競輪一発勝負
奈良記念 特選 09R 2014年01月31日
| 1 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
▲ | 2 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
◎ | 3 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 4 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 逃捲 |
| 5 | 筒井敦史 | 岡山 | 85期 | 差脚 |
| 6 | 高橋陽介 | 青森 | 89期 | 逃捲 |
○ | 7 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 自在 |
| 8 | 吉村和之 | 岐阜 | 80期 | 差脚 |
△ | 9 | 田中晴基 | 千葉 | 90期 | 逃捲 |
田中の先行、三番手から稲垣があっさりと捲くり切って圧勝。
稲垣−東口−吉村の車連(3-7)は260円、三連単(3-7-8)は740円で捲圧車券でした。
稲垣がマーペース先行で後続を押し切れるか。
北日本は青森の高橋には目標の無い岡山の筒井がマーク、南関勢は千葉の田中に神奈川の松坂で連携する。
中部近畿勢は京都の稲垣に和歌山の東口に岐阜の吉村が三番手となる。九州勢は佐賀の山田に熊本の西川で、細切れ戦となった。
並びは、稲垣−東口−吉村、山田−西川、高橋−筒井、田中−松坂、と想定した。
逃げるのは稲垣であろう、ラインも長くなり先行で押し切りたい。高橋も先行主体で筒井がマークするので応えたいものだ。
一発は田中の捲りか。
狙い目は、稲垣から東口の折り返し、田中の絡みだ。
稲垣=東口(3=7)、稲垣−田中(3-9)、田中−松坂(9-2)の4点で勝負する。
奈良記念 特選 10R 2014年01月31日
▲ | 1 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 2 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
○ | 3 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
◎ | 5 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 自在 |
| 6 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 7 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
× | 8 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
△ | 9 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
桐山が逃げ番手を奪い、神山の番手捲りから長塚が抜け出し関東ワンツー。
長塚−神山−小倉の車連(1-9)は530円、三連単(1-9-2)は3,030円で捲番車券でした。
南関ラインが強力だが、絶好調の神山が浮上か。
先行タイプは、神奈川の桐山、石川の小嶋、栃木の神山で、熊本の中川が自力となる。
桐山には静岡コンビで新田と望月が追走する南関ライン、小嶋には同県の北野で石川ライン、
神山には茨城の長塚で栃茨ライン、中川には徳島の小倉がマークして西京ライン、細切れ戦だ。
並びは、桐山−新田−望月、神山−長塚、小嶋−北野、中川−小倉、と想定した。
主導権を握るのは桐山ではないだろうかラインが長くなり関東ラインを引き連れて逃げたい。
小嶋も決して悪くはないが、全盛期は過ぎて、逃げ切るのは辛い。大宮記念で優勝した神山が絶好調で連勝を狙う。
狙い目は、新田から桐山と望月、神山の絡みだ。
新田−桐山(5-3)、新田−望月(5-8)、新田−神山(5-9)、神山−長塚(9-1)の4点で勝負する。
奈良記念 特選 11R 2014年01月31日
▲ | 1 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 3 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 差脚 |
| 4 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
○ | 5 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 湊聖二 | 徳島 | 86期 | 自在 |
△ | 7 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 8 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
注 | 9 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
永井が主導権で、渡邉が動き捲くり合戦を制したのは平原だ。
平原−阿竹−渡邉の車連(2-8)は4,760円、三連単(1-8-7)は42,200円で捲り車券でした。
福島、岐阜と徳島で同県コンビとなり、ワンツーとなるのか。
自力タイプが揃って混戦模様となった。埼玉の平原に新潟の阿部で関東ライン、福島コンビで渡邉に岡部の東北ライン、
徳島コンビは阿竹に湊で四国ライン、岐阜コンビで永井に志智、同県ラインが三つ巴だ。大阪の稲川は単騎となった。
並びは、平原−阿部、渡邉−岡部、阿竹−湊、稲川、永井−志智、と想定した。
平原が中心となり、福島コンビがどう動くかであろう、永井が一気に仕掛けて来そうだ。稲川も前々に踏み込む。
縺れた処を平原が福島ラインを後ろに置いて先捲りだ。
狙い目は、平原から阿部の折り返し、渡邉の絡みだ。
平原=阿部(2=5)、平原−渡邉(2-7)、渡邉−岡部(7-1)の4点で勝負する。