競輪一発勝負
松山記念 一般 02R 2014年11月03日
○ | 1 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 自在 |
注 | 2 | 兒玉慎一郎 | 香川 | 76期 | 差脚 |
▲ | 3 | 坂本昌宏 | 青森 | 91期 | 差脚 |
| 4 | 富永昌久 | 佐賀 | 88期 | 自在 |
| 5 | 守安政雄 | 岡山 | 94期 | 自在 |
| 6 | 大瀬戸潤一郎 | 広島 | 95期 | 自在 |
| 7 | 佐々木浩三 | 佐賀 | 50期 | 差脚 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
△ | 9 | 大澤哉太 | 北海道 | 95期 | 逃捲 |
先行1車大澤が坂本を引き出すも、守安が直線で伸びる。
守安−坂本−兒玉の車連(5-3)は9,080円、三連単(5-3-2)は30,920円で直伸車券でした。
大澤が先行1車で逃げ切りを図る、太田は8番車桃色登場だ。
北日本勢は北海道の大澤に青森の坂本で静岡の栗田と埼玉の太田が続きそうだ。
中四国勢は岡山の守安に広島の大瀬戸と香川の兒玉で連携する。九州勢は佐賀コンビで富永に佐々木だ。
並びは、大澤−坂本、−栗田−太田、富永−佐々木、守安−大瀬戸−兒玉、と想定した。
大澤が先行1車となって展開優位に運ぶのか、栗田が北日本ラインを追走して三番手から捲り追い込む策となろう。
後は兒玉が自力で追いすがろう。
狙い目は、太田から栗田の折り返し、大澤の押し切りだ。
太田=栗田(8=1)、太田−大澤(8-9)、大澤−坂本(9-3)の4点で勝負する。
松山記念 決勝 11R 2014年11月03日
注 | 1 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
○ | 2 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
△ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 4 | 橋本強 | 愛媛 | 89期 | 差脚 |
| 5 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 6 | 齊藤努 | 東京 | 69期 | 差脚 |
▲ | 7 | 矢野昌彦 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
| 8 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
矢野が先行、平原の捲り切るも井上が外直線伸びる。
井上−平原−神山の車連(1-9)は3,640円、三連単(1-9-3)は14,200円で直伸車券でした。
関東勢が5車となって別線となるのか、地元ホーム橋本に期待も。
関東勢は埼京勢と栃木コンビで別線になりそうであり。埼玉の平原に東京コンビの後閑と齋藤、栃木コンビは矢野に神山だ。
九州勢は熊本の松岡に長崎の井上が前を託し、千葉の石井の番手には地元ホームの橋本が入るのか。
並びは、石井−橋本、松岡−井上、矢野−神山、平原−後閑−齋藤、と想定した。
先行力では石井だ、矢野も神山が番手なので逃げるしかない。平原は優勝を狙って後閑に刺されないタイミングでの捲りとなろう。
井上が伏兵としての存在感をアピールできるのか。
狙い目は、平原から後閑の折り返し、好調な神山の絡みを押さえる。
平原=後閑(9=2)、平原−神山(9-3)、神山−矢野(3-7)の4点で勝負する。