サイト移行のお知らせ: 新サイト http://yanok.net/ に移行中です。このページ は当分残しておきますが、もはや新しいコンテンツは追加されません。

ページの紹介

私の書いたページには主に次のようなものがあります。順不同です。内容 のいささか古いものもありますが、書かれた当時のものと思ってお読み下さい。

SKKで月配列を使う

中指シフト仮名配列「月配列」をEmacs上のIMEであるSKKで使う方法。 2008年5月初版公開。

筒井リンクス

作家・筒井康隆氏に関するリンク集。1998年9月初版公開。

カイパーベルト天体の番号付けと冥王 星の地位

冥王星に小惑星番号が付けられるかもしれない件に関して、IAU Commission 20のサーキュラーに掲載されたBrian G. Marsdenの見解の日本語 訳。翻訳は国立天文台の相馬充氏。私が行った作業はHTML化のみ。1998年10月 公開。

文字コードについてのメモ

文字コード関係の文書はこちらにおくことにします。「新JIS漢字実践情報」はときどき更新していま す。

好ましいHTML文書を書くための方法 と考え方

多くの人が快適に情報を得ることのできるウェブページを 作るために必要な考え方と方法について。1996年12月初版公開。

HTMLのDTDを読んでみよう

HTMLはSGMLの適用例の一つであり、HTMLの文書構造はDTD (Document Type Definition、文書型定義) で定められています。 ここではHTMLのマークアップの基礎からDTDの読み方までを、実例 を挙げながら解説します。1996年10月初版公開。

CSSの簡単な使い方

HTMLとともに使われるスタイルシート言語であるCSS (Cascading Style Sheets) の基本を簡単に説明。1998年1月初版公 開。

ささやかなスタイルシート集

配布可能なスタイルシート(CSS)集。ごくささやかなもので す。1998年7月初版公開。

HTMLにおける「段落」をめぐって

HTML文書での段落の表現に関して。1998年6月初版公開。

HTML文書中の改行文字について

HTML文書の中の改行文字の扱いについて説明。1998年3月初 版公開。

HTMLの言語情報に関する覚え書き

RFC 2070およびHTML 4.0の「言語情報」に関して気付いた ことのメモ。1998年9月初版公開。

ウェブページを「EUC」で符号化することについ て

私のページの符号化の方針について説明。1999年8月初版公開。

jcore.css詳細

スタイルシートjcore.cssの詳細。 1999年9月初版公開。

以下は他のサイトに置いてあるページです。

Libra――日 本語対応HTML文書検証サービス

SGMLパーザを使ったHTML文書検証サービス。今後、別の場 所に移動するかも知れません。1997年3月初版公開。(現在動いて いません。1999年12月10日)

LaTeXと比べて覚えるHTML入門

LaTeXを知っている人を想定したHTMLの解説。あまり分かり やすくはないかも知れません。少なくとも、コンピュータの初心者 向けではありません。1997年7月初版公開。

北海道大学天文同好会WWWページ

私が大学生の頃に所属していたサークルに関するページ。 1998年4月に後輩の松永君に譲りました。1995年8月初版公開。

このページは単に私が書いたページへのリンクを集めたものであり、リン クされている各ページがこのページの一部であるかのような意図はありません。 HTMLのリンクは通常、(A要素やLINK要素のREL属性で指定されない限り)リンク 先がそのページの一部であるという意味は持ちません。このページからリンク されているページを他のページから参照する(リンクを張る)際には、このペー ジではなく目的のページに直接リンクして下さい。


矢野啓介 <yano {AT} moon {DOT} email {DOT} ne {DOT} jp>
権利等は「諸注意」に従います。