東山魁夷 代表的な日本画家ですけれど、エッセイも多く書かれています 
               ここでは、新潮社版“東山魁夷画文集”によりご紹介します
| 
     書 名   | 
    
     出版  | 
    
     読了  | 
    
     ひとこと  | 
  
| 
     わが遍歴の山河  | 
    
     画文集1  | 
    
     1980  | 
    
     自伝(前半) 運命の過酷さ、寂しさに感動を覚えます。 だからこそあの静かな風景画がうまれたのだろうと思います  | 
  
| 
     私の窓  | 
    
     画文集2  | 
    
     1980  | 
    
     エッセイ集  | 
  
| 
     画文集3  | 
    
     1979  | 
    
     自伝(後半) 絵のひとつひとつが生まれるまでの
  ストーリィ。気持ちが疲れた時、心を慰めてくれるような本です  | 
  |
| 
     白夜の旅  | 
    
     画文集4  | 
    
     1980  | 
    
     北欧への旅。観光の眼ではなく、画家として、自然、そこに生活する人々を 映し出します。かけがえのない紀行文だと思います  | 
  
| 
     美の訪れ  | 
    
     画文集5  | 
    
     1980  | 
    
     エッセイ集  | 
  
| 
     ドイツ紀行  | 
    
     画文集6  | 
    
     1980  | 
    
     ドイツ経済の中心地都市をむしろ避け、昔日の面影の残る小さな町を訪れる旅。町、人々、自然環境。日本の急くような生活観に対する警鐘のように感じられます  | 
  
| 
     オーストリア紀行  | 
    
     画文集7  | 
    
     1980  | 
  |
| 
     唐招提寺への道  | 
    
     画文集8  | 
    
     1979  | 
    
     唐招提寺障壁画制作の道のりは、鑑真和上に接し、寺に触れ、大和路を訪ね、
  各地をめぐる旅。これだけの道をたどり、初めて画は描かれたのでした  | 
  
| 
     六本の色鉛筆  | 
    
     画文集9  | 
    
     1980  | 
    
     「私にとって絵を描くことは祈ること」  | 
  
| 
     水墨画の世界  | 
    
     画文集10  | 
    
     ―  | 
    
     未読です  | 
  
| 
     自伝抄 旅の環  | 
    
     画文集別巻  | 
    
     ―  | 
    
     未読です  | 
  
| 
     −その他−  | 
  |||
| 
     東山魁夷  | 
    
     集英社  | 
    
     1980  | 
    
     現代日本の美術7  | 
  
| 
     東山魁夷全集1  | 
    
     講談社  | 
    
     1980  | 
    
     画集・「風景巡礼1」  | 
  
| 
     東山魁夷全集2  | 
    
     講談社  | 
    
     1980  | 
    
     画集・「風景巡礼2」  | 
  
| 
     東山魁夷の世界  | 
    
     集英社  | 
    
     1980  | 
    
     写真集  |