★★★
3月1日 昨年の秋の写真
季節の移ろいは早いもので、長く寒い冬も、春にバトンを渡しそうです。
寒い間は、外に出るのがおっくうで、天体観測はお休みでした。
先日、皆さんの撮られた写真が届きましたので紹介します。
「えみさんの作品」
「秋の赤色」

楓の紅葉と、柿の赤を比較してみました。秋の赤色にも色々ありますね。
柿の表面についている白色が、柿の赤を上品な色に変えています。
「イチョウの黄葉」

青空を背景に、イチョウの黄葉は黄金色に冴えます。
木漏れ日が、誰も座っていないベンチにあたって、降り積もった枯れ葉が、哀れを感じさせます。
「晩秋の夕暮れ」

刷毛で掃いた様な筋雲が、太陽の光を弱め、葉がすっかり枯れ落ちた木とススキの黒い姿が、冬の近さを物語っています。
夕暮れ時は、鳥達の束の間の休息時間なんでしょうか。
「たつやさんの作品」
「楓の紅葉」

水面に映った紅葉と、夫婦の鴨が泳いでいる波紋が、秋の静寂感を感じさせます。
紅葉に当たる光と、木の幹の黒の対比が、紅葉の色の違いを綺麗に表現しています
「masakazuの作品」
「イチョウの黄葉、桜の紅葉」

昼前の明るい日の中で、青空を背景に撮りました。
普段の散歩コースですので、コンパクトデジカメでの撮影です。
emiさんの写真と大きく異なるのは、発色と画像の奥行きです。
やはり一眼デジカメは、良い写真が撮れますね、
以上で、今回の作品は終わりです。次回は「春」です。
沢山の写真を期待しています。
★★★
このページはmasakazuが作っています
「秋の赤色」

楓の紅葉と、柿の赤を比較してみました。秋の赤色にも色々ありますね。
柿の表面についている白色が、柿の赤を上品な色に変えています。
「イチョウの黄葉」

青空を背景に、イチョウの黄葉は黄金色に冴えます。
木漏れ日が、誰も座っていないベンチにあたって、降り積もった枯れ葉が、哀れを感じさせます。
「晩秋の夕暮れ」

刷毛で掃いた様な筋雲が、太陽の光を弱め、葉がすっかり枯れ落ちた木とススキの黒い姿が、冬の近さを物語っています。
夕暮れ時は、鳥達の束の間の休息時間なんでしょうか。
「たつやさんの作品」
「楓の紅葉」

水面に映った紅葉と、夫婦の鴨が泳いでいる波紋が、秋の静寂感を感じさせます。
紅葉に当たる光と、木の幹の黒の対比が、紅葉の色の違いを綺麗に表現しています
「masakazuの作品」
「イチョウの黄葉、桜の紅葉」

昼前の明るい日の中で、青空を背景に撮りました。
普段の散歩コースですので、コンパクトデジカメでの撮影です。
emiさんの写真と大きく異なるのは、発色と画像の奥行きです。
やはり一眼デジカメは、良い写真が撮れますね、
以上で、今回の作品は終わりです。次回は「春」です。
沢山の写真を期待しています。
★★★
このページはmasakazuが作っています
「楓の紅葉」

水面に映った紅葉と、夫婦の鴨が泳いでいる波紋が、秋の静寂感を感じさせます。
紅葉に当たる光と、木の幹の黒の対比が、紅葉の色の違いを綺麗に表現しています
「masakazuの作品」
「イチョウの黄葉、桜の紅葉」

昼前の明るい日の中で、青空を背景に撮りました。
普段の散歩コースですので、コンパクトデジカメでの撮影です。
emiさんの写真と大きく異なるのは、発色と画像の奥行きです。
やはり一眼デジカメは、良い写真が撮れますね、
以上で、今回の作品は終わりです。次回は「春」です。
沢山の写真を期待しています。
★★★
このページはmasakazuが作っています
「イチョウの黄葉、桜の紅葉」

昼前の明るい日の中で、青空を背景に撮りました。
普段の散歩コースですので、コンパクトデジカメでの撮影です。
emiさんの写真と大きく異なるのは、発色と画像の奥行きです。
やはり一眼デジカメは、良い写真が撮れますね、
以上で、今回の作品は終わりです。次回は「春」です。
沢山の写真を期待しています。
★★★
このページはmasakazuが作っています