カレル・チャペック作品のページ


Karel Capek  1890〜1938 チェコの小説家・劇作家・演出家。また、プラハの新聞の編集人、プラハのビノフラッキー芸術劇場の創設者・支配人、政治評論家と多才。代表作は「R.U.R(エル・ウー・エル)」「山椒魚戦争」。


1.ロボット(R.U.R)

2.ポケットから出てきたミステリー

 


  

1.

●「ロボット(R.U.R)」● ★★




1921年発表

1989年4月
岩波文庫刊
(500円+税)


2000/11/10

“ロボット”という言葉は、本書「R.U.R」(ロッスムのユニバーサル・ロボットの意)によって生まれ、世界中に広まったのだそうです。
ロボットという言葉の語源は
“賦役”を意味するチェコ語 robota から a をとったものであるとの由。

今我々が思うロボットと本書に登場する“ロボット”は、だいぶイメージが異なるものですが、“人間”と“人間に似て人間に非なるもの”という本質においては、何ら変わるところはありません。したがって、ストーリィの内容も、当然なるべくしてなった結果と感じるものです。

ただ、この作品が近年ではなく、1920年代に書かれていた、ということが凄い!
また、小説ではなく戯曲であることに一層の臨場感があります。

ちなみに、この戯曲のストーリィは、人間の労働を肩代わりさせるために
R.U.R社がロボットを増産したものの、その結果としてロボットが反乱を起こし、人間が居場所を失うというもの。
最後の結末はかなり印象に残るものであり、是非一読をお薦めしたい作品です。

   

2.

●「ポケットから出てきたミステリー」● 




1929年発表

2001年11月
晶文社刊
(2400円+税)

 


2002/01/23

期待した程面白くなし。
チャペックの名声を思うと、面白くないと思う私の方が悪いのか、とつい考えてしまいます。
まず、表題に“ミステリ”とありますが、収録されている短篇は必ずしもそうではありません。各々ちょっと風変わりな作品、そこに、ちょっとばかりユーモアが含まれている、という風。
読んだ印象からすると、O・ヘンリ作品あるいは星新一ショートミステリに近いものを感じます。
ただ、本書の場合、各篇の中に2つ以上のストーリィが含まれている、といったことが多くあります。したがって、話が途中で摩り替わるようで、じっくり読まないと何がなんだか分からなくなってしまう。となると、じっくり読むということが課題になる訳ですが、そこまでの面白さを感じませんでした。
思うに、本書の面白さを感じるには、チャペックの時代、環境を考える必要があるようです。チェコの作家、20世紀前半という中で、チャペックは異色の作家なのでしょうが、現代の作品に比べてそれ程面白いというものでもない、というのが感想です。

盗まれたサボテン/奇跡の監房/ヒルシュ氏の失踪/チンタマニと小鳥の絨毯/金庫破りと放火犯/殺人盗難事件/赤ん坊誘拐事件/伯爵夫人/指揮者カリナ氏の物語/ガンダラ男爵の死/結婚詐欺師/ユライ・チュプのバラード/なくなった足/めまい/懺悔/泥棒詩人の話/ハヴレナ氏の鸚鵡裁判/針/電報/不眠症の男/切手コレクション/ありふれた殺人/陪審員/人間の最後のもの

  


 

to Top Page     to 海外作家 Index