットライトを買いました。最初は数q位走れば良いと考えてましたが、二子玉川往復45Kmを走行し、トランジットライトの限界を感じ(行きは追い風楽チン、帰りは向かい風で地獄を体験しました。)、ついにBD-1 CAPREOを買うことにしました。

サイクリングの部屋 2005年










サイクリングの部屋 2004年からの続き


サイクリング履歴 (2006.01.02更新)
 
NO.17 2005走り納め
 走行日付 行き先   感      想
   2005年12月30日
 多摩川サイクリングコース

今年の走り納めに多摩川サイクリングコースに出かけました。
この一年間を振り返りますと様々なサイクリングイベント等に参加することが出来、それなりに充実できた年だったと思います。ただ残念ながらサイクリングの回数は昨年及び一昨年と比較しますと減ってしまいましたが、今後も地道に続けていきたいと思います。
NO.16 2005東京国際自転車展
 走行日付 行き先   感      想
   2005年11月03日
    東京ビックサイト

2005東京国際自転車展に行ってきました。昨年と比べると展示などが全体的に地味な感じでしたが、結構多くの来場者が来られており、自転車の愛好者が増加傾向にあるのではないかと感じました。屋外の試乗コーナーで新型カプレオとサイクルハウスしぶやさん提供の20インチのBD-1を試乗しました。どちらもたいへん乗り心地がよく新型カプレオは直進安定性が増したように感じ、20インチのBD-1は思ったより軽く、長距離走行が楽にできるのではないかと感じました。 
NO.15 昭和記念公園
 走行日付 行き先   感      想
   2005年10月15日
    昭和記念公園

 3年連続で昭和記念公園のコスモスを見に行きました。今年は昨年みたいに台風などの影響がなくたいへん見事に咲いていました。
 みんなの原っぱのほうでは珍しい色のコスモスが咲いていました。チョコレートコスモスと言うのだそうです。 
NO.14 2005東京シティサイクリング
 走行日付 行き先   感      想
   2005年9月18日
 東京シティサイクリング

 2005東京シティサイクリングに初参加しました。都庁前広場に集まった参加者が1000人以上とのことでサイクリストの多さに圧倒されてしまいました。
 コースは新宿の都庁から神宮外苑⇒赤坂見附⇒皇居前パレスサイクリング⇒中央大橋⇒晴海⇒豊洲⇒新木場⇒辰巳の森緑道公園⇒若洲サイクリングロード⇒ゴール(江東区・夢の島公園)までの約35kmです。 天候に恵まれ少し暑いぐらいでしたが、東京の都心を気持ち良く走れました。途中で知り合いの方にも遭遇し、ゴールまでご一緒させて頂きました。
 2005東京シティサイクリングのための交通規制はありませんでしたが、ポイントごとにはスタッフの方が行き届いた安全確保・道案内をされており、安心して走行できました。スタッフの方に感謝致します。
NO.13 野川公園
 走行日付 行き先   感      想
   2005年9月10日
     野川公園
野川公園まで往復しました。
NO.12 国営武蔵丘陵森林公園
 走行日付 行き先   感      想
   2005年8月21日
 森林公園サイクリングコース

消耗してきたカプレオのシュワルベ ・ステルビオをサイクルハウスしぶやさんで交換しました。
 埼玉県比企郡にある国営武蔵丘陵森林公園へ 家族と出かけ、公園内のサイクリングコースでサイクリングをしました。この森林公園は、東西約1km、南北約4kmで東京ドームの約65倍の広さがあり、総面積304ヘクタールという広大な自然公園で、サイクリングコースも南、中央、北コースがあり、一周するコースでは約17kmと走りがいのあるコースです。暑い日でしたが、コース内には木陰が多いので大変助かり、またアップ・ダウンもそれなりに楽しめるコースでした。
NO.11 Wのタイヤを変更
 走行日付 行き先   感      想
   2005年8月15日
 多摩川サイクリングコース
NO.10 日野市周辺
 走行日付 行き先   感      想
   2005年8月13日
 日野市周辺
娘の夏休みの宿題(ガイドブック作成)で日野市周辺を探訪した。天気が曇りがちで大変助かりました。
番外編 CATSを観る
 走行日付 行き先   感      想
   2005年8月06日
 五反田CATSシアター
家族で五反田にある劇団四季のCATSシアターでミュージカルCATSを観劇しました。久々のミュージカルに大変感激しました。シアターは大劇場ではなく、こじんまりとしていて、舞台と客席との距離が大変近く、後ろの方の席ではありましたがCASTの迫力のある演技をすぐそばで見ることができました。流石にチケット代は高価でありましたが、納得致しました。
NO.9 祝 4千Km走行突破
 走行日付 行き先   感      想
   2005年7月30日
  多摩川サイクリングコース

CAPREOとWで4千Km走行突破しました。
番外編 昇仙峡
 走行日付 行き先   感      想
   2005年7月23日
  昇仙峡

嫁さんと山梨県にある昇仙峡に行ってきました。天気は曇りでしたが、かえって日差しがあまり強くなく、昇仙峡の川沿いをのんびりと歩けました。
「1992年、世界一の影絵美術館として、日本一の渓谷美を誇る昇仙峡に誕生して以来、毎年30万人以上のお客様が、影絵の素晴らしさに感動されています。」と案内されていました昇仙峡 影絵の森 美術館 も見学しました。久々にロマンチックな気分を味わうことができました。
NO.08 海の日、かき氷ポタ
 走行日付 行き先   感      想
   2005年7月18日
 戸塚〜江ノ島 海の日かき氷ポタ

