各駅紹介(石北本線・安国−端野) 
     


安国
Yasukuni
やすくに(A51)

北海道紋別郡遠軽町

2010.09.05来訪


 遠軽から南東に下った集落にある駅です。

 安国集落のある旧生田原町は、木製おもちゃを中心とした木工製品で有名であり、駅舎もログハウス調のものに建て替えられています。
遠軽(A50) ← 安国 → 生野(A52) 

 

生野
Ikuno
いくの(A52)

北海道紋別郡遠軽町

2010.09.05来訪

 畑の中にある小さな駅です。
 この駅に止まる列車は、上下線あわせて4本しかありません。

 かつては、待合室も設置されていたようですが、現在は撤去されています。
安国(A51)← 生野 → 生田原(A53) 



生田原
Ikutahara
いくたはら(A53)

北海道紋別郡遠軽町

2010.09.05来訪

 旧・生田原町の中心部にある駅です。特急列車も停車します。

 駅としては無人駅ですが、図書館や「オホーツク文学館」と共同利用する立派な駅舎を備えています。
生野(A52) ← 生田原 → 金華(A54) 



金華
Kanehana
かねはな(A54)

北海道北見市

2010.09.05来訪

 旧・留辺蘂町北西部の小集落にある駅です。列車交換可能なホームを持ち、当駅始発・終着の列車もあります。

 かつては「奔無加(ぽんむか)」という駅名でしたが、1951年に現駅名に改称しました。
生田原(A53) ← 金華 → 西留辺蘂(A55) 



西留辺蘂
Nishi-Rubeshibe
にしるべしべ(A55)

北海道北見市

2010.09.06来訪 

 2000年に新設された、留辺蘂市街の西にある駅です。

 留辺蘂高校の最寄り駅ということもあり、朝夕時間帯を中心に多くの利用があるようです。
金華(A54) ← 西留辺蘂 → 留辺蘂(A56) 



留辺蘂
Rubeshibe
るべしべ(A56)

北海道北見市

2010.09.06来訪

 旧・留辺蘂町の中心部にある駅です。駅名は、アイヌ語「ルペシペ(山を越えて向こう側に下る道のある川)」に由来するそうです。

 2面3線のホームと広い構内を備えた駅員配置駅で、特急列車も停車します。

 
西留辺蘂(A55) ← 留辺蘂 → 相内(A57) 



相内
Ainonai
あいのない(A57)

北海道北見市

2010.09.06来訪

 留辺蘂と北見の中間付近に位置する駅です。

 列車交換が可能な2面2線の無人駅です。近隣の交換可能駅同様、2つのホームがともに同じ方向を向いています。
留辺蘂(A56) ← 相内 → 東相内(A58)



東相内
Higashi-Ainonai
ひがしあいのない(A58)

北海道北見市

2010.09.06来訪

 列車交換設備を備えた2面2線の無人駅です。

 東「相内」を名乗っていますが、北見市街の西端と同地区はおおむね連続しています。
相内(A57) ← 東相内 → 西北見(A59) 



西北見
Nishi-Kitami
にしきたみ(A59)

北海道北見市

2010.09.06来訪

 北見市街の西部に位置する駅です。倉庫街から、住宅地へと移り変わる場所にあります。

 片面ホームを持ち、ホームの北見寄りに待合室があります。
東相内(A58) ← 西北見 → 北見(A60) 



北見
Kitami
きたみ(A60)

北海道北見市

2010.09.06来訪

 北見市街の中心部に位置する駅です。
 開業当初は、アイヌ語由来の「野付牛(のっけうし)」という駅名でしたが、昭和17年に、旧国名でもある現駅名に改称されました。

 平成18年までは、同じ北見駅のホームから「ふるさと銀河線(旧・池北線)」も発着していました。
  
西北見(A59) ← 北見 → 柏陽(A61) 



柏陽
Hakuyo
はくよう(A61)

北海道北見市

2010.09.07来訪

 北見市街北東の住宅地の駅です。高架上に駅があり、片面ホームを備えています。

 駅の周辺には高校や大学が立地しています。
北見(A60) ← 柏陽 → 愛し野(A62) 



愛し野
Itoshino
いとしの(A62)

北海道北見市

2010.09.07来訪

 北見市街の外れに位置する駅です。片面ホームにログハウス調の待合室を備えています。

 駅の東側には農地が広がりますが、駅周辺には比較的新しい住宅も建ち並んでいます。
柏陽(A61) ← 愛し野 → 端野(A63) 



端野
Tanno
たんの(A63)

北海道北見市

2010.09.07来訪

 旧・端野町の中心駅です。
 交換可能な2面2線のホームを持つ無人駅です。

 主要施設などは並行する国道39号線沿いにありますが、駅の入口は、国道と線路を挟んで反対側を走る道道に面しています。
愛し野(A62) ← 端野 → 緋牛内(A64)
     

戻る