競輪一発勝負
松阪記念 特選 10R 2014年05月08日
| 1 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
▲ | 2 | 菅原晃 | 大分 | 85期 | 逃捲 |
注 | 3 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
| 4 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 差脚 |
◎ | 5 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
○ | 6 | 大薗宏 | 茨城 | 71期 | 差脚 |
| 7 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
| 8 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
△ | 9 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
藤田が主導得を握り、菅原の捲りに乗って井上だ。
井上−菅原−友定の車連(9-2)は410円、三連単(9-2-3)は1,430円で九州車券でした。
北日本ラインの早坂が逃げて菅原が捲る展開となろう。
自力タイプは、大分の菅原、埼玉の藤田、宮城の早坂、に岡山の友定が前で戦う。
菅原には長崎の井上で九州ライン、藤田には茨城の大園で関東ライン、早坂には秋田の内藤に青森の佐藤で北日本ライン、
友定には同県の石丸で中国ライン、細切れ戦となった。
並びは、早坂−内藤−佐藤、藤田−大園、菅原−井上、友定−石丸、と想定した。
先行はラインが長くなった北日本の早坂であろう、藤田ラインが追走する。中団に菅原が構えて後方には友定が展開を見守ろう。
早めに菅原が捲り上げて行きのであろう、それに藤田が併せる事ができるのか。
近況からは菅原の捲りに乗る井上が直線に駆けよう。
狙い目は、藤田から大園の折り返し、井上の絡みだ。
藤田=大園(5=6)、藤田−井上(5-9)、井上−菅原(9-2)の4点で勝負する。
松阪記念 特選 11R 2014年05月08日
◎ | 1 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
注 | 2 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
▲ | 3 | 室井健一 | 徳島 | 69期 | 差脚 |
| 4 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差脚 |
○ | 5 | 坂口晃輔 | 三重 | 95期 | 差脚 |
| 6 | 上原龍 | 長野 | 95期 | 逃捲 |
| 7 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 8 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
△ | 9 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
金子が先行し3着に粘り、山賀の捲りが決まる。
山賀−阿竹−金子の車連(2-9)は4,180円、三連単(2-9-1)は20,530円で捲差車券でした。
金子ラインが本線となるが、徳島と千葉コンビが許すのか。
関東ラインは長野の上原に新潟の阿部、南関ラインは千葉コンビで山賀に鈴木、中部ラインは愛知の金子に三重の坂口、
四国ラインは徳島コンビで阿竹に室井、さて香川の児玉は中部ラインの三番手を選択した。
並びは、阿竹−室井、金子−坂口−児玉、山賀−鈴木、上原−阿部、と想定した。
阿竹が主導権を握ると思われるが、金子も思い切って先行策もあろう。東日本ラインにもチャンスが訪れるのであろうか。
山賀を鈴木がリードできるのか、関東のマーク屋阿部もしかりである。
狙い目は、金子から坂口に阿竹の絡みだ。
金子=坂口(1=5)、金子−阿竹(1-9)、阿竹−室井(9-3)の4点で勝負する。
松阪記念 特選 12R 2014年05月08日
△ | 1 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
注 | 2 | 望月裕一郎 | 静岡 | 65期 | 差脚 |
◎ | 3 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 渡辺十夢 | 福井 | 85期 | 差脚 |
▲ | 5 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 6 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差脚 |
○ | 7 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
| 8 | 池田憲昭 | 香川 | 90期 | 自在 |
| 9 | 小埜正義 | 千葉 | 88期 | 逃捲 |
中川が先行するも、浅井が北野を連れて捲り中部ワンツー。
浅井−北野−園田の車連(3-7)は400円、三連単(3-7-1)は1,640円で中部車券でした。
南関、中近、西京、三つ巴も浅井ラインが一歩リードか。
南関ラインは千葉の小埜に静岡の望月が番手で神奈川のベテラン高木が三番手を固める。
中部近畿ラインは三重の浅井が先頭となって石川の北野と福井の渡辺で並び本線となる。
西京ラインは熊本の中川に福岡の園田がマークして香川の池田が追走する。綺麗な三分戦となる。
並びは、小埜−望月−高木、浅井−北野−渡辺、中川−園田−池田、と想定した。
小埜が逃げるのか、中川が先行するのか、浅井は一気に捲り追い込む策となろう。
小埜が逃げるのではないだろうか、すんなり浅井が捲り納めよう。
中川が逃げて番手の園田が浅井の捲りに併せて牽制をする落とし穴があるのか。
狙い目は、浅井から北野の折り返し、園田の絡みだ。
浅井=北野(3=7)、浅井−園田(3-1)、園田−中川(1-5)の4点で勝負する。