装着開始

GPSレーダーを購入。マルハマのGPS-33Lという液晶画面がとても大きなタイプです。

本体は適当な位置に吸盤で貼り付けて設置完了です。私はフロントガラスのセンター下部分に取り付けました。

また、ソーラータイプではないので(GPS付きのレーダーは、ソーラータイプだとしてもフル機能を使うには電源の確保が別途必要です)、電源の確保が必要ですが、以前装着した「ボルテージメーター付き電源ソケット」の口が余っていたので、ここにソケットをそのまま差し込むことにしました。



配線その1



配線がごちゃごちゃしないよう、外からできるだけ見えないようにダッシュボードの内側を配線しました。

まず最初に運転席ダッシュボード下にある黒いカバー(写真1枚目)を外します。最初に黄色の矢印の先にあるレバーを90度回転させます。手前の2箇所の少し奥の辺りにツメが2箇所止まってますので内張りはがし等を使って外します。奥の矢印のところは棒状のものに引っ掛けてありますので、手前の3箇所を外すだけで引っ張ると取れます。

次に運転席右側の小物入れを取り外します。小物入れは開いた状態で上の方に引っ張ると外れます(写真2枚目)。次に外したところを覗くと見えるネジ(写真3枚目)をドライバーで外します。

最後にフロアカバーの取り外し(写真4枚目)ですが、これは作業ができるぐらいまで外せば大丈夫です。

ダッシュボード裏を通した配線はドアの内側にあるゴムを外してその中をAピラーまで配線しました。



配線その2


次にレーダーまでの配線ですが、ピラーの下を通して配線しました。

まず最初に三角窓のところにあるプラスチックカバーを内張りはがしを使って外し(写真1枚目)、次にAピラーのカバーを外しました(写真2枚目)。配線をカバーの下にある隙間に線を通してフロント側まで持っていきました(写真3枚目)。



配線その3
フロントガラス下の隙間に線を這わせながら、レーダーがある中央部分まで持って来て、レーダーと接続しました。後は先ほど外したカバー等を元通りに戻して配線完了です。



完成!

以上で取り付け完了です。レーダーとしての性能は、そこそこいいみたいですが、GPSのアンテナの感度がカーナビほど高くないので、取り付け位置には注意したほうがいいかもしれません。

大型液晶を搭載したレーダーならではの、スピードメーター表示(電源の配線以外は必要ありません)や時計表示(MOPナビ非装着車にはありがたいです)等の機能もあり、とても便利に使ってます。夜間、ブルーに照らされた液晶画面はとてもきれいで気に入ってます。




RB Odyssey パーツ館−レーダー



トップへ
トップへ
DIYメニューに戻る
DIYメニューに戻る
直前のページへ
直前のページへ