風炎の街
富山と聞くと、富山の人は寒ブリだとか田中耕一さんだとか言うかもしれないが、一般的にはますのすしとふんどしである。
また雪国というイメージが付きまとい、なんとなく夏は涼しそうに思っている人も多いかもしれないが、これが実に暑い街である。特に台風が日本海に入ると、南から風を呼びフェーンの熱風となって吹き降ろす。これは、しがない外回り営業マンにとって、かなりコタエル。
このように、外から見るのと中から見るので結構違うのが富山である。そして、両側から見てみた私としては、どっちも違うのだよという印象で、これから皆様には正しい富山というものをご紹介しよう(ハッキリ言って、思いっきり間違ってる富山です・・・)。
☆☆☆☆ディナー 全家福 | |
|
周囲から完全に浮いている中華ぼんぼりの紅い色に誘われて店に入ってゆくと、台湾小姐が迎えてくれます。にんにくチャーハンがお勧めだが、基本的にどれもおいしい。台湾ラーメンはむせるほどうまい。台湾風腸詰を肴に300円の生ビールで至福のひととき。 |
☆☆☆ディナー 銭形(県外) | |
|
ここのエビフライは一見の価値がある。と言うよりエビフライの概念を超えている。こんな海老どこから仕入れているのだろう。とんかつとか他のメニューも大きい。 |
☆☆☆ランチ 天下一品ラーメン(県外) | |
|
仙台にいた頃近所にあり、時々発作的に食べたくなってしまう。後遺症がいまだに残っているようで、時々症状が出るが、富山に無いので金沢まで行かなければならないのがちとつらい。 |
☆☆ランチ 寿がきや | |
|
昔よくジャスコの2階にあった。値段が非常に安く、我々の味方だった。特製ラーメンでちょっとブルジョワな気分を味わえたものだった。イオン高岡ショッピングセンターがオープンし、何よりもうれしかったのは、スタバより寿がきやが入ったことだった。 |
☆☆☆☆ショップ 中国老家食品 | |
|
IP電話が設置されていて、富山に住む中国人達の憩いの場となっている。勇気を出して従業員通用口のような扉を押そう。彼らの生活に欠かせない、ひまわりの種、香辣牛肉面、白酒、八宝粥、狗肉などが唯一手に入る。1Fの郷香という食堂では、向こうの家庭料理がリーズナブルな値段で食べられる。 |
☆☆☆☆リラクゼーション 国吉温泉 | |
|
地元のご老人達に愛されている温泉。外から見るとやっているのか非常に心配になるが、たいていやっている。正面玄関から味わい深い廊下を通って入るのもいいが、常連はびんずる様の鎮座する裏口から入っている。脱衣所には火鉢。鉄分の濃いお湯に身を委ねれば、心も体もデトックス。 |
☆☆☆☆スウィーツ 金多満屋(県外) | |
|
ちょっと富山から離れるが、長野の中条村にある。長野らしく少し塩の効いたあんこが癖になる。贈答にも非常に喜ばれる絶品。 |
☆☆ランドマーク ショウワノート | |
|
かつてこれにお世話になった方は多いと思う。それが漢字練習だったか、パラパラ漫画だったかはともかくとして。実はmade in Takaokaである。 |
☆☆☆ビューポイント 岩室の滝 | |
|
大きさでは称名滝に負けるが、美しさでは富山県一だと勝手に認定します。 |
☆☆☆☆ランチ エラン・デ・ケバブ | |
|
トルコのパンにラムと野菜が挟んであり、ピリ辛のソースがたっぷりとかかる。絶品。秋葉原のよりうまい。ただし汚さないように食べるには熟練を要する。 |
☆☆☆ストラクチュア 円筒分水 | |
|
川の対岸からサイフォンで運ばれてきた水が中央から噴出し、各地区に公平に分配する仕組み。吸い込まれそうになる美しさが魅力。 |
※ 掲載の順番は適当です。気が向いたら増えるかもしれません。