|
|
リアスピーカーライト装着と同時にリアドアポケットライトも装着してみました。
装着位置は上のポケット(Lやアブソルートだとシャッターがついているポケット)です。
今回用意したのは
・自作LEDライト(写真1枚目)
装着時に使った道具は
・ホットボンド(グルーガン)・・・ホームセンターで売ってます。熱を加えて溶かした樹脂が冷えると固まるので、LEDライトを好きな位置で固定できます。
・ワンタッチコネクター(電源の確保用)
・配線
・ギボシ端子と電工ペンチ
・ダイソーで購入した100円アルミテープ・・・配線やLEDの固定用
・電動ドリル
・リーマー・・・LEDを差し込む穴の大きさを徐々に広げることができるので、持ってると便利です。カー用品店で購入しました。
といったところです。
まずはLEDライトを装着するドアの内張りを外します(写真2枚目)。 |
|
|
|
|
|
ドアポケットライトを取り付ける位置を決めます。
今回は席からは見えなくて、ライトが間接光っぽく照らしてくれることを狙ってポケットの前方斜め上に取り付けることにしました。
LEDよりちょっと小さめの計の穴をドリルで開けてからLEDを現物あわせしながら、リーマーで徐々に穴を大きくしました。
LEDは先を90度曲げたものを作っておくと固定が楽になると思います。 |
|
|
|
|
|
LEDを取り付けます。柔らかい間接光を狙うため拡散キャップをLEDに被せてから、先ほど開けた穴に差し込みました。
穴に差し込んだら、方向を調整してホットボンドで固定しました。
配線ががたつかないように処理して完成です。 |
|
|
|
|
|
電源はパワーウインドウのコネクターから確保しました。イグニッションONで電源が流れる配線(赤色の配線)から、ワンタッチコネクターを利用して取り出しました。マイナス線も黒の線にワンタッチカプラーで割り込ませました。
取り出した配線にはギボシ端子を付けて、先ほど完成したドアポケットライトの配線と繋ぎました(スピーカーライトと合わせて3個のLED&CRDを直列で繋いでます)。配線が終わったらドアの内張りを元に戻します。 |
|
|
|
|
|
助手席側も同様の作業をして完成です。
拡散キャップを使ったこともあり、イグニッションONで柔らかく雰囲気のある光り方をしてくれました。いわゆるイグニッション連動ですので、エンジンを切らないとライトを消せませんが、なかなかいい感じとなってくれて気に入ってます。
材料費もたいしてかからず、結果にも満足できるイジリとなりました。 |
|
|