![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 レジーナの森 → 那須塩原温泉 】 2006 年 08 月 12 日(土)〜16 日(水)【 レジーナの森 → 那須塩原温泉 】 12 日夕に出発 渋滞にはほとんどハマらずに東北道那須高原 SA で車中泊 翌朝はすぐ次の白河 IC で降り、巨大な白河モールで給油&買い物 ![]() 隣接する大好きなショップでも、バドミントンラケットなど購入♪ ここは大きく、あまり見かけなくなった大きなプラケースもたくさんありました 荷物の関係で買えなかったのが残念です ![]() 30 km ほど山道を上ったところにあるレジーナの森キャンプ場に到着 ![]() ゲートがあり、このようなプレートを車に置き、カードがないと入れません もちろん予約してあったのですが、お盆時期でもあり満員 ![]() キャンプサイトに落ち着いたところ 早速積んでいったテントなどを設置 ![]() ![]() キャンピングカーサイトは 4 つあり、AC 電源、水道、排水口があって快適です ちょっと広すぎて申し訳ない感じ ![]() ![]() 今回購入して持っていったタープとテント 立派に見えると思いますが、どちらも安価&超簡単設置 タープは 1 面にシートが付属する天井穴付タイプ 四方に広げて足を伸ばすだけ 虫除けの網は別売で用意されていて、本体設置後にマジックテープで取り付けます テントはフライ付で設置は内側天井の紐を引っ張るだけ フライも含めて 1 分間あればこの状態 強風の気配もなかったのでペグ紐は張りませんでした 張れば少し広くなったかも・・・ 山歩きの際には軽量化とパッキングに気を使いましたが、「重くても可」となれば別ですね @快適さ VS A値段 + B設置撤収の容易さ、でしょうか? ![]() ![]() さて、イベントとして用意されていた鮎のつかみ取り 30 分間で 3 匹まで捕ってよいとのことで、子供たちは張り切って参加 右写真は娘 M ちゃん( 8 歳) 岩の間に隠れるらしい・・・ 結果は散々で、大人も含んでのバトルは厳しそうでした・・・ ![]() ![]() それでもずぶ濡れの子供たちは一人 1 匹もらえた鮎で大喜び♪ 1 匹 100 円で焼いてもらって食べました ![]() ![]() その他けっこう広い池でのカヌー遊び、レンタサイクルでのサイクリングなどなど 晴れると熱くて熱中症傾向でしたが、十分楽しむことができました ![]() ![]() 夜はリベンジの炭焼きバーベキュー ○イヨーD2 で購入した 500 円!のコンロ すぐに焼けて穴が明くんじゃ??っと心配しましたが、2 日間ノートラブル 大人 2 人+子供 3 人では十分でした パッキングを考えると大きなものは困りますから、今後もこれを使う?? 今回、なんとテーブル(イス付の広がるやつ)を積み忘れ 段ボール箱をもらって代用にしましたが、ちょっと失敗・・・ ![]() 備長炭の完全燃焼焼け残り(翌朝の状態) 突いたら内部まで完全な灰でした 1 日目はよく見かける安い炭、2 日目は備長炭でやってみました 備長炭は着火しずらいのですが、赤くなったら最高ですね♪ その素晴しさが理解できた気がします さて、15 日昼過ぎに予約してあった那須塩原温泉のホテルへ・・・ 那須からの山道が険しくて意外でした ![]() ホテル建物と リフレ (写真左下の白いの) ![]() なんと温泉への通路に子供用プールが・・・ 監視員は?? ちょっと興ざめしました ![]() ホテルの部屋からの Fisheye 夜には盛大な花火もあり、温泉とともに楽しめました 翌 16 日(本日)、渋滞を避けて早々に帰宅 子供たちの塾や自分の休暇のスケジュールが厳しく、この夏はこんな感じです 来年も今年以上に厳しいことが予想されます しかし、テントもタープも使い勝手がわかり、今後は土日でも計画するかな? つづく・・・
![]()
|