競輪一発勝負
千葉記念 二予 06R 2013年10月18日
△ | 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
○ | 2 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
注 | 3 | 筒井裕哉 | 兵庫 | 89期 | 逃捲 |
| 4 | 中曽直彦 | 千葉 | 74期 | 差脚 |
| 5 | 坂口晃輔 | 三重 | 95期 | 逃捲 |
| 6 | 鈴木幸紀 | 三重 | 78期 | 差脚 |
▲ | 7 | 小松崎大地 | 福島 | 99期 | 逃捲 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 9 | 紀井孝之 | 岡山 | 96期 | 逃捲 |
筒井先頭で小松崎ラインを4番手から岩津が直線で追い込む。
岩津−鈴木−小松崎の車連(2-1)は710円、三連単(2-1-7)は2,280円で差脚車券でした。
地元番組、先行の小松崎に千葉コンビは鈴木と中曽で勝ち上がる。
北日本は福島の小松崎に地元ホームバンクの鈴木と中曽がマークする。岡山コンビは紀井に岩津で目標の無い埼玉の太田が追走する。
三重コンビは坂口に鈴木で兵庫の筒井をマークして中部近畿ラインとなる。
並びは、小松崎−鈴木−中曽、紀井−岩津−太田、筒井−坂口−鈴木、と想定した。
地元ラインが付いた小松崎が主導権を握り逃げる事になり、番手の鈴木が頭となる地元番組の様相である。
紀井も同県の坂口がマークするので先行が基本、筒井も同様に先行が優位だ。主導権争いになるのか、地元ラインが無風で回れるか。
狙い目は、太田から岩津の折り返し、鈴木の絡みだ。
太田=岩津(8=2)、太田−鈴木(8-1)、鈴木−小松崎(1-7)の4点で勝負する。
千葉記念 優秀 11R 2013年10月18日
◎ | 1 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 2 | 藤木裕 | 京都 | 89期 | 逃捲 |
| 3 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
| 4 | 山下渡 | 茨城 | 91期 | 自在 |
注 | 5 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
| 6 | 志村太賀 | 山梨 | 90期 | 自在 |
○ | 7 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 逃捲 |
× | 9 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
埼京ラインの池田が先行して、平原と岡田で突き抜ける。
平原−岡田−後閑の車連(1-9)は310円、三連単(1-9-3)は660円で埼京車券でした。
関東7車、埼京ラインが強力だ、藤木の動きに要注意。
関東勢は埼玉コンビの池田に平原で、東京コンビの岡田と後閑が追走する。
山梨の志村に群馬の小林は特選同様となり、茨城の山下は岩手の佐藤をマークする。
京都の藤木は単騎となった。
並びは、藤木、池田−平原−岡田−後閑、志村−小林、佐藤−山下、と想定した。
埼京ラインは池田が逃げ、平原が車間を空けて援護しながら佐藤の捲りに備える。
特選の志村の捲り脚を見てしまうと捨てがたいが、埼玉二重連で敵なしとなるのか、佐藤も無理はしないだろう。
狙い目は、平原から池田の折り返し、岡田と佐藤に流したい。
平原=池田(1=7)、平原−岡田(1-9)、平原−佐藤(1-5)の4点で勝負する。