各駅紹介(久留里線・木更津−上総亀山) | ||
木更津 Kisarazui きさらづ 千葉県木更津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
木更津 → 祇園 | ||
|
||
祇園 Gion ぎおん 千葉県木更津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
木更津市街北部の住宅地に接する駅です。片面ホームに待合室がある駅です。 同駅と木更津駅の間は2kmあまりですが、この一駅間のみ利用する乗客も結構いるようです。 |
![]() |
![]() |
木更津 ← 祇園 → 上総清川 | ||
|
||
上総清川 Kazusa-Kiyokawai かずさきよかわ 千葉県木更津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
木更津市街のはずれに位置する駅です。駅施設は、片面ホームと雨よけ付のベンチのみという比較的簡素なものですが、長い編成にも対応したホームとなっています。 このあたりはまだ住宅地の中という色が強い場所です。 |
![]() |
![]() |
祇園 ← 上総清川 → 東清川 | ||
|
||
東清川 Higashi-Kiyokawa ひがしきよかわ 千葉県木更津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
木更津市のはずれに位置する駅です。片面ホームと待合室が設置されています。 駅ホームの南側には水田が広がっています。 |
![]() |
![]() |
上総清川 ← 東清川 → 横田 | ||
|
||
横田 Yokota よこた 千葉県袖ヶ浦市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
木更津側からくると、最初に列車交換できる駅がこの横田駅です。 しっかりした駅舎を備えた有人駅です。 駅の南側には町並みが広がっていますが、北側には水田が広がっています。 |
![]() |
![]() |
東清川 ← 横田 → 東横田 | ||
|
||
東横田 Higashi-Yokota ひがしよこた 千葉県袖ヶ浦市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
雨よけの施設と片面ホームを備えた駅です。 駅のすぐ近くまで水田地帯ですが、行政機関や金融機関の支店が近くにあるうえ、国道が駅前の踏切を横断するので、車通りは比較的多い場所です。 |
![]() |
![]() |
横田 ← 東横田 → 馬来田 | ||
|
||
馬来田 Makuta まくた 千葉県木更津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
木更津市東部の拠点に位置する駅です。駅舎を備えた簡易依託駅です。 現在使用されているホームは片側1面のみですが、以前は交換可能駅だったため、ホームの跡が残っています。駅舎からホームへは10段ほどの階段を上ります。 |
![]() |
![]() |
東横田 ← 馬来田 → 下郡 | ||
|
||
下郡 Shimogori しもごおり 千葉県君津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
君津市に入ってすぐという場所に位置する駅です。駅名となっている「下郡」は木更津市の地名で、中心は1km近く西に位置しています。 駅の西側には水田が広がり、その先に国道が走っています。 ホームは2両分しかないため、ホームが短く感じられます。 |
![]() |
![]() |
馬来田 ← 下郡 → 小櫃 | ||
|
||
小櫃 Obitsu おびつ 千葉県君津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
待合室設備だけを備えた簡易的な駅舎と片面のホームを持つ駅です。東側には市街地が広がり、西側には水田が広がります。 当駅もかつては交換可能駅でしたが、その痕跡は馬来田駅ほど顕著に残っていません。 |
![]() |
![]() |
下郡 ← 小櫃 → 俵田 | ||
|
||
俵田 Tawarada たわらだ 千葉県君津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
トイレ付きの待合スペースと片面ホームを備える駅です。集落は駅の南西側に広がり、北東側は水田地帯です。 駅本来の出入口は少し分かりにくい場所(木更津寄りホーム端部)にあります。 |
![]() |
![]() |
小櫃 ← 俵田 → 久留里 | ||
|
||
久留里 Kururi くるり 千葉県君津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
君津市東部の拠点、そして久留里線の拠点となる駅です。 古くからの駅舎と2面3線のホームを持ち、同線の中では最大規模(木更津駅除く)の駅です。 木更津から来た列車の一部は、この駅で折り返していきます。 |
![]() |
![]() |
俵田 ← 久留里 → 平山 | ||
|
||
平山 Hirayama ひらやま 千葉県君津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
ホーム西側には水田が、東側には平山の集落が広がりますが、周囲は丘に囲まれ、丘陵地らしい景色となっています。 小櫃駅で見たものに近い簡易的な駅舎と片面ホームを備えています。 |
![]() |
![]() |
久留里 ← 平山 → 上総松丘 | ||
|
||
上総松丘 Kazusa-Matsuoka かずさまつおか 千葉県君津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
周囲を丘に囲まれた静かな集落の中にある駅です。 駅舎はトイレ付きのログキャビンで、「松丘ふれあい館」とも呼ばれています。 現在ホームは片面ホームですが、ホーム跡など、かつては交換可能だった名残が残っています。 |
![]() |
![]() |
平山 ← 上総松丘 → 上総亀山 | ||
|
||
上総亀山 Kazusa-Kameyama かずさかめやま 千葉県君津市 2010.10.24来訪 |
![]() |
![]() |
亀山湖の近くに位置する、久留里線の終着駅です。 駅舎を備えていますが、つい最近無人駅となってしまいました。 写真では1面2線の島式ホームとなっていますが、駅舎側の線路は実質的に使用停止となったようです。 |
![]() |
![]() |
上総松丘 ← 上総亀山 | ||
戻る |
||