日常生活の中の、やっていいこと、悪いこと

1996.11.02~1998.08.14
ヘルシーネットワーク vol.4(1989.03 PAAC編)より抜粋
(PAAC事務局の承認済み)

<カイロプラクティックにおける健康とは>

[健康]
-(1)健やか。じようぶ。無病。達者。「一体」
-(2)からだの状態(三省堂広辞林より)
ー肉体を通し先天的知能つまり生命力を100%表現できるものであり、 それが人生というものである。 (カイロプラクテイックの功労者、B.J.パーマーのグリーンブックより)

言葉を定義づけるということは、大変難しい作業です。 人それぞれ生まれた環境も違えば、教育背景、思考も違います。 個人個人の人生が重なり合う社会の中で、自分の意思を伝える 表現の手段として言葉の使われ方、表現の仕方、また受け止め 方もすべて個人の感性により誤解が生じたり理解が生まれたり します。言葉という記号は使う人間性により個性を持ち、心を 伝えるために生き始めるのです。上にあげた「健康」という 意味においても人それぞれの言棄によって説明がなされる でしょう。

しかし本質(真実)というものは、言葉(記号)以前の問題として 存在します。言葉が個人個人違うように、健康というものの中にも 個人性(個体差)があると思われます。例えば、健康を語るうえで 肉体という特に表面上のことが話題になるときが多いように思い ます。しかし、世の中にはいろいろな方がいらっしゃいます。 不幸にも外的に片目を失われた方、また仙骨の腰推化している方の ように骨に奇形のある方etc....。

それではこの方々は不健康なのでしょうか?あくまでも今あげた のは肉体の状態ということなのです。肉体というものは、あくまで も先天的知能(人間が本来生まれながらに持っている自然治癒能力) を表現するための道具、物体です。個人個人によって、持っている 道具(肉体)は、それぞれ個性があり違います。身長の高い方、 低い方、肥った方、痩せた方、顔の形・・・個人個人違う状態の 道具を特っているわけです。人の肉体という道具の違いにより、 心拍致、血庄なども生理的に個人差があります。血圧が高いと いっても、その人の肉体、つまり道具が必要としているから こういう状態になるのであり、決して病気ということではありま せん。細い電線に多くの電気量が流れるのと同じです。すべての 肉体には個性(個人差)があります。

この肉体はあくまでも先天的知能を表現する道具であり、その 道具つまり肉体を最大眼に生かすために、その中の一つの 現実的・物理的に生じた先天的知能を妨げるサブラクセイションと いう一つの状態をアジャストし、>肉体を一番使いやすい状態に するのがカイロプラクティックの目的です。道具というものは 一番使いやすい状態でないと、本来の役目を充分に果たせない のですから・・・。サブラクセイションとはあくまでも、 この肉体の中の状態であり、病気ではありません。ただ一つ 言えることはこの状態、つまりサブラクセイションが、すべての 病気の原因になりうるわけです。

※サブラクセイションというのは、椎骨が正常な位置関係を失い、 動きが止まってしまった状態のことをいいます。 この状態は椎間孔から出ている神経を圧迫し、脳からの 先天的知能が低下してしまうのです。

普段何気なく生活している中でも、背骨に無埋のかかる仕草が 多く見受けられます。前項でも述べましたように健康を雑持 するためには、背骨における脊椎関節異常による神経圧迫を 取り除き、脳からの神経伝達がスムーズに行われていなければ なりません。

そのためにも日常の中で背骨に負担がかからないよう、 生活の中でしていいこと、してはいけないことを 考えてみましょう。

まず、次の1~20までの図を見て下さい。この中で、日頃の 生活で思い当たるような事柄をチェックしていきます。 各項目の解説は以下の通りです。

以下の20項目、毎日の生活の中で守られているでしょうか? 1項目を5点として70点以上守られている人は、かなり生活の 中で背骨をいたわっていらっしやいますが、それ以下の方は、 もっと背骨をいたわってあげて下さい。




床を拭くときには中腰の姿勢は避けましょう。 腰と膝を曲げて腰部に負担をかけないようにしましょう。

1,13,15
この姿勢は女性の方に多く、日常の家事の中でも多く 見受けられます。痛みがないからといって、この姿勢を 続けていますと、ギックリ腰、椎間板ヘルニアなどの原因に なりますので気をつけて下さい。

