競輪一発勝負
岸和田記念 特選 10R 2014年11月29日
◎ | 1 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
注 | 2 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
| 3 | 野田源一 | 福岡 | 81期 | 自在 |
| 4 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
△ | 5 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
| 6 | 山口泰生 | 岐阜 | 89期 | 差脚 |
▲ | 7 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 明田春喜 | 北海道 | 89期 | 差脚 |
○ | 9 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
池田は2着失格、早坂の逃げ切りとなり後閑がヒモとなった。
早坂−後閑−野田の車連(7-9)は5,750円、三連単(7-9-3)は49,980円で逃切車券でした。
埼京コンビの池田と後閑が有力、伏見と加藤も。
自力タイプは、埼玉の池田、三重の柴崎、宮城の早坂、である。
池田には東京の後閑がマークし関東ライン、早坂には福島の伏見に北海道の明田で北日本ライン、柴崎には岐阜コンビの加藤に山口で中部ライン、
福岡の野田は単騎含みとなった。
並びは、早坂−伏見−明田、池田−後閑、野田、柴崎−加藤−山口、と想定した。
先行は早坂が有力で、池田も後閑がマークなら前々に動くのか、柴崎も見せ場を作りたい。
力で池田が後閑を連れて違いを見せてくれよう。
狙い目は、池田から後閑の折り返し、伏見の絡みを押さえる。
池田=後閑(1=9)、池田−伏見(1-5)、伏見−早坂(5-7)の4点で勝負する。
岸和田記念 特選 11R 2014年11月29日
◎ | 1 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 差脚 |
▲ | 2 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
注 | 3 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 4 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
△ | 5 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
| 6 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
○ | 7 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
| 8 | 中村一将 | 兵庫 | 86期 | 逃捲 |
| 9 | 内藤秀久 | 神奈川 | 89期 | 差脚 |
川村の先行から番手村上と木暮で突き抜ける。
村上−木暮−川村の車連(1-5)は1,230円、三連単(1-5-7)は2,430円で突抜車券でした。
京都コンビの川村と村上に人気が集う。
関東勢は群馬の木暮に新潟の諸橋、南関勢は千葉の山賀に神奈川の内藤、近畿勢は京都コンビの川村に村上に兵庫の中村で並ぶのか。
九州勢は福岡の北津留に熊本の合志で細切れ線となった。
並びは、木暮−諸橋、山賀−内藤、北津留−合志、川村−村上ー中村、と想定した。
主導権を握るのは川村であろう、或いは中村が先頭になるのか。展開は川村の番手村上に追い風が吹きそうだ。
競争を乱すのは関東勢であろう。山賀も見せ場を作れるのか。
狙い目は、村上から川村の折り返し、関東ラインを押さえる。
村上=川村(1=7)、村上−木暮(1-5)、木暮−諸橋(5-2)の4点で勝負する。
岸和田記念 特選 12R 2014年11月29日
○ | 1 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
△ | 2 | 大西祐 | 香川 | 91期 | 逃捲 |
| 3 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
× | 4 | 山田久徳 | 京都 | 93期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 自在 |
| 6 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 差脚 |
◎ | 7 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 8 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 差脚 |
注 | 9 | 高橋陽介 | 青森 | 89期 | 逃捲 |
山田の捨て身の先行から村上が番手捲りで近畿ワンツー。
村上−南−大槻の車連(7-1)は160円、三連単(7-1-3)は1,030円で近畿車券でした。
地元近畿ラインが明日へつながる車券となる。
北日本勢は青森の高橋に宮城の大槻に千葉の武井が追走する。
地元ラインは京都コンビの山田が先頭で村上が番手の二重連で地元の南に愛知の笠松も追走し中部近畿ラインとなる。
四国勢は香川の大西に愛媛の渡部で連携する。
並びは、山田−村上−南−笠松、大西−渡部、高橋−大槻−武井、と想定した。
先行は山田であろう、村上が堪えながら番手捲りとなる。高橋も京都コンビを捲るのは厳しく先行するのか。
期待は大西の逆転だ。
狙い目は、村上から南と山田、大西の絡みだ。
村上−南(7-1)、村上−山田(7-4)、村上−大西(7-2)、大西−渡部(2-5)の4点で勝負する。