*top<<< 第一段階 第二段階>>> |
05月10日(月) 初回1、2時間目9:40〜 雨 O教官 |
初回で雨。それだけで気が重い。行きたくない。 昨日の天気予報から雨だった為、カッパを買ってきていたので持って行く。 受付で教習の受け方や予約取り方の説明を受ける。 初回から雨ではあんまりだから、ずらしてくれるとか?なんて思っていたら。そのまま教習が始まる(当たり前か) 1時間目から乗りませんよね?って思っていたら乗る(当たり前ですか) 引き起こし、引き回しは審査のときにやったからなのか、やらず、乗車前のバイク点検の仕方を教えてもらい、バイクの原理なんかを聞きながら発信と停止をする。こけまくる。審査のとき散々だったのに、あら自分で起こせるようになってるよ。 で、ギアチェンジを教えてもらいながら外周。走れた。もっとヘッポコだろうと思っていたので、自分でもびっくり。 なんだかよくわからないけど、2時間終わってた。 とりあえず、雨の中よく頑張りました。と自分を褒めてやる。 コンバースの靴を履いていったのだけどびしょびしょ。雨でも大丈夫な靴を買ってくれるって、やったー |
05月12日(水) 3、4時間目3:35〜 晴れ M教官 |
前回持って行った軍手はスリップ止めがなかったので、スリップ止めのある軍手を持ってく。大きくてやりにくかった。 教習前の審査のときに「教習、冷たいですから」って言われた教官。ちと苦手 相変わらず、こける。うまく止まれない。クラッチ切って、ローにして停止、ローにして停止(頭の中で2回言っちゃうとこが間違ってんのかも)、ブレーキ、ブレーキ、クラッチ、足、足。と頭で考えている間にこけてる。ばかか?今のわたしには走るのより難しい。右左折、発進時の安全確認、教官の後ろをついて8の字をちょっとやって終了。 男性の2倍遅く進んでいるそうな。ヘッポコですな。 家に帰って、教習の報告をしたら「ちゃんと覚えて行けよ」みたいなことを言われる。内容ではなく言い方にムカつく。 「うまくいかなかったからって、八つ当たりされても困る」って言われてムカつく。 彼は人が一生懸命話しても「ふーん、あっそう」みたいなとこがあっていやだ。 あざだらけになりながら必死にやってるのに、家に帰ってダメ出しされるとヘコむわ。あーあ |
05月13日(木) 5、6時間目8:40〜 くもり I教官 |
センタースタンドが立てられず、見かねた2段階の男性がやってくれた。やってもらってもいいものなのか。 っていうか、センタースタンド立てるの、まぐれで出来る程度で出来ない。 右左折、坂道発進。線路。右折、30m先で合図出す、目視、右に寄せて、減速、曲がって、合図切る。左折も同様ですが、左に寄せない。考えてると何がなんだかわかんない。くわあーってなる。くわあーってなったまま終了。 課題、停止は左足をつくこと。安全確認。 教官のアドバイス、もっとワルっぽく、ブイブイいわせるようなかんじで。 毎回、教官が違って混乱する。とりあえず、説明は一生懸命聞くようにしているけど、え?何?どうしろって?って思うことがしばしば。考えすぎなのかもしれない。 あと、教習所のコースが、どうゆうものか思い出した。すごくいやらしいとこだった。車の免許取ったとき、もう二度と行きたくないと思ったのに、また行ってるよ。トホホ。 |
05月17日(月) 7、8時間1:25〜 雨、くもり O教官 |
朝から大雨。午前中の教習だと勘違いして、早起きしてしまう。午後からだったので雨も小降りになりよかった。 センタースタンド、前回やってもらったのを思い出しながら真似してみたら簡単にできた。え?なんで?ってかんじ。 教習はぜんぜんだめ。何をしたかったのかわからない。 検定コースを合図を出す位置やら、加速の位置とか(短い距離で3速まで入れろって、それだけでうわあーってなる)とにかくうわーってなるような説明を受けながら走る。 課題、停止位置で止まれない、前回とおなじ停止時は左足をつく、リアブレーキを使っていない。 そうしろってのはわかってるけど、できないもどかしさ。 もう、頭も体もついていかないから、今日はコレって決めたのを教習してくれないかなあ。発進と停止だけにしてくれ。あれこれ言われてもわからない。あー疲れた。 それに、なんで毎回2時間連続教習なんだろう?今度から1時間にしてもらおう。もう1時間でヘトヘト 木曜まで教習ない。嬉しい。こりゃ、10時間オーバーじゃききませんな。 |
05月20日(木) 9、10時間目8:40〜 雨、くもり H教官 |
