最近の講演等リスト(抄)
随分いろんな分野で話をさせていただいています。支離滅裂といえばそうですが,社会システムやコーディネート,連携といったところが共通項かと思います。
主催者 | 行 事 名 | タイトル | 年月日 |
JICA | イラク石油省職員研修 | Hiroshima for Global Peace & Local Government Vision | H25.3.25 |
JICA | パレスチナ・ガザ地区行政職員 | Hiroshima for Global Peace & Local Government Vision | H25.3.13 |
三原市職員研修 | 組織風土改革研究会/政策PT | 市長発表会 | H25.2.4 |
舞鶴市職員自主勉強グループ | 舞鶴市職員自主勉強会 | 変化の時代と行政の魅力 | H25.1.26 |
ユニタール | アフガン財務省研修 | Hroshima for Global Peace Plan | H24.11.28 |
横浜市 | 福祉保健センター責任者研修 | 現場の課題を組織の課題にそして社会の課題に | H24.11.8 |
地域社会振興財団(自治医大) | 健康福祉プランナー養成塾(秋季コース) | グループワーク | H24.10.27 |
ひろしま国際センター | グローバル人財養成講座 | 国際平和拠点ひろしま構想 | H24.9.29 |
HOPEプロジェクト | 日本語指導者研修 | 地域の国際化と日本語教育 | H24.09.08 |
JICA | 平和のための教育 | Hiroshima for Global Peace & Local Government Vision | H24.09.06 |
自治体学会 | 広島大会 | 分科会パネリスト | H24.08.31 |
広島県自治総合研修センター | 市町指導者養成研修 | 社会の変化と行政の魅力 | H24.08.29 |
香川県自治研修所 | GL候補者研修 | 変化の時代と行政の魅力〜社会システムづくりとコーディネート力〜 | H24.07.31 |
JICA | 紛争影響国におけるガバナンス能力強化研修 | Local Government Vision and Autonomy | H24.07.20 |
三原市職員研修 | 組織風土改革研究会/政策PT | 社会の変化と行政の魅力 | H24.7.12 |
三原市 | 少年少女海外研修団選考会 | シンガポールの魅力 | H24.4.29 |
ユニタール | ユネスコユニタール研修 | Local Government Vision and Autonomy | H24.3.26 |
ユニタール | アフガニスタン財務省職員研修 | Local Government Vision and Autonomy | H23.02.21 |
ユニタール | 外交官研修 | Local Government Vision and Autonomy | H23.1.24 |
地域社会振興財団(自治医大) | 健康福祉プランナー養成塾(秋季コース) | グループワーク | H23.11.25 |
滋賀県大津保健所 | 保健師研修会 | 社会システムづくりとコーディネート力 | H23.09.21 |
横浜国大 | 留学生 | Local government vision and autonomy | H23.11.18 |
自治医科大学 | 地域医療セミナー | (分科会座長) | H23.09.18 |
広島県自治総合研修センター | 市町村指導者養成研修 | 社会の変化と行政の魅力 | H23.08.25 |
三次市 | 新採職員研修 | 社会の変化と行政の魅力 | H23.08.24 |
香川県自治研修所 | GL候補者研修 | 変化の時代と行政の魅力〜社会システムづくりとコーディネート力〜 | H23.08.23 |
備中保健所井笠支所 | 井笠地区研修会 | 変化の時代と行政の魅力〜社会システムづくりとコーディネート力〜 | H23.08.08 |
呉市 | 行政ゼミナール | 変化の時代と行政の魅力 | H23.07.27 |
三原市職員研修 | 組織風土改革研究会 | 変化の時代と行政の魅力 | H23.07.15 |
横浜市 | 福祉保健センター責任者研修 | 現場の課題を組織の課題にそして社会の課題に | H23.07.14 |
兵庫大学 | 村上先生ゼミ | 社会システムづくりとコーディネート力 | H2306.16 |
三原JC | 月例会 | 社会システムづくりとコーディネート力 | H23.05.19 |
公務員組織風土改革交流会 | 神戸交流会 | 分科会コーディネーター | H23.05.7,8 |
三原市 | 少年少女海外研修団選考会 | シンガポールの魅力 | H23.04.29 |
日本医療ソーシャルワーク学会 | 宮崎研修 | 社会システムづくりとコーディネート力 | H23.03.26 |
JICA | スーダン政府職員研修 | Local Government Vision and Autonomy | H23.02.28 |
国連機関ユニタール | アフガニスタン政府職員研修 | Ethics and Public Service | H23.02.26 |
山口県健康福祉センター | 県・市町保健師研修 | 社会システムづくりとコーディネート力 | H23.01.21 |
国立保健医療科学院 | 公衆衛生看護管理実務コース | 社会システムづくりとコーディネート力 | H23.01.12 |
岡山県MSW協会 | 医療ソーシャルワーカー研修会 | 社会システムづくりとコーディネート力 | H22.12.18 |
