東葉高速鉄道の歴史


年月日 出来事
1963年03月01日 運輸大臣の諮問機関・都市交通審議会が西船橋〜勝田台間ルートを答申
1981年09月01日 東葉高速鉄道会社設立
1982年03月19日 東葉高速鉄道、地方鉄道法に基づく事業免許を取得
1983年03月29日 都市計画決定の告示、環境影響評価書公告の縦覧
1984年06月27日 東葉高速鉄道、地方鉄道法に基づく工事施行認可
1984年07月09日 運輸大臣が日本鉄道公団に建設を指示。
工事の完成は1期区間(西船橋〜八千代間)は1991年3月、
2期区間(八千代〜勝田台間)は1993年3月に予定。
1984年07月27日 運輸大臣に工事着手届を提出
1985年09月20日 船橋市習志野台で起工式
1990年04月 習志野台トンネル工事で凝固剤不足が発覚。工事が中断する。
1990年06月 凝固剤再注入で工事再開
1991年03月28日 1期区間の工事完成予定時期を1993年3月に変更
1993年03月18日 完成予定時期をさらに1995年3月に変更
1994年03月31日 海神トンネル工事が3年8ヶ月ぶりに再開
1994年05月31日 八千代地区で唯一残っていた地権者が起工承諾
1994年06月02日 船橋市夏見地区の地権者契約、用地交渉大詰め。
1994年06月07日 最後の地権者が起工承諾
1996年04月27日 東葉高速鉄道、西船橋〜東葉勝田台間(16.2km)が開通
1999年12月04日 東葉高速鉄道、大幅ダイヤ改正。東葉高速線内快速「東葉快速」デビュー。
2003年10月31日 船橋日大前駅「東口」営業開始
2004年12月07日 東葉高速鉄道新型車両「2000系」、営業運転開始
2006年04月27年 東葉高速鉄道、開業10周年となる。
2006年12月04日 東葉高速鉄道1000形、営業運転から引退


参考……新京成電鉄沿線ガイド
間違いなどがありましたらこちらまでお願いします。

戻る