ギックリ腰などは、突然なったように思われる患者さんが 多いのですが、このような姿勢による慢性的な神経圧迫、 筋肉の疲労、椎間板の損傷などが長い年月に積み重なって 出る症状であり、突然に発生するということは考えにくい ことです。

動きやすいから、早く動けるから、痛くないから ということばかりを優先せずに、どうぞ腰をいたわり、 症状が出ないように心掛けて下さい。また腰部に症状があり カイロプラクティックに通われている方々も、せっかく矯正を 受けてもこれらの姿勢を続けていれば先天的治癒能力が 働きにくくなり回復も遅くなりますので気をつけて下さい。


エビのよう背を曲げて、お風呂につかるのはやめましょう。

このように猫背(C字型力-ブ)になっている姿勢は内臓に 負担をかけるばかりでなく、首(頸椎)や腰(腰椎)のカーブを 変えてしまうことになります。背骨のバランスが完全に崩れて 全体の機能低下を起こし、老化の原因にもなります。 普段の生活の中でもこのような姿勢は多いですし、日本の 住宅事情の問題もありますが、特にお風呂の中ですと血液の 循環が良くなる分だけ、身体への負担も大きくなるので 気をつけて下さい。


イスに腰掛けるときには上半身を真っ直ぐにしましょう。 かがむような姿勢、脚を投げ出すような姿勢は止めましょう。


脚を組んで腰掛けるのは良くありません。 くるぶしのところで組むのは結構です。


イスから立ち上がるときは、 最初に上体を前にずらし、手でイスを押すようにして下さい。

3,4,5
西欧諸園では、腰痛が非常に多く見受けられます。これは 西欧諸国において、椅子の生活が多いことにも関連があります。 日本でも椅子での生活が定着するにつれて、腰痛を訴える人が 多くなってきました。腰掛けるときに足を投げ出していたり、 足を組んでしまう人は、腰椎・骨盤部にサブラクセイションが あるために、このような姿勢を取っている人が多いのです。

すでに普段から、このような姿勢をしている人は腰痛などが 起こる前兆ですので注意して下さい。日頃から、ここにあげた 3つの姿勢の注意を守って下さい。


冷暖房装置の直前にすわってはいけません。 特にクーラーの冷気に背中をさらさないようにして下さい。

急激に身体を冷やしますと、血液の循環はもとより筋肉、靱帯を 痛め、付着部である背骨に影響を与えます。また神経圧迫の 原因にもなり、自律神経などにも悪い影響を及ぼします。


うつぶせに寝るときには胸の下にも枕を敷いて下さい。

仰向け、横向け、うつぶせと様々な寝る姿勢の中で、 特にうつぶせの姿勢が一番背骨に負担がかかりやすいようです。 どうしてもうつぶせでないと眠れないという方は、筋肉を適度に 緩ませ、背中に負担をかけないようにするために、 胸部に枕を敷いて下さい。


枕を背もたれにして、ベッドの中でテレビを見たり本を 読んではいけません。眠るときでも、高い枕は できるだけ避けましょう。

背部痛、肩こり、手のしびれ、頭痛などの症状をお持ちの方々は、 この姿勢に注意して下さい。この姿勢は頚椎部の神経圧迫が 起こりやすくなるのです。慢性的になりますと寝違いが 起こりやすくなり、頚部捻挫等を容易に引き起こす原因となります。


偏頭痛に悩まされているときは、 たとえ休日でも普段の日と同じ時間に起床しましょう。 起きていられないときは、一度朝食を摂ってから、 1~2時間休むようにしましょう。

その他、偏頭痛には背骨のサブラクセイションはもとより、 食事、チーズ、ワイン、胃や十二指腸の混乱とも関連が あります。くわしくはヘルシーネットワーク1号の偏頭痛の記事を ごらん下さい。


ヒーティングパット(温湿布機)は、カラダの下に敷いては いけません。うつ伏せに寝るときでも、仰向けに寝るときでも、 必ずカラダの上にのせるようにして下さい。ヒーティング パッドとカラダの間にタオルを入れることも忘れないで下さい。

