活動日誌


★★★

12月14日 ふたご座流星群観測 

今年のふたご座流星群は、月が早くに沈むこと、ダストトレイルの近くを地球がかすめることで、最高の条件で観測出来るとの事でした。

ところが、相変わらず運悪く、上空の寒気のせいで雲が広がり、少しの雲間から流星を観測する事になりました。

21時過ぎ、電波観測で流星が流れている事を確認し、防寒対策で着膨れて外に出ました。
空を見ると、北東方向が大きく雲が切れていたので、一人、東の観測場所に行きました。

橙色の火星が綺麗で、ふたご座の輻射点も昇って来ていて、期待一杯で空を見上げていましたが、流星は、なかなか見られません。

北東方向の最微恒星は3等級程度で、暗い流星が多いのだろうと、ひたすら明るい流星の出現を待ちましたが、いっこうに流れません。
そうこうする内に、雲が広がり、あきらめて帰りました。

途中でemiさんが合流し、我が家の玄関先で、世間話をして雲の切れるのを待ちました。
その後、急用のためemiさんは帰宅しました。

22時半頃、今度は西から雲が切れてきましたので、観測場所を変えて、西の観測所に移動しました。

寒い北風の吹き抜ける中、15分ほど粘って、ようやく流星に出会えました。
北極星付近から、やや左側に向けて落ちるように流れていきました。光度は1等級でした。
これで気を良くし待ちましたが、その後は全く流れませんでした。
しかたなく、休憩と、電波観測の様子を見に一度帰宅する事にしました。

電波観測では、相当数の流星が流れている様子でしたので、今度はtoshikoさんと一緒に、西の観測所に出かけました。
着いたのは、23時15分過ぎ、用意を整え、天頂付近から西の方向を向いて観測を始めました。

この時は、空が澄んでいて、天頂から南方向にオリオン座が、天頂付近は橙色の火星、その少し北東側にふたご座が輝いていました。
最微恒星は、4等級程度まで見えるようになっていましたから、天頂付近は、冬の夜空を象徴するような星の輝きでした。

すると、天頂付近を暗い流星が、続けて3個流れました。方向的にもふたご座流星群に属するものです。
次に、明るい流星が北西方向で流れ落ちたのを、toshikoさんが見ましたが、私は見逃しました。
今度は、toshikoさんが、見逃しましたが、暗い流星が天頂付近を流れました。

その後、系外の暗い流星が天頂付近を南から北へ流れました。
数分後、天頂付近から西に向かって明るい流星が流れました。

この間、15分の出来事でした。

それから15分ほど頑張りましたが、雲が広がり、流星が見られなくなったので、観測を終わりました。

結果、観測時間は30分で、明るい流星が2個、暗い流星が4個、系外の流星が1個見られました。

次は、小熊座流星群ですが、ピークは23日午前5時なので、観測は無理ですね。

p.s.
emiさんは、1時頃から自宅のベランダで観測し、4個の流星を確認したそうです。
その内の1個は、系外の流星で、非常に明るく、流星痕も残ったそうです。


△戻る△



★★★

このページはmasakazuが作っています