地域社会振興財団(自治医大) | 健康福祉プランナー養成塾(秋季コース) | グループワーク | H22.11.26 |
公務員組織風土改革交流会 | 名古屋交流会 | コーディネーター | H22.11.20 |
立命館大学 | ンドネシア政府,大学職員研修 | Planning ethics | H22.11.04 |
滋賀県大津保健所 | 滋賀県保健師等研修会 | 社会システムづくりとコーディネート力 | H22.10.29 |
倉敷市保健所 | 人材育成ガイドライン検討会外部委員 | 検討会 | H22.10.22 |
三原市 | 組織風土改革研究会 | グループワーク | H22.09.22 |
国連機関ユニタール | アフガニスタン政府公衆衛生担当副大臣ほか | Local Government Vision and Autonomy | H22.09.16 |
広島県自治総合研修センター | 市町村指導者養成研修 | 社会の変化と行政の魅力 | H22.08.31 |
文化庁日本語教育大会 | パネルディスカッション「標準的なカリキュラム案の可能性」 | 現場とシステムと連携 | H22.08.27 |
香川県自治研修所 | GL候補者研修 | 変化の時代と行政の魅力 | H22.08.18 |
三原市 | 組織風土改革研究会 | 変化の時代と行政の魅力 | H22.080.4 |
地域社会振興財団(自治医大) | 健康福祉プランナー養成塾 | グループワーク | H22.07.17 |
早稲田大学社会連携研究所 | 第2回報告会 | 科学わくわくプロジェクト | H22.06.25 |
三原市 | 少年少女海外研修団事前研修会 | シンガポールの魅力 | H22.04.29 |
広島県警察本部 | 地域・職域防犯推進員研修(4回) | 人と人をつなぐ対話力とコーディネート力 | H22.4.22,23 |
JICA | リベリア政府職員 | The role that local government should play for residents. | H22.030.9 |
愛知県MSW学会 | 記念講演 | 社会システムづくりとコーディネート力 | H22.02.27 |
広島シンガポール協会 | シンポジウム・コーディネーター | シンガポール政府外務大臣賞までを振り返って | H22.02.24 |
三原市 | 組織風土改革研究会市長発表会 | 変化の時代と行政の魅力 | H22.02.01 |
三次市 | 三次市職員講演会 | 変化の時代と行政の魅力 | H22.01.14 |
県立広島大学保健福祉学部 | ケアマネージャー・スキルアップ研修 | 事例研究の進め方−議論を深める対話力と場づくり | H21.11.28 |
立命館大学 | インドネシア政府,大学職員研修 | Planning ethics | H21.11.13 |
国立保健医療科学院 | 公衆衛生看護管理者研修 | 行政保健師の人材育成を考える | H21.09.14 |
国立保健医療科学院 | 公衆衛生看護中堅者研修 | 社会システムづくりとコーディネート力 | H21.09.08 |
広島県自治総合研修センター | 市町村指導者養成研修 | 社会の変化と行政の魅力 | H21.09.01 |
香川県自治研修所 | GL候補者研修 | 変化の時代と行政の魅力 | H21.08.06 |
地域社会振興財団(自治医大) | 健康福祉プランナー養成塾 | グループワーク | H21.07.18 |
三原市 | 少年少女海外研修団事前研修会 | シンガポールの魅力 | H21.04.29 |
JICA | サブサハラ研修 | The Role that Local Government Should Play for Residents | H21.02.04 |
県教育委員会 | ALT研修 | Changes in Japanese Society and Expectations of ALTs | H21.01.16 |
早稲田大学 | 早稲田大学職員研修 | 大学職員に期待されるコーディネート力 | H20.12.03 |
安佐北区役所 | 区民防犯推進大会 | 対話力とコーディネート力 | H20.11.30 |
県立広島大学 | 地域理解講座 | 変化の時代と行政の魅力 | H20.11.28 |
県立広島大学保健福祉学部 | ケアマネージャー研修 | 事例研究の進め方−議論を深める対話力と場づくり | H20.11.13 |
東広島市 | カンボジア地方行政コース | 地方自治体が住民に果たすべき役割 | H20.10.27 |
総合リハビリテーション研究大会 | シンポジウム分科会コーディネーター | 組織連携とコーディネート | H20.08.29 |
広島県自治総合研修センター | 市町村指導者養成研修 | これからのまちづくり | H20.08.26 |
香川県自治研修所 | GL候補者研修 | 変化の時代と行政の魅力 | H20.08.21 |
愛知県自治研修所 | 行政経営改革研修 | 変化の時代と行政の魅力 | H20.08.6-7 |
筑波大学 大学研究センター | 大学職員研修 | 大学職員に期待されるコーディネート力 | H20.07.08 |
広島県県警本部 | 地域・職域防犯推進員研修 | 人と人をつなぐ対話力とコーディネート力 | H20.06.9-10 |
公務員組織風土改革交流会 | 公務員の組織風土改革世話人交流会(香川) | 分科会コーディネーター | H20.05.24 |
愛知県自治研修所 | 新任管理職研修 | 行政の魅力と管理職の役割 | H20.05.20 |