競輪一発勝負



取手記念 選抜 04R 2013年11月10日

太田真一 埼玉 75期差脚
 高田健一 徳島 61期差脚
野村純宏 神奈川82期差脚
 佐々木龍也神奈川57期差脚
鈴木庸之 新潟 92期逃捲
 山本奨 岡山 94期逃捲
伊藤一貴 栃木 72期差脚
 安東英博 大分 87期差脚
古川功二 福島 92期逃捲

古川の先行を後方7番手から一気に鈴木が捲り太田と同着。

太田−鈴木−古川の車連(1-5)は220円、三連単(1-5-9)は1,810円で捲番車券でした。

鈴木−太田−古川の車連(5-1)は200円、三連単(5-1-9)は1,440円で捲切車券でした。


鈴木の捲りに乗って太田と直線勝負だ。

 自力タイプは、新潟の鈴木、岡山の山本、福島の安東、である。 鈴木には埼玉の太田と栃木の伊藤で関東ライン、山本には徳島の高田に大分の安東で西京ライン、古川には神奈川コンビで野村と佐々木で北南関ライン、 綺麗な三分戦となった、
 並びは、古川−野村−佐々木、鈴木−太田−伊藤、山本−高田−安東、と想定した。 徹底先行の山本と古川で主導権争いとなり、隊列が短くなったタイミングで鈴木が捲る展開になろう。
 狙い目は、太田から鈴木の折り返し、野村の絡みだ。

太田=鈴木(1=5)、太田−野村(1-3)、野村−古川(3-9)の4点で勝負する。


取手記念 優秀 11R 2013年11月10日

村上義弘 京都 73期逃捲
長塚智宏 茨城 81期自在
浦川尊明 茨城 80期差脚
 齊藤努 東京 69期差脚
新田祐太 福島 90期逃捲
 山田英明 佐賀 89期逃捲
×牛山貴広 茨城 92期逃捲
 西川親幸 熊本 57期差脚
岡田征陽 東京 85期自在

地元ライン牛山が先行、番手から長塚が捲り込んで地元ワンツー。

長塚−浦川−新田の車連(2-3)は750円、三連単(2-3-5)は3,040円で茨城車券でした。


地元トリオは牛山−長塚−浦川で連携、新田には東京コンビだ。

 地元ホームバンクの長塚と浦川が牛山を先頭に必勝態勢を作る。福島の新田には東京コンビの岡田と齊藤で結束する。 京都の村上が単騎含みとなり、九州ラインは特選同様に佐賀の山田に熊本の西川だ。
 並びは、村上、牛山−長塚−浦川、新田−岡田−齊藤、山田−西川、と想定した。 牛山が積極的な競争を挑む、主導権を奪うが村上を前に出して使いたい。 新田が好調を持続して後方からでも捲り炸裂となるか。縺れても長塚が最後は自力で追い上げる。
 狙い目は、長塚から浦川と牛山、新田の絡みだ。

長塚−浦川(2-3)、長塚−牛山(2-7)、長塚−新田(2-5)、新田−岡田(5-9)の4点で勝負する。