競輪一発勝負
高松「全日本選抜」 特選 10R 2014年02月09日
注 | 1 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
△ | 2 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 4 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 5 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
| 6 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
○ | 7 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 8 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
▲ | 9 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
川村ラインが先行して、六番手から平原が神山を連れて捲り切る。
平原−神山−井上の車連(3-7)は480円、三連単(3-7-8)は3,430円で関東車券でした。
近畿ラインが二重連で村上が優位も、絶好調の平原に期待。
北日本勢は岩手の佐藤に福島の成田、関東勢は埼玉の平原に栃木の神山、近畿勢は京都コンビで川村に村上で三番手に大阪の南、
九州勢は長崎の井上に大分の大塚、細切れ戦となった。
並びは、川村−村上−南、井上−大塚、平原−神山、佐藤−成田、と想定した。
逃げるのは川村であろう、村上が番手捲りで他を圧倒するか、絶好調で向かえた平原が神山を連れて早めに巻き返す。
佐藤が追い上げて混戦となると、脚を貯めた井上にもチャンスが到来だ。
狙い目は、平原から神山の折り返し、村上の絡みだ。
平原=神山(3=7)、平原−村上(3-2)、村上−川村(2-9)の4点で勝負する。
高松「全日本選抜」 特選 11R 2014年02月09日
| 1 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
○ | 2 | 藤木裕 | 京都 | 89期 | 逃捲 |
△ | 3 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
注 | 4 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 自在 |
| 7 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
◎ | 9 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 差脚 |
深谷が先行で後続を寄せ付けずに番手浅井が交わしてワンツー。
浅井−深谷−岡田の車連(5-3)は500円、三連単(5-3-1)は3,380円で中部車券でした。
近畿ラインが強力パワー発揮か、深谷も主導権が欲しい。
北日本ラインは福島コンビで渡邉に佐藤、関東ラインは茨城の芦澤に東京の岡田、中部ラインは愛知の深谷に三重の浅井、
近畿ラインは京都コンビで藤木に村上で大阪の稲川が追走する。
並びは、藤木−村上−稲川、渡邉−佐藤、芦澤−岡田、深谷−浅井、と想定した。
主導権を握るのはラインが長くなった近畿ラインの藤木だ、深谷も先行主体だが後方に置かれないようにしたい。
渡邉も早めに前々へ踏み込む、縺れつと一気に芦澤の捲りが届くのか。
狙い目は、村上から藤木の折り返し、深谷の絡みだ。
村上=藤木(9=2)、村上−深谷(9-3)、深谷−浅井(3-5)の4点で勝負する。
高松「全日本選抜」 特選 12R 2014年02月09日
注 | 1 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
△ | 3 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 5 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 6 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
○ | 7 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
| 8 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
脇本が先行し新田が単騎で追い上げ、稲垣の番手捲りで決まる。
稲垣−新田−池田の車連(5-3)は2,150円、三連単(5-3-2)は16,740円で番捲車券でした。
タイトルを狙える処まで成長した埼玉の池田に奮起あり。
北日本勢は福島コンビで新田に伏見、関東勢は埼玉の池田に東京の後閑、中部は愛知の金子には徳島の小倉がマークする。
近畿勢は福井の脇本に京都の稲垣で熊本の合志が追走する。
並びは、脇本−稲垣−合志、金子−小倉、池田−後閑、新田−伏見、と想定した。
稲垣が脇本の番手から間売れる展開になるのか、新田が関東ラインを味方に付けて逃げると条件は変わって来る。
池田もタイトルを狙える処まで成長した、1番車GPレーサーの金子も自力となれば意地が生まれる。
狙い目は、池田から後閑の折り返し、新田の絡みを押さえる。
池田=後閑(2=7)、池田−新田(2-3)、新田−伏見(3-9)の4点で勝負する。