とびとかげ

★ ★ ★

2007年3月29日(土)

実は、この年まで「モーツァルトがいい」と思ったことが
いっぺんもなくて(おいおい)、
世間の”生誕何周年フェア〜”なんてのも
「フッ」って思っていましたし、
”モーツァルトと聴くと頭が良くなる!”なんてのも
「バッハの方がいいよ絶対」と
憤慨していたくちでした。

だけど、おとといあたり? たまたまついていたテレビで
たいへんいい感じの素敵な曲を指揮者がふっていたので、
わーなんの曲だろう?
と思ったら、モーツァルトの交響曲39番だったのでした。

で、さっそくアマゾンで、カール・ベーム指揮のモーツァルトのCDを買ってしまいました。

初モーツァルトCD。
我ながらびっくりです。

2007年3月18日
ミニ発表会がおわりました。

今回は、「ボーカルクラス」と”連弾組”(3人連弾と2人連弾)の
第2部に入ってました。
(1部と3部はクラシックなど)

そしてー


実は今回、ここからもリンクさせて頂いてる
takaiさんの、ピアノ曲「白い花」を
弾いてきたのでした!

2007年2月23日
今日、レッスンに行ったら、
突然先生が、
「3月でここの教室をやめて
自宅のあるM市でレッスンをするから
おいで。」

とのこと。

ええーっ。

先生は命ある限りこのO教室で教えると思っていたので
超心外。
というか、
びっくりしすぎてぼーっとした。

2007年2月15日
今日はNHKで日本庭園の庭師さんの
仕事ぶりを紹介する番組をやっていたので見ました。

無骨なおっちゃんが、大まじめに、大事なのは”愛”と何度も
言っていたのでびっくりした。
庭にはいろんな人がくる、悲しみを抱えた人も、喜びを抱いた人も、
そのみんなに安らぎなど感じてもらいたい、それが
彼の愛なのらしい(←うろ覚えですが)

はっきり”愛”が大切だって
言える人っていいな。

2007年2月2日

楽譜を入れるカバンが
だいぶくたびれてきたので、
新しいのを探しているけど
なかなか見つからない。

楽譜サイズを縦に入れられて、軽いカバンって
なかなかないです。

ようやく、サイズ的によさそうなのを見つけたら、
ピアノの模様がついていた。

却下。

★ ★ ★