競輪一発勝負
大垣記念 優秀 11R 2013年11月03日
| 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
△ | 2 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 3 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
○ | 4 | 齊藤努 | 東京 | 69期 | 差脚 |
| 5 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 6 | 竹内雄作 | 岐阜 | 99期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 8 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
平原が捲り切るも齊藤千切れ、切り替えた深谷が突き抜ける。
深谷−村上−神山の車連(2-9)は280円、三連単(2-9-1)は1,820円で中近車券でした。
中部近畿の二重連で深谷が展開優位となるのか、濱田も調子が良い。
地元ラインは岐阜の竹内に愛知の深谷が番手となり京都の村上で中部近畿ラインとなる。
関東勢は埼京ラインの平原に齊藤、と北関東ラインで群馬の木暮と栃木の神山で別線となる。
中四国勢は愛媛の濱田に岡山の岩津で収まる。
並びは、竹内−深谷−村上、濱田−岩津、平原−齊藤、−木暮−神山、と想定した。
竹内が徹底先行で深谷を引き出す策となる。関東が別線なので木暮よりも早く平原が動く事になる。
濱田も特選の捲りは深谷を捕える事が出来なかったが好調だ。番手見習いの深谷が自力を封じれば濱田の捲りを追走して直線の勝負となろう。
狙い目は、平原から齊藤の折り返し、深谷の絡みを押さえる。
平原=齊藤(7=4)、平原−深谷(7-2)、深谷−村上(2-9)の4点で勝負する。
前橋FT 一般 08R 2013年11月03日
注 | 1 | 牧剛央 | 福岡 | 80期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
▲ | 3 | 中井勇介 | 千葉 | 100期 | 逃捲 |
| 4 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 差脚 |
○ | 5 | 片折亮太 | 埼玉 | 92期 | 逃捲 |
| 6 | 米原大輔 | 熊本 | 86期 | 差脚
| △ | 7 | 水書義弘 | 千葉 | 75期 | 自在 |
| 8 | 矢内良和 | 群馬 | 75期 | 自在 |
| 9 | 阿部英光 | 宮城 | 89期 | 差脚 |
片折が逃げ番手争いで太田が沈み、中井の捲りに牧が乗った。
牧−片折−阿部の車連(1-5)は5,620円、三連単(1-5-9)は80,800円で捲番車券でした。
関東と南関で西日本はバラバラ、片折に乗って太田だ。
関東勢は埼玉コンビの片折が先頭で太田が番手となり群馬の矢内が三番手となる。
南関勢は千葉コンビの中井に水書で目標ない宮城の阿部が追走しよう。
西日本勢に目標なくラインを作るのかとうかであろう、一応は福岡の牧の捲り脚に熊本の米原と愛知の一丸とした。
並びは、中井−水書−阿部、片折−太田−矢内、牧−米原−一丸、と想定した。
中井が主導権を握って徹底先行となりそうだが、片折も番手が太田なので逃げたいところである。
西日本勢は並ばずに単騎となれば片折は最悪7番手からの捲りとなり浮上できるかである。
狙い目は、太田から片折の折り返し、水書の絡みだ。
太田=片折(2=5)、太田−水書(2-7)、水書−中井(7-3)の4点で勝負する。