|
|
1.線は、僕を描く 2.7.5グラムの奇跡 |
1. | |
「線は、僕を描く」 ★★★ |
|
|
水墨画の世界を舞台にした、とても美しいストーリィ。 両親を交通事故で失って以来、喪失感を引きずったままの大学生=青山霜介は、水墨画のパネル展示を手伝うバイトが縁となり、西濱湖峰、その師であり日本水墨画界の巨匠である篠田湖山と知り合います。 湖山と知らぬまま、促されて展示された水墨画の印象を正直に語っていたところ、何故が湖山にひどく気に入られたらしい。 その孫娘で超美人の篠田千瑛(ちあき)は、唐突に湖山が霜介を内弟子にしたいと言い出したことについ興奮してしまう。何故なら千瑛、未だ祖父に認められていないという思いがあるため。 そして霜介と千瑛、あろうことか1年後の<湖山賞>をめぐって勝負をすることになります。 いきなりの巨匠の発言に唖然とした霜介ですが、それから素直に湖山のアトリエ兼自宅に通い、その指導を受けながら水墨画の世界を極めていくことになります。 水墨画は筆の線から始まり、描き手である人物の有り様、人生まで表すもの。 その意味で本作は、水墨画の修業を通して、霜介の青春、人間的成長ストーリィになっています。 成長を遂げるのは霜介だけではなく、霜介と競うようにして、次第に認め合いながら、共に水墨画を極める道を進む千瑛も同様。 霜介、千瑛を囲み、様々な人物が周囲に登場します。 霜介の学友である古前、水墨画に興味を持つ女子大生の川岸。 突然の師となった篠田湖山以外にも、その弟子である西濱湖峰、斉藤湖栖、湖山も評価する水墨画家の藤堂翠山、と。 皆に見守られ、励まされながら、霜介と千瑛が切磋琢磨し合いながらひたすら道を究めていく展開、美しいという以外の何物でもありません。 読了後は、清浄な気持ちに胸が満たされたようです。 是非、お薦め。 第一章/第二章/第三章/第四章 |
2. | |
「7.5グラムの奇跡 3.5 grams of you」 ★★ |
|
|
珍しくも眼科の世界がストーリィの舞台。 そのうえ主人公は、新米で不器用なところのある“視能訓練士”の野宮恭一。 私は眼科へ定期的に通わざるを得ない立場なのですが、視能訓練士という国家資格のことはまるで知りませんでした。 主人公を医師ではなく視能訓練士に設定したのは、至極もっともと思います。 医師と違ってまだ新米、これから成長すべき発展途上段階の人物なのですから。 有能な先輩視能訓練士の広瀬真織、懐の深い北見治五郎院長、野宮を都合よく利用する看護師の丘本真衣、やたら元気な同・岡田剣に囲まれての連作風ストーリィ。 各篇、様々な症状の患者が登場しますが、「神様のカルテ」のような医療ドラマと比べると、そこは眼科だけに小ぶりな印象は否めません。 でも、その分丹念に、丁寧に描いている処が印象的。そこに好感を抱きます。 目新しい分野を切り開いていく斬新性といい、デビュー2作目も十分に期待に応えてくれたと評価したい。 1.盲目の海に浮かぶ孤島/2.瞳の中の月/3.夜の虹/4.面影の輝度/5.光への瞬目 |