| 目次|キャンプラビット|滝の沢オートキャンプ場|五色県民健康村|淡路島から徳島|いきもの愛ランド|奥塩原キャンプ場|
キャンプラビット 4月4日(土)晴れ ![]() 今回のキャンプは、元子(長女)と麻子(次女)も一緒だ。元子は高校を卒業して美容学校の入学を控え、麻子はもっか春休み中。学校が始まってしまうとスケジュールがほとんどあわないので、この日がベストだったということもあるが、僕自信がどうしてもキャンプをしたかったというのが本当のところだ。 このところ会社の決算やもろもろの関係で、神経をすり減らしほとんど自律神経失調症で、身体が重く、集中力がまるで持続しない。酒を呑んでも直らない。最悪の状態が続いていた。こんなときは病院なんぞより自然のなかで飯を食って酒を呑むしかない!のだ。(キャンプが治療だ!と自分にいいきかせて、休暇をとった。) '98年のキャンプ開きだ。郁子(妻)のリクエストもあり、那須の板室温泉付近に出かけることにした。9:30に自宅を出発。板室野外活動センターというのがあるらしい(ほとんどキャンプガイドに載っていない)。見つからなくても那須にはオートキャンプ場が多いのでなんとかなるだろう。東北道を北上して那須、板室温泉をめざす。 雑木林のなかに自然の起伏を生かして150区画のサイトがある。わりと人気のキャンプ場だ。妻の郁子は、いわゆる「お洒落なオートキャンプ場」を利用するのは初めてだね!とへんな感激をしていた。整備されたサイトはそれなりに気持ちがよい。そしていちばんラッキーだったのが、なんとこの150区画が僕らの貸切だったということ。こんなにいい天気のキャンプ日和に、僕ら以外のキャンパーがいないのだ。初めての経験だ。夕食前に場内の露天風呂を利用することにした。(僕らだけのためにお風呂をたてていただいた。) さっそく遅い昼食。フランスパンと特製?アンチョビー&トーストとカマンベールチーズ、そしてワインだ。調簡単なメニューだが、ひさしぶりの外飯は最高!子めらも喜んでいる。
焚火を囲んでの夕食は、山菜(うど、ふきのとう)の天ぷら、すがMAMA風煮込みうどん。この天ぷらが焚火でやると、なぜかカラッとあがって旨いのだ。あげたてを塩で食す。極楽。極楽。 4月5日(日)晴れ
キャンプラビットは11:00がチェックアウト。のんびりとかたずけをしてジャスト11:00にキャンプサイト出発。那須ICから入るつもりだったが案内板を見落としてしまった。そのまま4号線を南下、途中地元の野菜などを仕入れて西那須野塩原ICに入ったのが12:00。渋滞はまったくない。GO!GO! 岩槻IC1:00→自宅到着1:30、あっという間に現実に引き戻された感じだが気分はリフレッシュ!!身体のなかの毒素がすっかりなくなっている。キャンプ道具を片付けて、さっそくホームページ作り。さあ、明日からがんばって仕事だぞ。 |