競輪一発勝負
玉野記念 選抜 04R 2014年03月01日
△ | 1 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
| 2 | 金川光浩 | 静岡 | 56期 | 差脚 |
▲ | 3 | 上田隼 | 岐阜 | 97期 | 逃捲 |
| 4 | 中井大介 | 福岡 | 65期 | 差脚 |
◎ | 5 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
○ | 6 | 小林潤二 | 群馬 | 75期 | 差脚 |
| 7 | 飯田辰哉 | 千葉 | 72期 | 差脚 |
| 8 | 中澤央治 | 大阪 | 59期 | 差脚 |
注 | 9 | 五日市誠 | 青森 | 89期 | 逃捲 |
五日市が先行で番手の飯田と金川で南関ワンツーで突き抜ける。
飯田−金川−五日市の車連(7-2)は1,940円、三連単(7-2-9)は4,500円で南関車券でした。
太田真一は前走同様に自力勝負で活路を見出そう。
自力タイプは岐阜の上田と青森の五日市である。五日市には千葉の飯田と静岡の金川で南関勢がマークする。
上田には大阪の前田に中澤の中部近畿ラインを目標の無い福岡の中井も追走する西日本ラインとなる。
関東勢は埼玉の太田が先頭で群馬の小林が追走する。
並びは、五日市−飯田−金川、太田−小林、上田−前田−中澤−中井、と想定した。
ラインの長い上田が先行するのであろう、太田は中団から狙いだ。五日市ラインの捲りに乗って太田が追い込む展開に期待した。
前走の捲りで気合が乗ってきた。
狙い目は、太田から小林の折り返し、前田の絡みだ。
太田=小林(5=6)、太田−前田(5-1)、前田−上田(1-3)の4点で勝負する。
玉野記念 決勝 11R 2014年03月03日
△ | 1 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 2 | 菅原晃 | 大分 | 85期 | 逃捲 |
○ | 3 | 宗景祐樹 | 栃木 | 84期 | 差脚 |
| 4 | 三ツ石康洋 | 徳島 | 86期 | 自在 |
◎ | 5 | 根田空史 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
| 6 | 豊田知之 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
注 | 7 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 8 | 渡邊健 | 愛知 | 76期 | 差脚 |
▲ | 9 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
三ツ石の先行に乗って石丸が番手捲りから岩津が抜け出す。
岩津−石丸−合志の車連(1-9)は290円、三連単(1-9-7)は2,020円で地元車券でした。
地元岡山トリオに菅原と根田に三ツ石がどう挑むのか。
地元岡山ラインは石丸を先頭に岩津と豊田で連携する。九州勢は大分の菅原ぬ熊本の合志に愛知の渡邊が追走する。
徳島の三ツ石は単騎自力勝負となる。千葉の根田に栃木の宗景がマークする。
並びは、菅原−合志−渡邊、根田−宗景、三ツ石、石丸−岩津−豊田、と想定した。
菅原が正攻法で主導権を握る、石丸が早めに巻き返して岡山トリオで優勝者を出したい。
隙を突くのが根田で優勝のチャンスが見えた。
狙い目は、根田から宗景の折り返し、岩津の絡みだ。
根田=宗景(5=3)、根田−岩津(5-1)、岩津−石丸(1-9)の4点で勝負する。