競輪一発勝負
平塚記念 特選 10R 2014年05月03日
注 | 1 | 野田源一 | 福岡 | 81期 | 自在 |
△ | 2 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 5 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 山田久徳 | 京都 | 93期 | 逃捲 |
○ | 7 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 差脚 |
| 8 | 三谷政史 | 滋賀 | 93期 | 差脚 |
▲ | 9 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
飯野の先行に乗って番手捲りから桐山と加藤が抜け出す。
桐山−加藤−齋藤の車連(2-9)は380円、三連単(2-9-7)は1,740円で地元車券でした。
地元ホームバンクは桐山と加藤のコンビで地の利を活かそう。
北日本勢は福島の飯野に宮城の齋藤、関東は群馬の兵藤は単騎、南関勢は地元コンビで桐山に加藤、
近畿勢は京都の山田に滋賀の三谷、九州勢は福岡の野田に熊本の合志が前を託す。
並びは、野田−合志、桐山−加藤、飯野−齋藤、山田−三谷、兵藤、と想定した。
山田の先行が有力だが、地元ホームの桐山も先行主体で行くのではないだろうか。飯野の捲りが綺麗に決まる展開となるのか。
野田も自力となり早めの捲りで合志とのワンツーを狙う。
狙い目は、飯野から齋藤の折り返し、地元コンビを押さえたい。
飯野=齋藤(3=7)、飯野−桐山(3-2)、桐山−加藤(2-9)の4点で勝負する。
平塚記念 特選 11R 2014年05月03日
◎ | 1 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
△ | 2 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 3 | 齊藤努 | 東京 | 69期 | 差脚 |
| 4 | 岡光良 | 埼玉 | 94期 | 差脚 |
▲ | 5 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
| 6 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
○ | 7 | 根田空史 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
| 8 | 永澤剛 | 青森 | 91期 | 逃捲 |
注 | 9 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
根田が先行で後続を押切り。ラインで上位独占。
根田−林−永澤の車連(7-1)は550円、三連単(7-1-8)は1,870円で南関車券でした。
SS班後閑が登場だが、地元ホームの林が根田を使い浮上する。
関東勢は後閑が先頭で同県の齋藤と埼玉の岡でラインを作る。
地元ホームバンクの林は千葉の根田の番手となり、青森の永澤が追走する。
中四国ラインは岡山コンビで三宅に柏野で徳島の小川が三番手となる。
並びは、根田−林−永澤、後閑−齋藤−岡、三宅−柏野−小川、と想定した。
逃げるのは根田で番手に後閑が飛び付くのか、地元ホームの林には一歩引くと思われる。三宅も後閑ラインを封じて捲り込んで行こう。
根田の番手が縺れて逃げ切るのか、後閑は近況の調子が今ひとつ物足りない。
狙い目は、林から根田の折り返し、三宅の捲りを押さえる。
林=根田(1=7)、林−三宅(1-2)、三宅−柏野(2-5)の4点で勝負する。
平塚記念 特選 12R 2014年05月03日
| 1 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
注 | 2 | 松坂洋平 | 神奈川 | 89期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 4 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
△ | 5 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 自在 |
| 6 | 屋良朝春 | 東京 | 94期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
○ | 8 | 坂上忠克 | 石川 | 71期 | 差脚 |
| 9 | 浦川尊明 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
屋良が先行するも、深谷が後続を千切り捲り圧勝。
深谷−松坂−望月の車連(3-2)は770円、三連単(3-2-4)は2,660円で捲捲車券でした。
深谷に敵なし、イン詰まりなると渡部の一発が浮上。
地元ホームバンクの松坂には静岡の望月が連携する南関ライン、関東勢は東京の屋良に栃木の飯嶋と茨城の浦川で結束する。
中部ラインは愛知の深谷に石川の坂上、中四国ラインは岡山の星島が愛媛の渡部をマークする。
並びは、松平−望月、深谷−坂上、渡部−星島、屋良−飯嶋−浦川、と想定した。
屋良が深谷封じで捨て身の先行策を取るのではないだろうか、或いは地元松平が正攻法で関東ラインが深谷ラインを内に封じ込める策もある。
何れにしても深谷が実績実力ともに秀でているのは事実である。渡部の捲り一発があるのか。
狙い目は、深谷から坂上の折り返し、渡部の絡みだ。
深谷=坂上(3=8)、深谷−渡部(3-5)、渡部−星島(5-7)の4点で勝負する。