競輪一発勝負



取手「全プロ選手権」 優秀 09R 2014年05月17日

岩津裕介 岡山 87期差脚
池田勇人 埼玉 90期逃捲
稲川翔 大阪 90期逃捲
 菊地圭尚 北海道89期自在
 小倉竜二 徳島 77期差脚
 神山拓弥 栃木 91期自在
 松岡健介 兵庫 87期逃捲
南修二 大阪 88期差脚
後閑信一 東京 65期差脚

近畿ラインが先行で落車があり、中団から岩津が抜け出す。

岩津−神山−小倉の車連(1-6)は11,800円、三連単(1-6-5)は62,690円で差差車券でした。


近畿ラインが主導権で埼京コンビが捲り切ろう。

 関東勢は埼京コンビで池田に後閑で栃木の神山が追走か、北海道の菊池の番手が不在で岡山の岩津に徳島の小倉は中四国勢が連携する。 近畿ラインはしっかりして兵庫の松岡が先頭で大阪コンビの稲川と南で二重連となる。
 並びは、池田−後閑−神山、菊地−岩津−小倉、松岡−稲川−南、と想定した。 逃げるのは松岡であろう、池田の捲りに併せて稲川が牽制できるかであろう。菊池も中四国勢がマークして勢いとなろう。 力でいか池田が後閑を連れて捲り切るのではないだろうか。
 狙い目は、池田から後閑の折り返し、稲川の絡みを押さえる。

池田=後閑(2=9)、池田−稲川(2-3)、稲川−南(3-8)の4点で勝負する。


取手「全プロ選手権」 優秀 10R 2014年05月17日

芦澤大輔 茨城 90期自在
浅井康太 三重 90期逃捲
 友定祐己 岡山 82期自在
東口善朋 和歌山85期差脚
園田匠 福岡 87期自在
藤田竜矢 埼玉 88期逃捲
×神山雄一郎栃木 61期差脚
 室井健一 徳島 69期差脚
 伊藤保文 京都 71期差脚

藤田が先行し、後方から一気に浅井が捲りラインで123.

東口−浅井−伊藤の車連(4-2)は2,760円、三連単(4-2-9)は7,120円で中近車券でした。


地元ホームの芦澤が藤田を使って番手発進だ。

 地元ラインは埼玉の藤田にホームバンクの芦澤が番手で栃木の神山が三番手を固める。 中部近畿ラインは三重の浅井が先頭で和歌山の東口に京都の伊藤で折り合う。中四国ラインは岡山の友定が自力となり徳島の室井が番手だ。 園田が追走して西京ラインでまとまろう。
 並びは、浅井−東口−伊藤、友定−室井−園田、藤田−芦澤−神山、と想定した。 藤田が積極的に逃げるのではないだろうか、浅井の先行はないだろうし、友定もしかりである。 すれば目一杯に藤田が先行して地元ホームの芦澤が気合いを入れて番手から発進する。
浅井が何処まで届くのか。
 狙い目は、芦澤から藤田と神山のスジ山本山、浅井の絡みだ。

芦澤−藤田(1-6)、芦澤−神山(1-7)、芦澤−浅井(1-2)、浅井−東口(2-4)の4点で勝負する。


取手「全プロ選手権」 優秀 11R 2014年05月17日

金子貴志 愛知 75期逃捲
桐山敬太郎神奈川88期逃捲
合志正臣 熊本 81期差脚
 木暮安由 群馬 92期自在
脇本雄太 福井 94期逃捲
 志智俊夫 岐阜 70期差脚
井上昌己 長崎 86期自在
 松坂英司 神奈川82期差脚
 諸橋愛 新潟 79期差脚

中近ラインは脇本が先行で番手の金子が抜け出す。

金子−脇本−志智の車連(1-5)は470円、三連単(1-5-6)は1,270円で中近車券でした。


中部近畿ラインがしっかりで、井上が風を読み込むか。

 関東勢は群馬の木暮に新潟の諸橋で上越ライン、南関勢は神奈川コンビで桐山に松坂、 中部近畿ラインは福井の脇本に愛知の金子に岐阜の志智で二重連となる。九州勢は長崎の井上に熊本の合志で風をよむ。
 並びは、井上−合志、桐山−松坂、木暮−諸橋、脇本−金子−志智、と想定した。 脇本が一気に主導権を握るのか、ならば金子にチャンス到来だ。桐山も上越コンビの追走を味方に付けて先行もある。 井上は後方から展開を読みながら絶好のタイミングで捲り追い込む。
 狙い目は、金子から脇本の折り返し、井上の絡みだ。

金子=脇本(1=5)、金子−井上(1-7)、井上−合志(7-3)の4点で勝負する。