競輪一発勝負
西武園記念 選抜 03R 2014年04月08日
△ | 1 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 自在 |
○ | 2 | 金子哲大 | 埼玉 | 95期 | 逃捲 |
注 | 3 | 黒木誠一 | 兵庫 | 60期 | 自在 |
▲ | 4 | 山城光央 | 静岡 | 64期 | 差脚 |
| 5 | 吉永好宏 | 広島 | 80期 | 差脚 |
| 6 | 白上翔 | 滋賀 | 95期 | 逃捲 |
| 7 | 松尾大樹 | 長崎 | 87期 | 差脚 |
| 8 | 仙石淳 | 滋賀 | 73期 | 差脚 |
◎ | 9 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
地元金子が先行し番手太田が展開優位の黒田が捲り切る。
黒木−太田−仙石の車連(3-9)は1,970円、三連単(3-9-8)は11,330円で捲り車券でした。
先行1車で地元金子がマーペースとなり太田とのワンツー期待だ。
埼玉コンビは三度の金子に太田、静岡コンビは萩原に山城、滋賀コンビの仙石と白上は兵庫の黒木を目標にする。
目標のない吉永と松尾は空いている三番手を追走だ。
並びは、金子−太田、吉永、萩原−山城、松尾、黒木−仙石−白上、と想定した。
先行は金子で太田が番手で地元ワンツーを狙う。萩原が中団から捲り込めるか、太田が牽制をする。
黒木は前団が縺れて緩めばチャンス到来だ。
狙い目は、太田から金子の折り返し、萩原の捲り脚だ。
太田=金子(9=2)、太田−萩原(9-1)、萩原−山城(1-4)の4点で勝負する。
西武園記念 決勝 11R 2014年04月08日
○ | 1 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
△ | 2 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
注 | 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
▲ | 4 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 5 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
× | 6 | 岡光良 | 埼玉 | 94期 | 差脚 |
| 7 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
| 8 | 三谷竜生 | 奈良 | 101期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
三谷の先行三番手から山崎が先捲りで優勝、池田は捲り及ばず。
山崎−平原−池田の車連(3-9)は2,650円、三連単(3-9-1)は18,650円で先捲車券でした。
地元埼玉トリオに栃木の神山が追走して、地元必勝態勢だ。
自力タイプが揃い波乱要素をある。
地元ラインは池田が先頭で平原が番手となり岡が三番手を固め栃木の神山も加わる。
中部勢は愛知コンビで深谷に吉田、北日本は福島の山崎は単騎となり、近畿は奈良の三谷の熊本の西川が乗って行く。
並びは、池田−平原−岡−神山、深谷−吉田、山崎、三谷−西川、と想定した。
先手必勝で池田が主導権を奪い先行する、深谷の捲りに併せて平原が番手捲りとなろう。
山崎が脚を温存して優勝を狙う。深谷がスンナリ先行すると池田が捲り不発も許されまい。
狙い目は、平原から池田と岡へ、深谷の絡みを押さえる。
平原−池田(9-1)、平原−岡(9-6)、平原−深谷(9-2)、深谷−吉田(2-4)の4点で勝負する。