競輪一発勝負
取手記念 一般 03R 2013年11月12日
| 1 | 野村純宏 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
注 | 2 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 差脚 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 4 | 安東英博 | 大分 | 87期 | 差脚 |
△ | 5 | 飯尾主税 | 静岡 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 不破将登 | 岐阜 | 94期 | 逃捲 |
○ | 7 | 松本一成 | 新潟 | 77期 | 逃捲 |
| 8 | 島田竜二 | 熊本 | 76期 | 差脚 |
▲ | 9 | 北野良栄 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
南関ラインは北野が先行して、飯尾と野村で突き抜ける。
飯尾−野村−一丸の車連(5-1)は500円、三連単(5-1-2)は5,490円で南関車券でした。
北野の先行ならば松本が太田を捲りで引き出す。
自力タイプは、岐阜の不破、新潟の松本、千葉の北野、である。
不破には愛知の一丸で中部ライン、松本には埼玉の太田で関東ライン、北野には静岡の飯尾が番手で神奈川の野村が三番手となる。
九州勢は大分の安東と熊本の島田が連携せず単騎含みとなった。
並びは、北野−飯尾−野村、松本−太田、不破−一丸、安東、島田、と想定した。
先行は南関三車でまとまった北野であろう、松本は中団の捲り位置に陣どり、不破は九州勢を連れての先行となるか。
飯尾が展開優位に人気となりそうだ。一丸も不破に乗る。捲る松本に期待したい。
狙い目は、太田から松本の折り返し、飯尾の絡みだ。
太田=松本(3=7)、太田−飯尾(3-5)、飯尾−北野(5-9)の4点で勝負する。
取手記念 決勝 11R 2013年11月12日
◎ | 1 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 2 | 勝瀬卓也 | 神奈川 | 84期 | 差脚 |
| 3 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
| 4 | 大木雅也 | 静岡 | 83期 | 差脚 |
| 5 | 成清貴之 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
| 6 | 栗原厚司 | 静岡 | 74期 | 差脚 |
○ | 7 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
× | 9 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
石井が主導権を握り、新田が巻き返し番手長塚が地元記念優勝。
長塚−新田−岡田の車連(1-7)は280円、三連単(1-7-9)は430円で地元車券でした。
南関ライン対地元ライン、数では南関、格では地元。
南関ラインが5車でまとまる、千葉コンビで石井に成清が番手となり神奈川の勝瀬に静岡コンビで大木と栗原で結束する。
地元ラインは福島の新田に茨城の長塚が番手で東京の岡田が三番手となる、西日本は岡山の柏野で前々に駒を進めたい。
並びは、石井−成清−勝瀬−大木−栗原、新田−長塚−岡田、柏野、と想定した。
石井が先行策を取らざるを得ない展開となった、南関5車が石井の先行なら、新田が逃げても沈む恐れはなさそうだ。
新田が先行なら長塚と岡田で決まりそうだ、捲りで優勝を狙うのが本望だ。
狙い目は、長塚から新田と岡田の折り返し。
長塚=新田(1=7)、長塚=岡田(1=9)の4点で勝負する。