温湿布などの特別な療法を受けている方々、また電気毛布等に ついても同じことが言えます。


頭より上にあるものの上げ下ろしはやめましょう。 背骨を極端に伸ばすことになるからです。

急激に背を伸ばすことは筋肉への負担が大きく、 靭帯の損傷や背骨の間にある椎間板の損傷につながり、 サブラクセイションを引き起こすことにもなります。 もしこの姿勢をするのでしたら、充分な準備運動が 必要です。


ツマ先だけで階段をのぼろうとせず、脚の裏全体を 使うようにしましょう。

高いヒールをはいているのと同じように、足首の自然な 運動をロックしてしまいます。これによって骨盤の変位は もとより、そこからの神経圧迫から婦人科系の疾病に つながっていきます。


ツマ先だけで荷物を持ち上げてはいけません。 荷物を持ち上げるときは、一度腰を下げてから背筋を 真っ直ぐにして、脚の力を利用して持ち上げるように しましょう。


両腕を頭の上に持っていき、「バンザイ」の姿勢を して下さい。軽い肩凝りや不快な気分は吹っ飛んで しまいます。一度お試し下さい。

日常の生活の中ではデスクワーク等が最も多いので、 猫背(C字型カーブ)の姿勢につながりがちです。 一時間に一度は気分転換を兼ねて、大きな深呼吸と共に この運動をして背骨をいたわってあげて下さい。


立ったままの姿勢での庭仕事(特にシャベルを使うこと) はいけません。かならず腰全体をおとして、背筋に負担を かけないようにしましょう。


クルマのトランクから荷物を持ち出すとき、両手で一度に 持ち上げないようにしましょう。必ず一方の手でトランクの ハシを支え、一方の手で荷物を持ち上げるようにしましょう。


クルマに乗るときは、まずシートにお尻をのせてから両足を 引き入れるようにしましょう。降りるときは、まず両足を 地面につけてから腰を持ち上げるようにしましょう。運転する ときは背中にクッションをあて、シートをハンドルに近づける ようにしましょう。

16,17
車の運転はもとより、車に関する姿勢は腰に負担のかかる ものが多いようです、ギックリ腰をはじめ、腰痛に関する ものはこれらの姿勢の積み重ねです。痛みが出てからでは、 かなりサブラクセイションが進行しているはずです。無理な 姿勢をする前には、できるだけ一呼吸おいてからにするように 心がけて下さい。


自転車やオートバイに乗るときは、背筋を真っ直ぐに しないで、少しかがみ気味でリラックスして乗るよう 心がけて下さい。

背筋を真っ直ぐにしすぎて背骨を緊張させせますと、 道から(特にコンクリートから)の振動をもろに受けて しまい、かえって背骨に負担がかかりますので、振動を 身体で吸収するようにリラックスした状態で乗って下さい。


歩くことは健康維持のイロハです。 正常なリズムを取り戻すために、矯正後もいつもと 変わらない歩幅で大いに歩きましょう。

痛いからといって身体をかばいすぎると、かえって自然治癒力 も働きづらいものです。歩くことは本当にいいことですから、 予防のために矯正後もなるべく機会を見つけて歩いて下さい (必ず、手ぶらで!)。

捕捉:上に「いつもと変わらない歩幅で」と書いてありますが、 腹部の深部筋や下肢の筋力運動のためには、 いつもより5Cm程度、歩幅を大きくして歩くことをお勧めします。 特に痛みが気にならない状態であれば、1回30分のウォーキングが 目安です。


指先で足のツマ先にさわるような過激な運動はやめましょう。 仰向けになって両脚を持ち上げるような過激な運動は やめましょう。手助けなしに上半身を持ち上げることも やめましょう。

エクササイズの中でも無理なことは避け、自分にあったものを 選んで下さい。きっとあなたに一番良いアドバイスを してくれることでしょう。

無断使用・転載等は厳禁!
(https://www.asahi-net.or.jp/~xf6s-med/jdos.html)
本サイトの内容を一部なりとも引用、転載する場合には、必ず上記のURLを明記するか、リンクを張って下さい。

"カイロプラクティック・アーカイブス"へ

著作権所有(C) 1996-:前田滋(カイロプラクター:大阪・梅田)