海の日、かき氷ポタに参加しました。「戸塚駅から川沿いの道を江ノ島、鵠沼海岸沿いを目指してのんびりと走り、江ノ島で海を見ながら食事をし、午後には天然氷を使った美味しいかき氷 を! アップダウンの殆どない平坦なコースを、ゆっくりとしたペースでのんびり走ります。」というのがこのポタの案内です。kohori 埜庵さんで頂きました かき氷は最高に美味しかったです。久々のBD サイクリングポタでしたが、大変楽しい1日を過ごすことができました。楽しい企画を計画して頂きました幹事様、ポタ参加者の皆様方有り難うございました。
ポタの参加者で、私のHPを時々見ているという方から「最近更新があまりされてませんね。」と有り難いご指摘を頂きました。大変遅くなりましたが久々に更新しましたので宜しくお願い申し上げます。
NO.07 みちのく自転車道 BD-1W久々登場
 走行日付 行き先   感      想
   2005年6月*日
  みちのく自転車道 郡山付近

NO.06 新緑の中をサイクリング
 走行日付 行き先   感      想
   2005年5月3日
  昭和記念公園
ゴールデンウイークの休みの日に家族と義理の妹さんの家族と一緒に昭和記念公園に出かけました。新緑が大変綺麗でマイナスイオンをたくさん浴びながら昭和記念公園のサイクリングコースを楽しく走行しました。 サイクリングが一段落すると子供達はこどもの森の様々な遊び場で楽しくはしゃいでいました。みんなの原っぱの方に行くと東花畑ではポピーが綺麗に咲いていました。今日は大変健康的な家族サービスができました。
NO.05  桜三昧
 走行日付 行き先   感      想
   2005年4月9日
  昭和記念公園
 浅川サイクリングコ−ス

 昭和記念公園へ桜を見に出かけました。桜の花が満開で大変見事でした。桜が満開の時期はいつも忙しく なかなか見に行くことができなかったのですが、今年は桜の開花が遅れたのでグッドタイミングでした。自宅に戻ってから浅川サイクリングコースに出かけたところこちらも桜が満開でした。家族で夜桜を見に相模原の西門に出かけました。西門の桜はライトアップされていて大変綺麗でした。今日は本当に桜三昧の一日でした。
NO.04 3月の荒川サイクリング
 走行日付 行き先   感      想
   2005年3月21日
  荒川サイクリングロード
3月の荒川サイクリングに、BD-1のデザイナーのひとりである Markus Rieseさんが参加されるとのお話を聞き、荒川サイクリングに出かけることにしました。天気も良く、追い風で最高のサイクリングでしたが、今日一番の収穫はやはり、私のCAPREOに自筆で書いて頂いたMarkusさんのサインです。消えないように大切にしたいと思います。また今回はBD-1関係の参加が多く、その中でも輪行用にうまく工夫されたコロコロなどを見ることができました。
        番外編 匠十段と匠
 走行日付 行き先   感      想

   2005年3月20日
   モスバーガー
  
嫁さんとモスバーガーに行き、匠十段を食べてみました。さすがに値段が高いだけありおいしかったです。

(左の大きな写真が匠十段で上は匠)
        番外編 府中郷土の森
 走行日付 行き先   感      想

   2005年2月27日

  府中郷土の森
  


家族と府中郷土の森まで出かけ、ほぼ満開の梅を見ながら茶菓子とおいしい抹茶を頂きました。 
        番外編 科学技術館
 走行日付 行き先   感      想

   2005年2月20日
  科学技術館
  


家族全員で科学技術館に出かけました。お台場の日本科学未来館と比べますと建物も老朽化しており また展示物も少し地味に感じましたが、素人や子供にも分かりやすい実験コーナーや体験コーナーがあり子供にとっては以外にも楽しめたみたいでした。館内は子供連れ家族等で結構賑わっていました。ここに子供を連れてくれば科学や理科に対して興味を持たせることができるかもしれません?。 
NO.03 多摩川を走る
 走行日付 行き先   感      想

   2005年1月**日
  多摩川サイクリングコース
  是政橋付近まで

NO.02東京ポタ5失われた川へ参加
 走行日付 行き先   感      想

   2005年1月3日
  新年の都内をタリング
  恵比寿から代々木公園まで


「東京ポタ5失われた川」イベントに初参加しました。恵比寿駅の近くの公園に約100人が集合し、緑道沿いを世田谷区の若林、三軒茶屋、梅ヶ丘付近を走り 代々木公園がゴールです。穏やかな天気で余り寒くなく気持ち良く走れました。荒川サイクリングでお馴染みの皆さんやHPでリンクしている方ともお話ができ大変満足致しました。 楽しいポタ企画をして頂きました幹事様、ポイントごとに行き届いた安全確保・道案内をして頂きましたお助け隊の皆様、御参加の皆様方大変ありがとうございました。
 NO.01 2005年走り 
 走行日付 行き先   感      想
 2005年1月2日
          
  多摩川サイクリングコース
   是政橋まで
富士山を見に浅川、多摩川出かけました。
 

掲示板一覧へ

BD-1などの情報をasahi-net専用掲示板 (2003.5.8更新)に紹介しております。

ホーム