絵葉書
中国の旅(「稲作文明と少数民族」)2015.3.10〜5.10
10. 雲南省 昆明(1) MAP

 
-旅のメール-

日本の水稲の原型と言われる元陽の棚田を見てきました
田植えの時期で、田んぼには、所々数人の人がたまって、
苗を植えていました。又、雨が多くもやがかかっている日が、
多かったです。以前故辻井達一から植物の話を
伺った中で、人間の歩く道は、まっすぐではない。
ゆるやかに曲がっているものだと聞いたことがありました。
棚田は、もちろん、すべてが手作業で、行われなければ、
なりませんが、その田の形が、楕円形だったり、細長かったり、
どれひとつ同じ形はありませんでした。
等高線のように急な斜面に水を張って、結果、美しい景観を
織りなしています。
千葉県の千枚田を見たAへ続く

 気持ち良い汽車の中。貴陽へ約10時間の旅です。
 J.N    :4/27@

11

旅の絵葉書TOP