東武鉄道の荷物電車 モニ1473です。
1982年か3年の撮影です。
定かではありませんが、東武動物公園と姫宮の間だと思います。
ミノルタXD使用。
Photo DVDで読み込み後、ImageChefという、AIを使ったオンラインツールでモノクロをカラー化しました。
EF81 135牽引のあけぼのです。
蕨駅にて。
Nikon F2使用。
Photo DVDで読み込んでいます。
レンズと日時は不明です。
川越駅にて、東武鉄道8000系の特急さだみねです。
東武東上線では通勤用車両を使った、特急料金がかからない特急が設定されており、
そのいくつかに名前がついていました。
右側には国鉄川越線の線路と腕木式信号機が写っています。
Minolta XD, MD Rokkor 50mm.
Photo CDで読み込んでいます。
1981年から1984年の撮影と思われます。
水郡線のキハ40です。(1,2両目)
3両目はキハ45、最後尾はキハ25かと思います。
下小川-西金間の第一久慈川橋梁だと思います。
1985年5月1日。
ニコンFE。レンズは不明です。
Photo DVDで読み込んでいます。
水郡線のキハ45です。
2両目がキハ25, 3,4両目がキハ40だと思われます。
袋田駅の少し北です。
1985年5月1日。
ニコンFE。レンズは不明です。
Photo DVDで読み込んでいます・
秩父鉄道の1000系です。
元は国鉄の101系です。
1992年の5月です。
白久駅の近くです。
Nikon F2使用。レンズは不明です。
Photo DVDで読み込んでいます。
西武鉄道の4000系です。
秩父鉄道に乗り入れしています。
1992年5月です。
白久駅の近くです。
Nikon F2, Zoom Nikkor35-105mm。
Photo DVDで読み込んでいます。
東武鬼怒川線 砥川橋梁を渡る6050型です。
2018年5月20日。
Nikon D5300, Tamron SP AF 17-50mm.