競輪一発勝負
伊東記念 決勝 11R 2013年12月23日
◎ | 1 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 自在 |
注 | 2 | 中村一将 | 兵庫 | 86期 | 逃捲 |
| 3 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
○ | 4 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 坂本貴史 | 青森 | 94期 | 逃捲 |
| 6 | 田中俊充 | 福井 | 76期 | 差脚 |
| 7 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 自在 |
| 8 | 林巨人 | 愛知 | 91期 | 差脚 |
△ | 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
坂本が逃げて山崎が番手捲りから後続を押さえこむ。
山崎−新田−林の車連(9-1)は1,270円、三連単(9-1-8)は14,800円で番捲車券でした。
石井が完全優勝を狙うのか、競輪道で新田を引き出す策に徹するか。
北日本勢は青森の坂本に福島の山崎で連携、地元静岡コンビは千葉の石井に新田と萩原で並び本線となる。
中部近畿勢は別線の様相で兵庫の中村に福井の田中、愛知の林が前で岐阜の加藤が追走する。
並びは、石井−新田−萩原、坂本−山崎、中村−田中、−林−加藤、と想定した。
千葉の石井が@@@で完全優勝も無くはない、勝率が7割と群を抜いているが、記念競輪ともなると敷居が高くなる。
中村もBFBと様相が変わってきている。忘れてはならない山崎も@A@と新田@BAより上を行く。
石井が先行するのだろうか、優勝を意識するならば捲くる展開となり、先行は坂本となろう。すれば山崎が筆頭となる。
狙い目は、新田から石井の折り返し、山崎の絡みだ。
新田=石井(1=4)、新田−山崎(1-9)、山崎−坂本(9-5)の4点で勝負する。
久留米FT 予選 08R 2013年12月23日
△ | 1 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 差脚 |
| 2 | 熊無俊一 | 富山 | 72期 | 差脚 |
注 | 3 | 石川雅望 | 群馬 | 91期 | 逃捲 |
| 4 | 長野和弘 | 福岡 | 82期 | 差脚 |
◎ | 5 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 6 | 加藤寛治 | 愛知 | 83期 | 逃捲 |
○ | 7 | 岡光良 | 埼玉 | 94期 | 差脚 |
| 8 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 差脚 |
▲ | 9 | 一ノ瀬匠 | 佐賀 | 92期 | 逃捲 |
一ノ瀬が先行で番手紫原がゴール線で交わして九州123。
紫原−一ノ瀬−長野の車連(1-9)は300円、三連単(1-9-4)は750円で地元車券でした。
太田真一、関東ライン三番手から直線の差脚に期待。
関東勢は群馬の石川に埼玉コンビで岡が番手となり太田は三番手を固める。中部近畿ラインは愛知の加藤が先頭で同県の一丸が番手で富山の熊無が追走する。
地元ラインは佐賀の一ノ瀬にホームバンクの紫原が番手で長野が三番手を固める。
並びは、石川−岡−太田、加藤−一丸−熊無、一ノ瀬−紫原−長野、と想定した。
一ノ瀬が積極的に先行して地元ホーム紫原を引き出そう。加藤が早めに巻き返せるのか、関東ラインは後方からの捲り勝負となろう。
太田は苦しい捲り三番手だが、脚を貯めて勝ち上がりを意識して欲しい。
狙い目は、太田から岡の埼玉ワンツー、紫原の絡みだ。
太田=岡(5=7)、太田−紫原(5-1)、紫原−一ノ瀬(1-9)の4点で勝負する。