今日は、停止に重点をおきつつ、右左折とか、超低速の練習。半クラッチでアクセル回してブオンブオンいわせながらゆっくり走る。半クラッチの加減もアクセルの加減もわかんない。この超低速ができないと、一本橋も、垣根(見通しのわるとこ)からの発進もできないって。 今日の教官は煮詰まっていることを察して、気分転換させながら教習してくれたのでよかったかも。 くわー疲れた、と思って帰るときに中学の同級生に遭遇。2年ぶりくらいに会った。車に乗って教習所をでるときに気がついた。建物から出たときに声をかけてくれたみたいだけど、通り過ぎてしまったらしい。へこんでたから聞こえなかったんだねえ。しばらく立ち話をして元気になった。会ってよかった バイク契約しちまった。カワサキの250TR。SR400にしようかとも思っていたけど、「250ccは車検がない」って知ってから迷わず250ccで。高速も乗れる、税金も安い。車検がないってサイコー。いつ免許が取れるかもわからないけど。ま、これで練習だ。 |
05月21日(金) 11、12時間目8:40〜 晴れ Y教官 |
二輪教習者3名様。大抵一人だから今日はめずらしい。大型の人と、普通の二輪(2段階)のひと。いずれも男性。女の人もいるみたいだけど一緒になったことない。 急制動、S字。急制動、40キロからの停止。セカンドで40キロまで引っ張り、サードへ、パイロンの位置でブレーキ、指定の位置で停止。速度をうまくあげられさえすれば大丈夫そう。S字はとくに問題なし、セカンドで進入、合図、入るときと出るときの安全確認。 今日の教官「GOー!ゴオッ、ゴオッー!」っていう熱いひとだった。リアクションも大きい。体も大きかった。 次回は一本橋だって、前回の超低速できてないけど大丈夫のかしら 来週から教習は1時間。ほんとうは2時間やったほうがいいらしいけど、2時間目始まると頭真っ白になる傾向があるから(発進のときローに入れるのを忘れたり、エンストしたりする)やめとく。体もきついし。教習が楽しくなったら(なるのか?)2時間教習にする。 |
05月25日(火) 13時間目10:40〜 晴れ U教官 |
今日から一時間。一本橋。ひたすら一本橋。できない。ゆっくりができない。上半身の力を抜くように。クラッチの操作をしている親指が痛い。ハンクラ。わかんねー ぜんぜん楽しくない。今週はもう教習ないからうれしい。 ってそんなことを言っているといつまでたっても取れないよ。と彼のお言葉、ごもっとも。 |
06月01日(火) 14時間目8:40〜 くもり W教官 |
本日も一本橋。できねえ。高さ5cm、幅30cm、長さ15m。なんで高さが5cmなんですか、平らじゃだめなのかと腹が立つ。 今日の教官は指導が沢山あって、え?なに?ってかんじ。前回は、載るだけのっちまってあとはクラッチ切って、後輪ブレーキ使って時間稼いじゃえ。みたいなかんじだったのが、いろいろ言われてわけわかんなくなりました。今日は「ちょっと、待ってください」ばかり言っていた、「待てない」って言われたけど、待ってくれよ。前回よりできなかったなあ。あと、「顔がコワイ。」とのご指摘。それは真剣にやってるせいで。あーあ 一週間あけたのもまずかったすかね。だって、行きたくないんだもんねえ。 ちなみに彼は教習が楽しかったそうです。そりゃ、さくさく出来れば楽しいだろうけど。 |
06月03日(木) 15時間目8:40〜 晴れ O教官 |
疲れた。やっと一本橋できるようになった、気がする。 |
06月11日(金) 〜19時間目8:40〜 雨 |
教習を振り返るのも嫌で放置。 教官に「イヤイヤやってるでしょ?」って、図星です。 えー、一本橋とスラロームとクランク終了。倍時間かかってます。 教習の話をすると大概彼は「なんでできないの?」ってばかにしたように聞くけど、こっちが聞きたい。 そこで、これからは教習の話はしないことにする。ケンカになるから。 夫婦円満のコツが「話さない」ってのもどうかと思うが。 そのくせ、教官に「前日に一本橋が出来なかった女性が、だんなさんにコツを聞いて翌日出来るようになったんだよー、ダンナさんアドバイスしてくれるー?」なんて言われた日にゃ、「いえ、うちは、、、モゴモゴ」という具合に落ち込んでます。 |
06月18日(金) 〜22時間目8:40〜 晴れ H教官 |
えー、コースを覚えて走るのですが、なにせ時間をかけて課題をこなしてきたので、今やれって言われると前やったことができねえのよね。急制動ってどうやった?うわー ストレス溜まりまくってます。彼に話して発散できればいいけど、話せば余計にストレス(喧嘩)になるし、ひとりで悶々としてます。まじで行きたくない。 えー、やっと一段階が終了いたしました。次回からゼッケンが緑です。ちなみに一段階は赤。 「長かった、、、、」ってぼやいていたら、教官が、32時間目で急制動をやって、こけて鎖骨を折って教習が終わった女性の話をしてくれた。慰めてくれたのか、脅しているのかよくわからなかった。 |
<<<*top 第二段階>>> |