競輪一発勝負
千葉FT 予選 10R 2014年06月02日
注 | 1 | 安部貴之 | 宮城 | 92期 | 逃捲 |
| 2 | 井上辰也 | 岡山 | 86期 | 差脚 |
○ | 3 | ボティシャー | ドイツ | | 自在 |
× | 4 | 片折亮太 | 埼玉 | 92期 | 逃捲 |
| 5 | 榊枝輝文 | 福島 | 79期 | 差脚 |
| 6 | 利根正明 | 大分 | 97期 | 逃捲 |
| 7 | 小林寛尚 | 大阪 | 87期 | 差脚 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
△ | 9 | 三浦稔希 | 愛知 | 76期 | 差脚 |
ボティシャーが後続を千切って力の違いを見せつける。
ボティシャー−井上−三浦の車連(3-2)は1,440円、三連単(3-2-9)は6,870円で捲圧車券でした。
ドイツのボティシャーが抜けているが、競輪は日本だ。
北日本勢は宮城の安部に福島の榊枝、関東勢は埼玉コンビで片折に太田、中部近畿は愛知の三浦と大阪の小林は目標なくボティシャーをマークする。
西京勢は大分の利根に岡山の井上と細切れ戦模様だ。
並びは、利根−井上、片折−太田、ボティシャー−三浦−小林、安部−榊枝、と想定する。
主導権を奪うのは利根の北日本ラインであろう、関東ラインが続いて、ドイツのボティシャーが中団となろう。
ボティシャーが何処から動くかであろう、先に安部が動いて乗って行くのか、早めに捲り込んで行くのか。
競輪の展開うぃ読めるのか、脚力では勝てない競輪だ。
狙い目は、太田からボティシャーの折り返しとスジを押さえる。
太田=ボティシャー(8=3)、太田−片折(8-4)、ボティシャー−三浦(3-9)の4点で勝負する。